2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧
首相、佐渡金山の推薦 2月1日を念頭に対応を決定 - 産経ニュース てっきり「見送りに決定」でひとまずは「最悪の事態は回避できた」かと思っていたのですが、未定だそうで、げんなりします。 勿論俺は「負の歴史は直視すべき」「日韓関係は重要」という立…
田口八重子さん拉致事件の謎2 - 高世仁の「諸悪莫作」日記 最大の矛盾は、北朝鮮が田口八重子さんの拉致を認める一方で、「李恩恵なる日本人女性はいない」と言っていることだ。 そもそも「李恩恵(リウネ)」という日本人女性がいたという金賢姫の証言では…
解説/佐渡金山 世界遺産推薦へ/登録推薦に値する 歴史的事実認めよ 佐渡金山は世界遺産への登録推薦に値するものです。日本政府はその際、戦時中の朝鮮人強制労働の事実を認める必要があります。 アジア・太平洋戦争の末期に、佐渡金山で朝鮮人の強制労働が…
ウィシュマ・サンダマリさん最後の13日間 - 高世仁の「諸悪莫作」日記 たぶん、有田氏といい、高世といい、ヒトラー 〜最期の12日間〜 - Wikipediaをもじってうまいこと言ったつもりなんでしょう。俺は「不謹慎じゃねえのか?」と思いますが。 とはいえ俺も…
攻撃は最大の防御(R4.1.22): 荒木和博BLOG 9分の動画です。タイトルで分かるように「細部はともかく」攻撃は最大の防御【調査会NEWS3554】(R4.1.21): 荒木和博BLOGとほとんど内容は同じなので攻撃は最大の防御【調査会NEWS3554】(R4.1.21): 荒木和博BL…
プーチンの弱点 - The Chicken Reports 確かにプーチンロシアは「石油やLNG」産出国でありながら、「石油化学工業の育成」には今のところ成功しているとはいえないでしょう。 ただしそれは「サウジアラビア」「イラン」など他の「多くの石油産出国」も同じで…
壁破った御嶽海、三役28場所目の大関昇進確実に「長かった」 - 産経ニュース 優勝を逃せば「大関昇進」も微妙だったでしょうが、「13勝2敗」で優勝を決めたことで大関昇進がほぼ確実になりました。 【新聞に喝!】時代とずれた価値観の強制 イスラム思想研…
日本の特殊性について(R4.1.20): 荒木和博BLOG 日本は言語、民族、宗教、領土が大枠で一致する極めて珍しい国です。私たちはそれが当たり前と思っていますが世界中の大部分の国はそうではありません。それは良い面と悪い面両方あると思います。 6分24秒の…
女性から男性へのDVというのも、いろいろ問題があるし、それがまた最悪の事態になることもある(追記あり) - bogus-simotukareのブログの関係で思いついたことがあったのでメモしておきます。 松本清張 『菊枕』(新潮文庫 傑作短編集1『或る「小倉日記」…
北朝鮮ミサイルに野党尹氏「先制打撃しかない」与党李氏「共存を追求」 韓国大統領選候補、割れる反応:東京新聞 TOKYO Web 「他の問題(野党側が批判する与党候補の金銭疑惑など)はともかく」この発言に話を限れば、俺にとって「野党候補は論外」ですね。…
今日1月18日のトークライブです。参加できなかった方、よろしかったらご覧下さい。: 荒木和博BLOG 1時間という、かなり長い動画です。「荒木のウヨ仲間の質問」に荒木が答える形です。 質問「日朝国交正常化についてどう思うか」。 「(レアアースなどの)利…
「中国、ピークを前に強硬」 マイケル・ベックリー氏: 日本経済新聞 日本は国防への投資を増やして自衛隊を強化し、中国を除外したサプライチェーン(供給網)づくりを進めるといった取り組みをさらに拡充すべきだ 主張がもろに反中国で絶句ですね。「米国の…
北朝鮮はミサイルをいくら撃っても戦争はできない(R4.1.19): 荒木和博BLOG 8分46秒の動画です。 北朝鮮はミサイルをいくら撃っても戦争はできない 中朝国境に動きがあるようです。ミサイル発射に中国の影響があるのかも知れません*1。 呆れて二の句が継げ…
スウェーデン経済の強みに学ぶ3 - 高世仁の「諸悪莫作」日記 基本的に俺は高世については「悪口しか書かないつもり」「高世など絶対に褒めたくない」ので、「高世への悪口」しか今回書きません。ということでスウェーデンについては「基本的にコメントしま…
女性から男性へのDVというのも、いろいろ問題があるし、それがまた最悪の事態になることもある(宮崎家族3人殺害事件と岩手県の妻殺害事件) - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)を読んで「へえ?」と思い「DV、男性、被害」でググってみたら「いろいろ…
◆黒坂のツイート 黒坂真がリツイート 新自由主義という言葉の定義がなければ、国会答弁はできません。志位さんが新自由主義という語の定義をすべきです。どうにでも解釈できる言葉だから。 ◆志位和夫 志位「新自由主義における『自由』とは誰にとっての『自…
岸田の所信表明演説を読んで雑感(副題:改めて松竹伸幸に悪口する) - bogus-simotukareのブログで紹介した令和3年12月6日 第207回国会における岸田内閣総理大臣所信表明演説 | 総理の一日 | 首相官邸ホームページの「続編」であり「演説者は同じ岸田」…
国府台事件 (日本における外事事件の歴史15): 荒木和博BLOG この事件は、昭和32(1957)年4月下旬、北朝鮮で工作員としての教育を受けた韓国籍の男が、日本を拠点に対韓国工作を行う任務を帯びて、多額の米国ドルによる資金を携行して福岡県福岡市の博多海…
リベラル21 五輪を踏み石にゴールの党大会へ?それともコロナが・・・?(田畑光永) 今は中国にとって大変な時期であり、この時代を乗り切れるリーダーは習近平しかいない、というふうに多くの国民に思わせることが必要である。 「リーダーが習近平しかい…
教育立国へ超党派協議会 役員に安倍、野田元首相 - 産経ニュース 「教育立国推進協議会」の設立総会が19日、東京都内で開かれた。会長に自民党の下村博文元文部科学相が就任。最高顧問には、自民党の安倍晋三、立憲民主党の野田佳彦両元首相と公明党の山口…
常岡*1を見てると 1)無駄にプライドが高いので、自らの「ジャーナリスト廃業状態」を素直に認めない上に 2)そのプライドの高さを「ジャーナリストとして活動をまともに再開」や「いっそジャーナリスト廃業を正式に宣言し、路線転換し、その転換した業務で…
「前衛」2月号について「興味のある内容」のうち「俺なりに何とか紹介できそうな内容」だけ簡単に触れます。「俺の無能」のため「赤旗記事の紹介」でお茶を濁してる部分が多いです。 ◆今月のグラビア『戦時増産体制の犠牲者たち:山口・長生炭鉱強制動員と「…
台湾クライシス 有事の可能性はどこまで高まっているのか?:時事ドットコム(2022年1月14日掲載)(時事通信外信部デスク・前中国総局特派員 北條稔) 中国が「台湾が独立宣言しない限り侵攻しない」としている以上、侵攻の可能性は「台湾が独立宣言しない…
◆黒坂のツイート 黒坂真 不破哲三「私の戦後60年」(新潮社刊行、p215)によれば、昭和63年3月に橋本敦参議院議員が横田めぐみさんの件を国会で取り上げた事になっています。これは不破さんの宣伝にすぎません。横田さんの拉致が明らかになってきたのは平成9…
「『北朝鮮に行かないか』と誘われたことがありますねん」【調査会NEWS3552】(R4.1.16): 荒木和博BLOG(特定失踪者問題調査会常任顧問・岡田和典) 先ほど、地域の「阪神大震災慰霊の集い」に出席し戻ってきました。私が住む神戸市灘区は、JRが最後まで通…
小生が何とか紹介できるもののみ紹介していきます。正直、俺にとって内容が十分には理解できず、いい加減な紹介しか出来ない部分が多いですが。 ◆特集『いま、「ワシントン体制」を考える』 【前振り】 「ワシントン体制」とは何かというと ◆1922年のワシン…
「経済」2月号について、俺の説明できる範囲で簡単に紹介します。 ◆随想『財界のジョブ型雇用推進に思うこと』(金田豊) (内容紹介) 赤旗の記事紹介で代替。なおポイントは「財界の」という枕詞でしょう。 「ジョブ型雇用」という概念の是非はともかく、…
◆荒木のツイート 荒木和博がリツイート レブラくん(RBRA)予備役ブルーリボンの会 政府・法務省制作の北朝鮮による拉致問題啓発ポスター。 防衛省(陸海空自衛隊)も「絶対取り戻す!」のフレーズで戦闘機や輸送機や落下傘を背景に制作したら北朝鮮も少しは慌て…
スウェーデン経済の強みに学ぶ - 高世仁の「諸悪莫作」日記 基本的に俺は高世については「悪口しか書かないつもり」「高世など絶対に褒めたくない」ので、「高世への悪口」が思いつかなかった入管長期収容 国提訴へ - 高世仁の「諸悪莫作」日記、インド北東…
◆黒坂のツイート 黒坂真がリツイート さいとう和子さん。自衛隊が米軍と一体化している演習を頻繁に行い、中朝に誇示する事が大事なのです。日本を攻撃したら米軍も反撃してくると習近平、金正恩は予想。負ける戦争を習近平、金正恩は断行できない。 ◆さいと…