マンガ
自己嫌悪による自殺(緩慢な自殺もふくむ)というのは、正直なんとも手を打つのが難しい - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学) 「自己嫌悪による自殺(アル中による自殺も同然の死など緩慢な自殺もふくむ)」といって俺が思い出したのが、かなり以前の拙記…
「減税真理教」路線が早々と破綻し退任に追い込まれた「小さな政府」志向の新自由主義者・トラスを絶賛していた某零細政党政治塾塾長・長谷川羽衣子(呆)/防衛費倍増政策も財源が問題。故安倍晋三が旗を振った無責任な政策を撤回できない岸田文雄(呆) - …
小生が何とか紹介できるもののみ紹介していきます。正直、俺にとって内容が十分には理解できず、いい加減な紹介しか出来ない部分が多いですが。 特集『エンターテイメントの世界から見た日本中世史』 【前振りその1】 (歴史評論今月号の巻頭言) 名刀を男子…
特別支援教育中止など要請 国連委が日本政府に勧告 - 産経ニュース 障害児を分離した特別支援教育の中止を要請 なので産経の記事タイトルは不適切です。国連が要請したのはおそらく「障害児と健常児が一緒に行う形の障害児教育(特別支援教育)」でしょう。 …
◆コメント欄の指摘に関して:週刊モーニングをコンビニでほとんど見ない気がする コンビニも店(立地条件:オフィス街、学生街、住宅街など)に寄りますし、そもそも最近のコンビニの多くは「雑誌コーナーに重きを置いてない」「食品や日用雑貨に力を入れて…
◆ラグタイムララバイ*1(三浦小太郎)のアマゾン書評 ◆中沢啓治著作集1『広島カープ誕生物語*2』(垣内出版) 「はだしのゲン」では(ボーガス注:原爆を投下した)アメリカに対する怒り、(ボーガス注:戦前は日本政府に、戦後は米国GHQに従う)日本人の付…
政治変わってほしいのに…、野党期待できない8割 朝日世論調査:朝日新聞デジタル 岸田政権支持率の高止まりといい、進まない野党共闘といい、リベラル21 参院選公示まで1カ月、自民にすり寄る国民民主、分裂を促進する連合、進まぬ野党共闘2022.5.24(広原…
ググってヒットした記事をいくつか紹介しておきます。特にコメントはしません。 8月1日は麻雀の日!核戦争後の世界を生き抜くために藤子・F・不二雄「マイシェルター」を読もう!! - 原子おはじき(藤子不二雄作品関連について語るブログ)2017.8.1 今日8月…
知床事故受けドラマ放送を延期 「金田一少年の事件簿」 - 産経ニュース かなりネタばらしになりますが「今回の事件のような無法観光船で家族が事故死→事故の原因を作った社長や船長に遺族が報復殺人*1」つう設定だったかと思います。偶然とは言え、かなり話…
仏大統領選、投票始まる 現職を極右が追う展開 - 産経ニュース 本命が現職マクロンであることは何ら不思議ではない。頭痛がするのは対抗が「極右のルペン」であることです。 せめてもの救いは3位が左派のメランションであること(つまり決選投票ではメランシ…
まあ、ある意味、どうでもいい話なんですが、知人と「どうでもいい話」をしていて 「日本人男性多数派てのは、マザコン気質というか、母性に癒やされたい的なところが強くあるんじゃないか。」 「(漫画、小説などで)他にも例はあると思うけど、横溝正史『…
トリガー凍結解除、公明代表発言に国民・玉木代表「大変心強い」 - 産経ニュース これでは仮に「ガソリン税免除」になったところで「公明の力なしでは実現できなかった。国民民主より公明の方が頼りになる」にしかならないでしょうが、もはや玉木にはそんな…
日本初の女性医師・荻野吟子の「不屈の精神」紹介 埼玉 - 産経ニュース 盲目の国学者、塙保己一(埼玉県本庄市出身)、実業家の渋沢栄一(同県深谷市出身)と並び「埼玉三偉人」と称されている。 とはいえ俺のような県民にとっては辛いことに県外では県内ほ…
女性から男性へのDVというのも、いろいろ問題があるし、それがまた最悪の事態になることもある(宮崎家族3人殺害事件と岩手県の妻殺害事件) - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)を読んで「へえ?」と思い「DV、男性、被害」でググってみたら「いろいろ…
【政界徒然草】令和4年政局は5大ファミリーの暗闘 - 産経ニュース 「5代派閥」とは「岸田*1首相の岸田派」「麻生*2副総裁の麻生派」「茂木*3幹事長の茂木派」「安倍*4元首相の安倍派」「二階*5元幹事長の二階派」でしょう。 石原派は石原伸晃*6の落選で消…
教育改革で協議会設立へ 与野党幹部が参加 - 産経ニュース もちろん教育問題で共産や社民がこんな協議会に参加するわけもない。 しかし「国民民主と維新」という「自民の二軍」「なんちゃって野党」の 会長代行に日本維新の会の馬場伸幸共同代表や国民民主党…
「源静香」の元ネタが「静御前」であることは間違いないでしょうが。 「片岡球子」については片岡球子 - Wikipediaを、片岡玉子(ドラえもん)については野比玉子 - Wikipediaを紹介しておきます。 まあ、仮に「元ネタ」だとしても深い意味は無いでしょうが。
〈独自〉追加経済対策35兆円検討 18歳以下に10万円 - 産経ニュース こうした経済対策をどう評価するにせよ「支持率を上げよう」というスケベ心は当然あるでしょう。そうした行為をすること自体が「今回の衆院選勝利」について岸田が「建前はともかく」…
〈源流をたどる―食・工・建6〉埼玉・やきとり大松屋 | 朝鮮新報 以前も〈同胞飲食店応援キャンペーン・埼玉〉やきとり大松屋 | 朝鮮新報、埼玉県東松山市・大松屋 – イオWebと言う記事がありましたがその続編ですね。 大松屋と書いて「だいまつや」と読みま…
黒井文太郎 国際政治の現在の最大の問題は、ロシア、中国という国際的影響力ある2大犯罪国家に、イランという中東の犯罪国家を加えた3カ国を中心に、非人道的な支配圏が拡大していること。 そして、それに米欧がうまく対抗できないでいること。 もちろん他…
映画の話(R3.10.22): 荒木和博BLOG 8分32秒の動画です。タイトルと説明文だけで見る気が失せます。 まず第一に「タイトルと説明文」からこの動画は「珍右翼が巣くう会」に突っ込む(2021年10/18日:荒木和博の巻) - bogus-simotukareのブログで突っ込ん…
漢民族の価値観押しつける「侵略」を警戒せよ 覇権主義・侵略主義の阻止には民主化が必要 評論家・三浦小太郎さん『漢民族が支配する中国の本質』(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース 民主主義国家・米国が「侵略的」であることでわかるように「民主主義」と「侵…
佐々木良作第4代民社党委員長の演説: 荒木和博BLOG 昭和52年(1977)から昭和60年(1985)まで委員長を務めた佐々木良作さんの演説です。昭和54年9月、衆院選の福山市民会館。 当時は民社党の一番良い時期でした。 7分59秒の音声です。荒木が「元民社党職員…
自民党総裁選をインドはどう見ているか 近藤正規(国際基督教大学上級准教授) « 国基研ろんだん 国基研ろんだん « 公益財団法人 国家基本問題研究所 安倍信者の集まり「国基研」なら予想の範囲内ですが「インドでは安倍再登板を望む声も大きい」と言い出す…
上皇さま、歴代最長寿に 昭和天皇の記録更新され - 産経ニュース 上皇さま 歴代天皇の中で最高齢に | 皇室 | NHKニュース 上皇さま、歴代最高齢に 昭和天皇と並ぶ: 日本経済新聞 上皇さま、歴代最長寿に 昭和天皇の記録更新され - 産経ニュース 確かな記録が…
◆荒木のツイート 荒木和博 富田安紀子さんの拉致問題をテーマにした漫画「俺Antif@ 拉致ゲーの強制イベントから逃げられません」第18話。辛光洙がモデルというかテーマです。ぜひご一読下さい この種のウヨ漫画家(俺が知ってるのだと、例えば、月刊『正論』…
「大福密約あった」篠原文也氏 - 産経ニュース 福田赳夫元首相の生涯と実像に迫った「評伝 福田赳夫*1 戦後日本の繁栄と安定を求めて」(五百旗頭真監修、岩波書店)が、福田氏が大平正芳*2元首相との間で交わしたとされる「大福密約」を「存在しなかったの…
「 尖閣諸島で「日米共同訓練」を開始せよ 」 | 櫻井よしこ オフィシャルサイト そんなことをやれば日中関係が悪化しかねないので菅はやらないでしょう。また菅が仮にそうした申し入れをしたとしても、米中関係が悪化するので、米国もやりたがるかどうか。 …
小生がなんとか紹介できるもののみ紹介していきます。正直、俺にとって内容が十分には理解できず、いい加減な紹介しか出来ない部分が多いですが。 特集「帝国日本の植民地教育:被支配民族教育を中心に」 ◆総論に代えて:朝鮮の家事・裁縫教育(崔誠姫*1) …
【花田紀凱の週刊誌ウォッチング】(833)今からでも競技場に子供たちを - 産経ニュース 「東京で4000人越え」「8/2から神奈川、埼玉、千葉、大阪で緊急事態宣言再発例」なのに、「今からでも五輪中止」「せめてパラ中止」ならともかく花田と産経は完全…