台湾
ハーバードなどアメリカ有力大、中国人留学生3割増 米中対立「影響軽微」 - 日本経済新聞 勿論「米国で博士号を取得して帰国すれば優遇される」からでしょう。一方そうした優遇がまるでないという日本では海外留学どころか、国内の大学院進学すら多くはない…
党勢拡大運動の破綻を外交日程の消化で覆い隠すことはできない、志位委員長は党勢拡大運動の失敗を第29回党大会はどう総括するのか、共産党はいま存亡の岐路に立っている(その13)、岸田内閣と野党共闘(78) - 広原盛明のつれづれ日記 誰も「外交日程…
◆島田ツイート 島田洋一 台湾の救助隊派遣を断ったという日本政府。 「北京ファースト」外交から脱却した政党が必要。 「断ることの是非」はともかく、受入体制がないまま受入れても混乱するだけでしょうから一概に「すぐに受入れればいい」とはいえないでし…
◆荒木ツイート 荒木和博 令和5年12月30日土曜日「荒木和博のショートメッセージ」第1355号。台湾は親日国、中国、韓国、北朝鮮は反日国と、ステレオタイプに分けるべきではないと思います 4分18秒の動画です。「荒木らウヨ」の「反日、親日」の定義は「戦前…
“中国「建国の父」” 毛沢東 生誕130年で記念の催し | NHK | 中国 つまり毛(1976年死去)が生まれたのは「1893年(12月26日)」ということですね。 他にも「毛に比べると知名度が落ちますが」以下の人間が生誕130年だそうです。 市川房枝生誕130年、愛知の女…
台湾総統選前に高まる日中衝突リスク 「離島の避難訓練で強硬メッセージを」山下裕貴氏 - 産経ニュース そんな衝突が起こる可能性はどう見てもないのでデマも大概にしろと言いたい。 アルゼンチン BRICSに加盟しない方針 前政権の決定から一転 | NHK | アル…
外務省が公開した「天皇訪中をめぐる外交文書」を検証してわかった「マスコミの正体」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース長谷川幸洋*1 1月20日、藤尾正行*2議員は谷野*3アジア局長に電話し「現在の中国に陛下がおいでになるのは、自分として認められない。中…
岸田首相〝焼け太り人事〟政権の「泥船」嫌って相次ぎ辞退者 屈指の親中派・林前外相の官房長官就任「絶望しかない」と識者(1/3ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト あの安倍ですら「中国ビジネス」に配慮して李克強首相訪日時には、彼の北海道訪問に同…
産経抄 パンダ外交と一時代の終わり - 産経ニュース 随分前の話だが、外務省の中国課長経験者から聞いた話である。自民党の某元幹事長と某元総裁は、どちらがより親中かを競い合い、片方が訪中するとすぐにもう一方もはせ参じた。元課長は嘆じた。 「そして…
外務次官が韓国大使を呼び抗議 慰安婦訴訟支払い命令 上川陽子外相は是正措置要求 - 産経ニュース 上川陽子外相、韓国外相との会談で慰安婦訴訟判決に「極めて遺憾」と抗議 対北では連携確認 - 産経ニュース 判決内容については特に論じません。「日本政府の…
周庭さん、カナダの大学院に留学 「一生香港に戻らない」と亡命宣言 - 産経ニュース 周庭氏「外国にいても身の安全が心配」 産経新聞に語る カナダに留学 - 産経ニュース 所詮軽い気持ちで跳ね上がっていたアホ女ということではないか?。だからこそ中国の圧…
中国がキャメロン氏の英外相就任に祝意 「親中派」に期待? - 産経ニュース 普通に考えてただの社交辞令でしょう。しかし首相を辞任したキャメロンが外相に就任するとは。 【教えて!石平先生】ガザ情勢、中国は「革命外交」に回帰 第三世界の結集狙う - 産…
【産経抄】対中リスクは薬になるか - 産経ニュース ▼臓器は全て、中国政府が邪教とみなす気功集団のものだ―と。2008年北京五輪より前の話という。『臓器収奪*1』(イーサン・ガットマン著、ワニ・プラス)から引いた。関係者の言葉を元に、移植を巡る大…
中国・上海で「国際輸入博」開幕 米政府機関も初出展 アメリカからも「農務省」が出展し、アメリカ産の大豆やトウモロコシの取引の拡大を訴えました。 つまりは米国も「対中国貿易を犠牲にしてまで中国と全面対立する気はない」ということです。 上川陽子外…
【台湾有事の衝撃】迫る「台湾有事」 ウクライナ侵攻前も「専門家」は現実を見ようと しなかった 潮匡人 - 産経ニュース 以前も指摘しましたが「独立宣言しない限り侵攻しない」と中国が公約してる以上「独立宣言がない限り」侵攻の可能性は低い。 「独立宣…
<独自>南鳥島レアアース来年度試掘 脱中国依存へ - 産経ニュース レアアースはハイテク製品に欠かせないが、中国からの輸入に大半を依存する。試掘が成功すれば、レアアースの国内調達に一歩踏み出すことになる。 試掘が成功していない(というか来年度試…
【産経抄】「思い込み」は、なくなり難し - 産経ニュース <少年老い易(やす)く学成り難し>は、漢詩の一節として有名である。<一寸の光陰軽んず可(べ)からず>と続けて口ずさむ方も多いだろう。(ボーガス注:長い間)出典は中国の思想家、朱熹の『偶…
【主張】国連安保理 台湾有事でも機能困難だ - 産経ニュース 確かに「中国が台湾に侵攻した場合」、今のロシアのように安保理で拒否権を発動するでしょう。 但し「独立宣言しない限り侵攻しない」「原則は平和統一」と中国が表明している以上「侵攻の可能性…
「 対中投資が日本の首を絞める 」 | 櫻井よしこ オフィシャルサイト 「反中国」櫻井らしいですが、対中投資が不利益なら誰もそんなことはやらない。 台湾、半数が中国禁輸に理解示す 日本産水産物で世論調査:東京新聞 TOKYO Web 勿論「親中国」ではなく「…
台湾・外交部長が寄稿 「今こそ台湾の国連参加を」 - 産経ニュース 国連加盟申請を本当にしたら「独立宣言も同然」で、「独立したら侵攻もあり得る」とする中国の「台湾侵攻」の原因になりかねません。本気で言ってるとはとても思えませんが、「支持者の受け…
BRICSがサウジ、アルゼンチンなど6カ国の加盟を承認 世界人口の47%へ拡大 - 産経ニュース 南アフリカで開催された中国、ロシア、インド、ブラジル、南アの新興5カ国(BRICS)首脳会議は会期最終日の24日、(ボーガス注:現在の5カ国に加え)新た…
日本の市議、台湾で同性婚 愛知県高浜の柴口さん - 産経ニュース 愛知県高浜市議の柴口征寛さん(53)が台湾人の同性パートナーとの間の婚姻を台湾で届け出て受理されたことが21日分かった。柴口さんが(ボーガス注:X(旧ツイッター)で)明らかにした…
原発処理水放出に反対する中国 知られざる環境保護派の台頭 - 日本経済新聞 有料記事で全然読めませんがタイトルからして「中国国内(政府内?)で環境保護派(脱原発派?)が台頭→処理水放出反対(反中国ウヨが言うような反日ではない)」ということか?。 …
◆経済のほうが政治よりよっぽど現実(実状)に正直だ - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)の例 米国と中国間の旅客便を倍増へ 「協力示す珍しい兆し」と報道:東京新聞 TOKYO Web2023.8.12 バイデン米政権は11日、米国と中国を結ぶ旅客便の本数を10月…
【以読制毒】東京ドーム150個分 中国系資本が宮崎で森林大量買収 有本香 - 産経ニュース 「だから何だ?」で終わる話です。産経は「思わせぶりに煽る」だけで具体的事実を元に説得力ある話をしたことは一度もありません。 自民 麻生副総裁 台湾訪問へ 首相経…
◆黒坂ツイート 黒坂真 日本共産党は台湾政府の存在を認めない。不破さんは台湾を、日本労働党のような存在と明言。日本共産党は台湾政府が台湾人による選挙で成立している事を直視できない。 「はあ?」ですね。 日本共産党が「一つの中国」の立場であること…
習氏「米中関係の前進を望む」 100歳の元国務長官と会談:東京新聞 TOKYO Web キッシンジャー(1923年生まれ、ニクソン、フォード政権で国務長官)ももうそんな年齢なのかとしみじみします。 勿論「ニクソン訪中の功労者」であるキッシンジャーを中国が厚…
岸田政治“マイナス50点”/「朝まで生テレビ」 宮本徹議員が主張 日本共産党の宮本徹議員は1日放映のテレビ朝日番組「朝まで生テレビ!」で、岸田政権の支持率が急落するもと“岸田政治”をどう評価するかなどについて、各党の国会議員らと議論しました。司会…
京都・左京の元留学生寮が「急転直下」解体、なぜ? 中国と台湾が所有権主張、長年「塩漬け」|社会|地域のニュース|京都新聞 深刻な老朽化が問題となっていた京都市の元中国人留学生寮「光華寮」が事実上、取り壊されたことが分かった。 跡形もなく更地に…
リベラル21 「6・4」は遠くなりにけり・・・では簡単すぎる(下)(田畑光永) 民心がすでに習体制には飽き飽きしていることは、昨年の脱コロナの時期に若者を中心に各地で「白紙運動」が期せずして起ったことでも明らかである。 既に「白紙運動」は沈静化…