3月の日付で4月記事と大幅に日付がずれていますが連続更新の形にしたいので。
■産経新聞『オバマ米大統領「拉致、親として許せない」 横田夫妻らと面会』
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140424/crm14042421540013-n1.htm
面会を断っても恨まれるだけだし、前任者のブッシュも面会してリップサービスで大いに喜ばれてるんだからこのくらいオバマも言うでしょう。さすがに「米軍部隊でランボーみたいに救出してくれ、そのくらいできるだろう」と無茶苦茶言われたらオバマも「できません」というでしょうが、「協力お願いします」という曖昧な要請なんだからお気軽に「出来るだけのことはします」とか約束できるわけです。
別に前任者ブッシュが何の成果も上げなくても家族会、巣くう会に批判されなかったように何の成果を上げなくてもオバマも批判なんかされないでしょう。これほどお気楽な話もない。家族会も空しくないんですかね、無意味なコトして。
でこの件についての蓮池透氏のツィート。
蓮池透 @1955Toru
拉致家族、オバマ大統領と面会。日本が日朝協議により独自で道を拓いて行くことについて、強く米国の理解を求めて欲しい。オバマさん助けてください、では意味がない。
おっしゃるとおりで「我々家族会は拉致問題について日本はこういうシナリオでこう動くべきだと思う、オバマさんにはそのシナリオの中でこう動いてほしい」とか具体性もなしにただ「協力して下さい」では「はい、わかりました」で終わってしまい、意味がありません。で、まあ、蓮池さんのシナリオは「日朝の外交交渉で解決するしかない」という話なんでしょう。俺も同感です。
■産経新聞『千葉市、朝鮮学校に補助金50万円 「学芸会は地域行事」』
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140422/lcl14042207390001-n1.htm
いつもの産経の駄記事ですけど、こんなイチャモンつけて何か嬉しいんですかね。産経記者は俺なんぞとは脳みその構造がどうも違うようです。「そう言う人間しか入社できない」のか「本心か外見だけかはともかく産経記者をやってるとそうなってくる」のかは不明です。有識者とやらはいつもの西岡力です。まあ、西岡でもなければこんなイチャモンを支持しませんから。しかし西岡が教員やれるなんて「東京基督教大学」って相当、頭がいかれてる大学なんでしょうね。
「河野談話否定派の西岡が教員」とは、俺の考えるキリスト教とはだいぶ違うようです。
大学関係者には申し訳ありませんが西岡や荒木和博(拓殖大)や島田洋一(福井県立大)が教員をやれる大学というのはおよそまともとは思えませんね。
■中央日報『<韓日中賢人会議>福田元首相「村山・河野談話、むやみに修正すべきでない」』
http://japanese.joins.com/article/509/184509.html?servcode=A00§code=A10
「福田康夫も安倍晋三も清和会出身」
「福田康夫*1は官房長官として安倍晋三*2は官房副長官として小泉内閣を支えた」
「清和会の歴代ボスは安倍晋三の祖父・岸信介*3、福田康夫の父・福田赳夫*4、安倍の父・安倍晋太郎*5だ」
「福田赳夫は岸内閣時代に自民党幹事長、岸内閣農林相を務め岸にかわいがられた」
「安倍晋太郎は福田赳夫内閣で官房長官を務めた」
と言う事実からは普通「安倍晋三も福田康夫も同じ右翼」と考えるのが常識でしょう。しかし実際にはそうではないのだから不思議な話です。