■トウ小平氏*1の実弟、鄧墾氏死去 105歳
http://www.sankei.com/world/news/171031/wor1710310034-n1.html
鄧小平の弟がまだ存命だったのかとびっくりです。
しかし
つうのはそれなりに才能があったのか、はたまた兄の七光りかどっちなのか気になるところです。
まあ「兄ほど有名ではなかった」彼が兄ほどの政治力がなかったことだけは確かでしょうが。
■【民進党代表選】大塚耕平氏*3が新代表に正式就任
http://www.sankei.com/politics/news/171031/plt1710310041-n1.html
この大塚氏が今後どう動くかが注目ですね。まあ正直、経歴からすると立憲民主の枝野*4代表、菅*5最高顧問や、希望(入党予定)の前原*6・前民進党代表、「無所属ながら今後の動向が注目される元民主党代表の岡田氏、野田氏*7」と比べて小物感は否めませんが。
■【民進党代表選】左派、蓮舫氏擁立を画策 くすぶる分裂火種
http://www.sankei.com/politics/news/171101/plt1711010009-n1.html
大塚氏は民進党最大の支持団体である連合のうち、衆院選で希望の党の候補を多く推薦した旧同盟系労組の支持を受けている。民進党代表選で推薦人となった24人は羽田雄一郎*8元国土交通相ら前原誠司前代表に近い顔ぶれが並んだ。
蓮舫氏は左派ではなく保守リベラルであるため、彼女を擁立しようとするグループも「左派を含むリベラル」だと思いますがそれはさておき。
つうことは大塚氏とその支援者は、希望の前原と共にこれからも反共労組・連合の指図の元、共産との連携を否定し続ける気でしょうか。勘弁して欲しいですね。
■立憲民主党・初鹿明博衆院議員に「わいせつ行為」報道 昨年末の「ラブホ連れ込み」報道に続き
http://www.sankei.com/politics/news/171031/plt1710310049-n1.html
詳しい事情が分からないとなんとも言えませんが事実なら、最低限、議員辞職は避けられないでしょう。
日本共産党もセクハラ問題で政策委員長だった筆坂を更迭し議員を辞めさせてますしねえ。しかし「これが事実だとして」ですが、こういうのは正直、「選挙期間中にでて欲しい」ですねえ。選挙民の多くもそう思ってるでしょう。
特に初鹿氏は「新人(初当選)」ではなく「例の豊田真由子同様」何度も当選をしている現職議員ですからねえ。
先日のセクハラ疑惑の「青山雅幸氏」なら「まあ新人だし当選しない限りマスコミもニュースバリュー無しで報じないんだろう(それでいいとはいわないが)」つうことはわかりますが。
そして立憲民主党支持者は「これが事実だとして」ですが「何とか立憲民主党でこの事実を選挙前に把握し、候補を差し替えられなかったか」と思ってるでしょうね。
■立憲民主党最高顧問に海江田万里氏
http://www.sankei.com/politics/news/171031/plt1710310051-n1.html
正直「海江田氏ってそれほど大物かなあ」感はありますね。
何せ菅内閣経産相としても民主党代表としても大して存在感がなかったですからねえ。むしろ「野党共闘に否定的だった海江田氏」を否定し、野党共闘に踏み切った岡田*9、蓮舫*10代表によって民主党も持ち直したわけですしねえ。
■【世界の記憶】日本政府、慰安婦関連資料の登録見送りを歓迎するものの警戒は解かず… 「まだ分担金出す気になれない」
http://www.sankei.com/politics/news/171031/plt1710310053-n1.html
あまりにもふざけたことをしてると日本の評判が悪くなるだけなんですが。まあ今回はユネスコも穏便な解決を目指して、「登録を見送った」わけですが、恐らく登録しない理由は学問的にはないでしょうし、中韓も黙って手をこまねいてはいないでしょうからいずれ登録されるでしょう。
つうか登録されても日本は「建前では河野談話で非を認めてる」のだから何の問題もないはずですが。
■【主張】カタルーニャ問題 欧州主権国家の分解防げ
http://www.sankei.com/column/news/171031/clm1710310001-n1.html
普通なら「円満解決の道を」と書くでしょう。実際同業他社は
■毎日新聞『カタルーニャ自治権停止 穏健な収拾を図るべきだ』
https://mainichi.jp/articles/20171031/ddm/005/070/032000c
■北海道新聞『カタルーニャ 対話で独立問題解決を』
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/138196
と言ったタイトルです。ところが産経だけは「欧州主権国家の分解防げ」、つまり独立なんか認めるな、ですから唖然です。
【追記】
■CNN『カタルーニャ州前首相、反逆罪で訴追へ 本人はベルギー亡命か』
https://www.cnn.co.jp/world/35109618.html
■朝日新聞『カタルーニャ州前首相が(ボーガス注:ベルギーへ)出国、亡命申請か』
http://www.asahi.com/articles/ASKBZ7WPLKBZUHBI02L.html
こうした報道が事実だとして
1)事前にスペイン当局が把握して「厄介払いができてむしろしめしめ」と思ってるのか(場合によってはベルギーが「混乱を避けるためにひとまずうちが州首相を引き受けるから黙認してくれ」とスペインに裏交渉)
2)逆にベルギーが州首相を何らかの理由でバックアップしていてスペインとの対立も辞さない構えなのか(その場合でも独立支持ではなく「中央政府は強硬路線で州政府を潰そうとするのは辞めよ、話し合いで自治権拡充の線で決着しろ」つうことでしょうが)
どうか知りませんが、仮にも選挙で選ばれた地方首長が「反逆罪(独立を巡る住民投票の実施)」による刑事訴追を恐れて国外亡命とは異常事態でしょう。
しかしスペイン政府も「下手を打った」感がしますね。こんな無茶をしないで「話し合いで長期戦に持ち込んだ方が良かった」でしょうにこれでは「一時的に独立論を抑え込んでも」独立論はくすぶり続けるでしょう。いつ再び大爆発するか知れません。
こうして考えるともちろん「独立反対だった(したがって住民投票では公然と独立反対論をとったし、それが功を奏してか僅差ながら独立反対論が勝利)」「渋々、住民投票を認めた」とはいえ独立を巡る住民投票を認めた英国中央政府は懐が深かったと思います。
■【正論】幼児教育「無償化」の効果は高い 「就学前教育を受けた子供は高学歴、高収入、逮捕者率低い」との考察 麗澤大学教授・八木秀次
http://www.sankei.com/column/news/171031/clm1710310011-n1.html
本当にそんな事が言えるかどうか自体が疑問ではないかと思います。
そもそも「就学前教育(幼稚園教育)を受けられる子ども(米国のデータだそうですが)」とは「親が高学歴、高収入」なので「就学後教育も充分受けられるし、生活も中流以上であることが多い、だから子どもも高学歴、高収入であることが多い」つう話であって「就学前教育だけ切り取って論じられる話ではない」んじゃないか。
まあ小生もデータを持ち合わせてるわけではありませんが、普通に考えて「就学前教育が大事、小学校以上はどうでもいい」なんてことはないでしょう。むしろ高校、大学など職業と直結する部分が多い教育の方が「収入」と言う面では重要でしょう。
なんで自民が幼稚園無償化に熱心で、他(高校や大学の無償化)に冷たいのか知りませんが業界の政治力の差でしょうか。
仮にそうだとして何でそういう差が生じるのかよく分かりませんが。
■【座間複数遺体】死体遺棄容疑で逮捕の白石容疑者「金銭目的などで」「8月下旬以降殺害」供述
http://www.sankei.com/affairs/news/171031/afr1710310052-n1.html
自宅に大量の死体を置いておくというのが事実ならなんとも常軌を逸していますね。発覚する恐怖は勿論ありますがそれ以前に悪臭もするでしょうし、不快感とかないのか。
殺害した*11にせよ、「自殺者に自宅を提供した」にせよ
捜査関係者によると、2つの切断された頭部が入ったクーラーボックスが玄関のたたきに置かれていたほか、室内にもクーラーボックスや収納容器が複数あり、計7箱から9人分の頭部と大量の骨が見つかった。
つうのはねえ。
*1:党副主席、副首相、人民解放軍総参謀長などを経て国家中央軍事委員会主席、党中央軍事委員会主席
*4:鳩山、菅内閣行政刷新担当相、菅内閣官房長官、野田内閣経産相、民主党幹事長(海江田、岡田代表時代)、民進党代表代行(前原代表時代)を歴任
*5:社民連副代表、新党さきがけ政調会長、橋本内閣厚生相、鳩山内閣副総理・財務相などを経て首相
*6:鳩山、菅内閣国交相、菅内閣外相、民主党政調会長(野田代表時代)、野田内閣国家戦略担当相、民進党代表など歴任
*7:鳩山内閣財務副大臣、菅内閣財務相、首相、民進党幹事長(蓮舫代表時代)を歴任
*8:羽田孜元首相の息子。野田内閣国交相、民進党幹事長代理(前原代表時代)を歴任。
*9:鳩山、菅内閣外相、民主党幹事長(鳩山、菅代表時代)、野田内閣副総理・行革相、民主党代表代行(海江田代表時代)などを経て民主党代表
*10:菅、野田内閣行政刷新担当相、民主党代表代行(岡田代表時代)を経て民進党代表
*11:マスコミ報道を信じれば殺害の疑いが強いようですが