■不発弾処理、所有者ら敗訴 大阪市と国の負担認めず 大阪地裁
http://www.sankei.com/west/news/180226/wst1802260096-n1.html
不発弾の処理について土地所有者に全て責任を負わせるというのははっきり言って不合理でしょう。
立法による救済がなされてしかるべきかと思います。
■偽計業務妨害罪の女性に無罪判決 保健所への通報めぐり「通報する疑いあった」大阪地裁
http://www.sankei.com/west/news/180226/wst1802260084-n1.html
女性は、平成27年1月、大阪市保健所に元夫が理事長を務める医療法人について「不法な会計処理をしている」との虚偽の書面を送り、保健所に調査をさせて医療法人の業務を妨害したとして起訴された。
西野裁判官は判決理由で「医療法人は一時、元夫に対する多額の仮払金が累積しており、医療法違反を疑われても仕方がなかった」と指摘。「事後的に通報内容と事実が異なることが判明しても疑いがあれば、『偽計』と解釈するべきではない」とした。
何でもかんでも業務妨害扱いされてはたまったもんではありませんから「通報する疑いが本当にあった」のなら当然の判決でしょう。
しかし産経のデマ記事なんか本当に被害者は、民事賠償訴訟だけで無くて、業務妨害と名誉毀損でどんどん刑事告発すべきじゃないですかね。
■偽ニュース対策で新団体 ネットメディアなど連携
http://www.sankei.com/entertainments/news/180226/ent1802260022-n1.html
とりあえず「デマ記事常習」産経のネット記事*1に対してどういう態度をとるかですね。あまり期待できそうにありませんが。
■【歴史戦】「正定事件」検証本筆者が国会内で講演「歴史問題という名のプロパガンダに毅然と」
http://www.sankei.com/politics/news/180226/plt1802260025-n1.html
過去の産経記事によれば
http://www.sankei.com/premium/news/160801/prm1608010005-n2.html
正定事件と中国の動きについて、私は遅まきながら今年に入って初めて報道した。素早く反応したのが官房副長官の萩生田光一氏だった。外務省に調査を命じ、外務省は直ちに資料をまとめた。要点は「日本軍は9人を殺害した。しかし、女性を要求した事実はない」である。
です。「犯行動機(女性を要求し断られたことに逆上して殺害?)はともかく、日本軍の犯行それ自体は外務省も否定できない事実」であり、どう見ても「日本の戦争犯罪」であってえん罪とはいえないであろう「正定事件」の否定に乗り出した産経らウヨです。
http://www.sankei.com/premium/news/160801/prm1608010005-n1.html
正定事件に関し、中国とオランダは犯人は旧日本軍、殺害理由は日本軍が女性200人を要求したのを神父らが断ったことだと断定する。命を犠牲にして女性たちを守った神父は、「徳と聖性の高い福者(聖人に次ぐ立派な人材)」であり、列福して顕彰すべきだと両国が2014(平成26)年以来バチカンに働きかけている。
というあたりが「列福を阻止しよう」と産経らがハッスルしている理由でしょうが、しかしむしろ逆効果だと言っていいでしょう。慰安婦や南京事件、731細菌戦部隊やバターン死の行進など「他の日本軍の戦争犯罪」に比べれば知名度の落ちる「正定事件*2」を大騒ぎしてかえって知名度を上げる産経です。「歴史戦」を叫んで、かえって米国内に慰安婦銅像が建てられることになった二の舞を演じることになるでしょう。逆に「ぜひ列福しよう」ということになるんじゃないか。
オランダ人宣教師殺害ですからねえ。まあ中国、韓国なら敵対していい、つう話でもないですが、さすがにオランダとの関係を悪化させかねないことはいくら今の自民でも山田のような極右ぐらいしかやらないでしょう。
歴史学者やジャーナリストという肩書きを産経ですら使えないレベルの著者とはねえ(苦笑)。
つうかまともな自衛官(現役、OB)にとって、田母神だの、峯崎だの非常識極右が自衛隊OBを名乗ることには「自衛隊の名誉を汚すな!」「お前ら何の資格があって自衛官OBの代表面してる!」と怒りしかないでしょう。
■【歴史戦】杉田水脈衆院議員が科研費めぐり文科省追及 林文科相「適正な審査の実施に努める」
http://www.sankei.com/politics/news/180226/plt1802260026-n1.html
杉田氏は、科研費の一部が韓国の市民団体とともに朝鮮半島統治時代の徴用工問題に取り組む日本人学者に支給されたと報じた昨年12月13日付の産経新聞記事を紹介し、「科研費で研究を行う研究者たちが韓国の人たちと手を組んで(プロパガンダを)やっている」と指摘。外務省が歴史問題の発信に前向きな中で「文科省が後ろから弾を撃っている構図のようなものではないか」とただした。
林芳正*4文科相は「研究課題の採択自体は公正に行われている」とした上で「科研費制度の充実と適正な審査の実施に努めていかなければならない」と答えた。
「産経との野合」によるマッチポンプであり、無茶苦茶な言いがかりですね。
「反日研究には文科省の補助金を出すな」とは全く非常識です(まあ過去にも文化庁の補助金関係で映画『靖国』に因縁つけた自民党ウヨ議員がいましたが)。
こんな女を国会議員にした安倍には改めて呆れます。
杉田のバックが安倍であるが故に「あなたの主張はただの言いがかりだ」とはいえないものの、さすがに賛同できず、「科研費制度の充実と適正な審査の実施に努めていかなければならない」としてお茶を濁す林文科相です。
参考
赤旗
■公開前映画「YASUKUNI」に「靖国」派圧力、文化庁通じ自民・稲田衆院議員 「見たい」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-03-17/2008031704_02_0.html
■「靖国」上映中止問題、労組が相次ぎ抗議
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-04-03/2008040314_01_0.html
■「靖国」上映中止、発端は自民議員の横ヤリ、事前試写会を強要 国会で執ように問題視
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-04-05/2008040501_01_0.html
■「靖国」上映中止、何が起きた、「靖国」派の圧力 手貸した文化庁
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-04-05/2008040503_01_0.html
■映画「靖国」、自民議員の国会での非難に、映画人九条の会が抗議
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-04-11/2008041114_02_0.html
■「靖国」上映中止、メディア、懸念相次ぐ、「表現の自由にとって深刻」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-04-16/2008041604_04_0.html
■『靖国 YASUKUNI』(ウィキペ参照)
この映画は、釜山国際映画祭で上映されたほか、2008年(平成20年)3月に開催された香港国際映画祭で最優秀ドキュメンタリー賞を受賞した。2007年(平成19年)12月、東京都内でマスコミ試写が行われた直後、週刊新潮が「中国人の監督が靖国神社を取り上げた“反日”映画」と主張、文化庁所管の独立行政法人・日本芸術文化振興会が750万円の助成金を出していることが問題だとした。それを知った自民党の衆院議員・稲田朋美*5は、助成金交付の条件として禁止されている「政治的な訴え」や「政治的偏向」の有無を確認するため2008年(平成20年)2月、文化庁を通じて「映画を見たい」と要求。
また、参議院文部科学委員会で自民党の水落敏栄*6参院議員の「客観性に欠け、政治的背景がある映画に助成金を出してよいのか」との質問に対し、文化庁の高塩至次長は、「助成交付の基本方針をもとに審査が行われ、助成が決定した」と答弁した。水落は、「助成対象が日本映画とされているにもかかわらず、映画の共同製作者や製作スタッフの大半が中国人で明らかに中国映画で客観性に欠けており、助成金は返還してもらいたい」と述べた。
このようなことをきっかけに右翼団体が上映中止を要求する街宣運動をしたことなどから、公開を予定していた東京・大阪の5つの映画館が上映中止を決定。一時は国内で上映できない状況に追い込まれ、「表現の自由」の侵害だと抗議する声も聞かれた。
このような事態に対し、2008年4月1日に渡海紀三朗*7文部科学大臣は、「あってはならないこと。非常に残念であり、再発しないよう(文科省として)何かやっていかなければならない」と発言した。
稲田も(旗色が悪くなってきたと思ったのか、口先だけとはいえ)、「私たちの行動が表現の自由に対する制限でないことを明らかにするためにも、上映を中止していただきたくない」との談話を出した。
映画演劇労働組合連合会などは、表現の自由を守って上映を行うよう抗議声明を発した。
■韓国「3・1独立運動」記念式典 日本統治下の刑務所で 日韓関係に影響必至
http://www.sankei.com/world/news/180226/wor1802260030-n1.html
産経らしいですね。何で「日韓関係に影響必至」なんだかさっぱりわかりません。
■劇団員殺害、被告に無期懲役求刑 東京地裁
http://www.sankei.com/affairs/news/180226/afr1802260030-n1.html
論告に先立って加賀谷さんの父が意見陳述し、「理沙は役者の夢をかなえることも、大好きな卵かけご飯を食べることもできなくなった。極刑でないと家族や親族の恨みを晴らせない」などとして死刑を求めた。
いつもの「遺族の死刑希望をマスコミが垂れ流す」パターンですね。まあ気持ちはわかるんですが、一人殺害で無期懲役求刑なら相当重いと思うんですけどね。
http://www.sankei.com/affairs/news/180226/afr1802260030-n1.html
検察側は「面識のない被害者に対する通り魔的な犯行」として無期懲役を求刑。
http://www.sankei.com/affairs/news/180216/afr1802160029-n1.html
検察側は冒頭陳述で、「見ず知らずの若い女性宅にわいせつ目的で侵入して暴行を加え、扇風機のコードで首を絞めた」と指摘した。
(中略)
起訴状によると、戸倉被告は27年8月25日ごろ、加賀谷さんの部屋に侵入し、首をコードで絞めるなどして殺害したなどとされる。
戸倉被告はこれまでの公判で「『悪魔がうつる』『早く倒さないと』という声が聞こえ、従ってしまった」などと述べ、わいせつ目的を否定。強制わいせつ致死罪*9は成立しないと主張していた。
「本当かよ?」と思いますが、弁護士としては基本的に「被告人の主張に可能な限り寄り添う」のが仕事の訳です。「遺族はともかく」日本のマスコミがそういう点に無理解で、弁護士を非難したりするのには本当に呆れます。
■政治もベンチャーで 安倍晋三*10首相「チャレンジ精神忘れてはだめ」
http://www.sankei.com/politics/news/180226/plt1802260020-n1.html
「高等小学校卒の今太閤・田中角栄*11」や市民運動出身の菅*12元首相や辻元清美氏*13ならまだしも、「岸*14元首相の孫」「安倍*15元外相の息子」というボンボン政治家がよくもまあ「政治もベンチャー的なところがある」なんてほざけるもんです。
■裁量労働制の厚労省データ 異常値新たに233件 安倍首相「まずは精査必要」
http://www.sankei.com/politics/news/180226/plt1802260021-n1.html
当事者意識の全くない発言が実に安倍らしい。おそらくは「厚労省が悪い」としか思ってないのでしょう。「部下の手柄は俺の手柄だが、部下の失敗は部下の失敗」が安倍でしょう。
首相は「このデータに依拠して法案を作っているわけではない」と強調した。
だったらなんでデータを法案審議の場に提出したのかという話です。無茶苦茶にもほどがある。
マスコミもいつまでも五輪で浮かれてないでいい加減安倍批判をしたらどうなのか。
■【衆院予算委】不備の厚労省調査 旧民主党政権が計画
http://www.sankei.com/politics/news/180226/plt1802260013-n1.html
まあ安倍政権らしい強弁ですね。調査が実施されたのも、実施された結果が利用されたのも安倍政権なのにそんな言い訳が通用するわけないでしょう。
■アレフ信者、失業給付金を不正受給しお布施か 詐欺容疑で逮捕 大阪府警、大阪の施設を捜索
http://www.sankei.com/west/news/180226/wst1802260032-n1.html
アレフ以外の宗教団体ではおそらくこんな捜索は行われないでしょう。無茶苦茶にもほどがあります。
「詐欺はアレフの命令によるもの」という嫌疑でも無ければこんな捜索は許されるもんではないですが、おそらくそんな嫌疑は無いでしょう。検察、警察のいいなりにこんな捜索令状を出す裁判所も全くどうしようもない。法の番人とはとてもいえません。
■在日モンゴル人ら、小学館前で抗議デモ 「漫画で神様侮辱」
http://www.sankei.com/affairs/news/180226/afr1802260026-n1.html
チンギス・ハンてのは神様だったんですか?。びっくりしました。
「太宰府天満宮の菅原道真」「日光東照宮の徳川家康(東照大権現)」「乃木神社の乃木希典*16」「東郷神社の東郷平八郎*17」みたいな理解するといいんでしょうか?
しかし小学館も謝罪したようだしデモしなくていいんじゃないですかねえ?。記事を読んでもデモした理由が今ひとつわかりません。
*1:もちろん産経の場合、紙媒体もデマ記事常習ですが。
*2:実際ググっても「南京事件や慰安婦などとは違い」ウヨの否定論ばかりヒットしてうんざりします。なんか信頼に足る本でもないんでしょうか?
*3:2017年、並木書房
*4:福田内閣防衛相、麻生内閣経済財政担当相、第2次、第3次安倍内閣農水相などを経て第4次安倍内閣文科相
*5:第2次安倍内閣行革相、自民党政調会長(第2次安倍総裁時代)、第3次安倍内閣防衛相を歴任
*6:第1次安倍内閣文科大臣政務官、第3次安倍内閣文科副大臣を歴任
*8:「素人なので」よくわかりませんが、強制わいせつでこれだと「強姦」だったら「死刑判決が出るかどうかはともかく」、やはり確実に死刑求刑でしょうか?(まあ、遺族とマスコミが今以上に死刑を叫ぶことだけは確かです)。
*9:まあわいせつ目的で無くてもつまり「強制わいせつ致死罪」が成立しなくても見ず知らずの人間の部屋に押し入って殺すなんてことをすれば厳罰は免れませんが。まあ、この種の被告人に一般的常識は無いのでしょうが、はっきり言って非常識ですね。
*10:自民党幹事長(小泉総裁時代)、小泉内閣官房長官を経て首相
*11:岸内閣郵政相、池田内閣蔵相、自民党政調会長(池田総裁時代)、幹事長(佐藤総裁時代)、佐藤内閣通産相などを経て首相
*12:社民連副代表、新党さきがけ政調会長、橋本内閣厚生相、鳩山内閣副総理・財務相などを経て首相
*13:社民党政策審議会長、国対委員長、鳩山内閣国交副大臣、管内閣首相補佐官(災害ボランティア担当)などを経て民主党政調副会長、役員室長、民進党幹事長代行などを経て立憲民主党国対委員長
*14:戦前、満州国総務庁次長、商工次官、東条内閣商工相を歴任。戦後、自民党幹事長(鳩山総裁時代)、石橋内閣外相を経て首相
*15:三木内閣農林相、福田内閣官房長官、自民党政調会長(大平総裁時代)、鈴木内閣通産相、中曽根内閣外相、自民党幹事長(竹下総裁時代)など歴任
*17:日露戦争では連合艦隊司令長官として日本海海戦に勝利し英雄視された。その後も海軍軍令部長、東宮御学問所総裁など要職を歴任