■石破茂氏「政策に親和性あるなら連携しない方がおかしい」 竹下*1派、岸田派との連携に含み
https://www.sankei.com/politics/news/180423/plt1804230049-n1.html
「政策に親和性があるかどうか」「石破の呼びかけに竹下派、岸田派が応じるかどうか」はともかく、こうした動きが出てくること自体、「アンチ安倍の俺の願望込み」ではありますが「安倍の終わりの始まり」かと思います。
財務省の決済文書改竄(かいざん)や福田淳一事務次官のセクハラ問題に関しては「一般社会と感覚がずれてきている。危機管理の初動体制としては、実にまずかった」と同省の対応を批判した。
といったところで明確な安倍、麻生批判ができないのは所詮、石破の限界です。
■ヘイトスピーチに名誉毀損罪を初適用、在特会元幹部を在宅起訴 京都地検
https://www.sankei.com/west/news/180423/wst1804230090-n1.html
遅きに失した気がしないでもありませんが処罰されないよりはマシです。素直に喜びたいと思います。
■王岐山氏*2の腐敗告発は「捏造」と中国当局 男2人逮捕「米逃亡の郭文貴氏が指示」
https://www.sankei.com/world/news/180423/wor1804230043-n1.html
まあこれだけではなんともいえませんね。「安倍の森友加計疑惑関与否定」「福田のセクハラ否定」がわかりやすい例ですが「真っ黒」でも無実だという馬鹿者はいます。
ただし一方でアンチ中国の活動家によるデマの垂れ流し(例:ペマの『中国の最終目的は天皇処刑』というデマ本)も過去に多々起こってるわけです。
■「高校生になればOK?」足立区立中、授業前にアンケート 都教委は問題視「助長の可能性」
https://www.sankei.com/life/news/180423/lif1804230011-n1.html
ウヨの小池が都知事であるが故にこういう馬鹿馬鹿しいことになるのでしょう。
性教育をいたずらに敵視するとは今時純潔教育が成立するとでも思ってるんでしょうか?(呆)
■【財務次官セクハラ疑惑】下村博文元文科相 テレ朝女性記者が録音を週刊誌に渡したことに「ある意味犯罪」 謝罪し撤回
https://www.sankei.com/politics/news/180423/plt1804230036-n1.html
下村もどうしようもないバカですね。とはいえ、世論の批判に謝罪と撤回を余儀なくされたことは、大変良かったと思います。
■【森友文書改竄】佐川前国税庁長官を任意聴取 大阪地検特捜部、改竄関与の有無など確認か
https://www.sankei.com/west/news/180423/wst1804230074-n1.html
この事情聴取が「単なるアリバイ作りに過ぎない」のか、はたまた政界(というか安倍)への追及がどこまでできるかはともかく佐川については起訴する方針なのか気になるところです。
■大阪・豊中市長選、元副市長の長内氏が維新公認候補ら破り初当選
https://www.sankei.com/west/news/180423/wst1804230016-n1.html
無所属新人の元副市長、長内繁樹氏(59)=自民、立憲民主、希望の党、公明、民進、自由、社民推薦=が、大阪維新の会公認の元府議、中川隆弘氏(58)と、無所属の元市議、松岡信道(あきみち)氏(37)の新人2人を破り、初当選を決めた。
国政で対立しているはずの与野党が相乗りとは政治不信を招く愚行としか言い様がないでしょう。
かつこうした相乗りでは「相乗り候補に、他候補が勝つことは容易ではなく*3」選択肢を事実上奪ってるといえるでしょう。それにしても「豊中と他の大阪府下市町村」は違うのかもしれませんが、維新も昔程の勢いはないようですね。
■大阪・泉南市長選 現職・竹中氏が再選 投票率過去最低の27・71%
https://www.sankei.com/west/news/180423/wst1804230019-n1.html
この低投票率ではもはやまともな選挙とはおよそいえないでしょう。
■【関西の議論】土俵は女人禁制、緊急時も思わず伝統重視…相撲協会が問われる社会とずれた教条主義
https://www.sankei.com/west/news/180423/wst1804230002-n1.html
いろいろと性格が違うとはいえ「女人禁制におよそ正当な理由がない」という意味では、「産経の女帝反対」も「土俵女人禁制」並にくだらないと思いますがそういう理解はやはりないのでしょう。
■【財務次官セクハラ疑惑】福田淳一財務次官の退職金は5300万円
https://www.sankei.com/affairs/news/180423/afr1804230008-n1.html
おいおいですね。今後彼が退官するとして、とりあえず支払いは停止してしかるべきでしょう。
■世界の女性外相集まれ 9月にカナダで会合 河野太郎氏*4は女性だらけ夕食会に出席
https://www.sankei.com/world/news/180423/wor1804230037-n1.html
こういう会合が開かれるつうことは、国際的にも女性外相は少ないのでしょうがそれはさておき。
「そういえば日本って過去に女性外相は誰がいたっけ、田中真紀子*5と、えーと他にもいたと思うが?」ということで早速ウィキペディアを見てみます。
田中の他は川口順子氏*6ですね。今のところそれしかいません。
■不審者を「星野源さん似」 警視庁、周知メールに記載、その後訂正
https://www.sankei.com/affairs/news/180423/afr1804230016-n1.html
どのあたりが星野に似てるのか知りませんが、実際に似てるのなら「別にいいんじゃねえの?」と思いますが。
■【産経・FNN合同世論調査】「麻生太郎財務相辞任不要」世代別でクッキリ 高齢者は58%も若年層は26%
https://www.sankei.com/politics/news/180423/plt1804230044-n1.html
事実ならば、最近の若者にはセクハラなどに対する倫理観が欠落してるつうことなんですかね?。日本の将来が冗談抜きで不安になります。
■【産経・FNN合同世論調査】安倍内閣支持率続落38%*7 麻生*8財務相「辞任すべきだ」<「辞任の必要ない」
https://www.sankei.com/politics/news/180423/plt1804230017-n1.html
唖然ですね。なぜ麻生に辞任の必要がないと思えるのか。公文書改竄にせよ、セクハラ問題にせよ十分辞任に該当するでしょう。特にセクハラなど、麻生自ら被害者に対するセカンドレイプに励んでるのに。日本社会がセカンドレイプを容認するゲス社会ということでしょう。
更迭された財務省の福田淳一事務次官のセクハラ問題でも、被害を受けたとされる女性記者らに名乗り出るよう同省が呼びかけた対応について「不適切」と受け止めている人が60・8%に上り
さすがに過半数超えたのは良かったですが「6割程度かよ」と唖然ですね。残りの4割は「不適切ではない」「よくわからない」と思ってるんでしょうか?
あれだけ不祥事が噴出してるのに自民党を支持する理由がさっぱりわかりませんが、一方で
「支持する政党はない」とした無党派層は36・5%
というのも重要でしょう。この無党派層をどれほど野党支持に転換できるかが一つの重要な課題でしょう。正直、これほど不祥事が噴出しても自民支持なんて連中は「どう見てもまともではない」ので、あえて言えば「見放す」しかないでしょう。
■【財務次官セクハラ疑惑】経団連会長 セクハラ問題に関連し「マスコミにも取材方法で規範があってもいいのでは」
https://www.sankei.com/economy/news/180423/ecn1804230016-n1.html
自民党や安倍をかばうための強弁か、はたまた本気でそう思ってるのかはともかく、「日本財界(あるいは経団連会長出身企業の東レ)はセクハラについて無知で女性差別的」と認識されても文句の言えない暴言でしょう。
「夜に酒を飲むような場所で1対1で話すことが公器であるメディアで働く人に求められるのか」
そもそも呼びつけたのは福田の方ですが。福田を非難するのならともかく立場上、福田の誘いを断りづらい女性記者を非難するとは全く非常識です。
■【安倍政権考】「首相はもう飽きられている」の声 1強から「聞き役」にモデルチェンジ?(政治部 大島悠亮)
https://www.sankei.com/premium/news/180423/prm1804230006-n1.html
財務省による決裁文書改竄(かいざん)問題に、加計学園の獣医学部新設をめぐる「首相案件」文書、財務事務次官のセクハラ−。省庁の不祥事や疑惑が相次ぎ、政権に深刻なダメージを与えている。
加計森友は省庁の不祥事や疑惑ではなく「安倍の不祥事や疑惑」なんですけどね。
かつ本来は「福田次官の個人的犯罪にすぎなかったセクハラ」も安倍や麻生が「かばおうとした理由が何かはともかく」愚かにも当初福田をかばおうとしたことで「安倍と麻生の不祥事や疑惑」になってしまったわけです。
「大阪府連が決めたことは自民党の総裁たる私、安倍晋三*9の考え方でもある。私は常に大阪府連の皆さまとともにあります」
間接的な表現ではあったが、都構想反対の立場を明確にした。
加計森友で支持率が低下する今、大阪府連をうかつに敵に回せないし、維新も一時期の勢いはなくなってきた、都構想も大阪府民に決して支持されてないし、別に都構想に反対してぽしゃっても維新は自分にへいこらするしかないという安倍の判断でしょう。
「都構想について曖昧にごましてもいい」のにそうはできなかった大きな理由が「支持率が低下」のわけです。
憲法改正をめぐる議論では、昨年5月に9条の1、2項を残したまま自衛隊を明記する案を披露して党内の議論をリードし、戦後70年間、誰も手を付けなかった改憲に並々ならぬ意欲を示している。
もちろんこうした安倍の極右性が「加計森友など大した問題ではない」と産経らウヨが強弁する理由です。彼らにとって総裁が、石破*10元幹事長、石原*11元幹事長、岸田政調会長(前外相)などでは不満なわけです。
首相は、自身の演説を遮るように「安倍やめろ」コールをしていた一部*12の聴衆に対して「こんな人たちに、私たちは負けるわけにはいかないんです」と声を張り上げた。これが「安倍1強のおごり」と捉えられ、都議選での自民党大敗の一因となった。
阿比留などはあの発言を擁護するわけですが、産経でもある程度常識のある人間は「アレも敗因だった(もちろん他にも稲田の失言などありますが)」と理解するわけです。まあ、とはいえ、勝ち負けの観点でしか語らないのはどうかと思いますが。仮に勝ったとしてもあんな暴言は許されません。
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が3月10、11両日に行った合同世論調査で次期首相にふさわしい自民党議員を尋ねたところ、首相が30・0%とトップを維持したが、前回調査した1月の31・7%から微減した。石破茂元幹事長(61)は28・6%と前回の20・6%から8・0ポイント増やし、首相に肉薄している。
「今だに安倍を支持する自民党員30%ってバカ?。総裁ならどんなクズでも支持するのか?。それとも日本会議支持者なの?」と思いますがそれでも二位・石破との差は2%程度に過ぎません。当然ながら「公明支持者」「野党支持者」はもっと安倍に厳しいわけで、
共同通信社が4月14、15両日に実施した全国電話世論調査で「次の総裁に誰がふさわしいか*13」を問うと、石破氏が26・6%でトップに立ち、小泉進次郎筆頭副幹事長(37)が25・2%、首相は18・3%で3番目に甘んじている。
ということになります。「俺の願望込み」ですが安倍ももう終わりではないか。
普通に考えれば「仮に下馬評通り、石破総裁に決定だとしても」、石破元幹事長、石原元幹事長、岸田政調会長(前外相)などで総裁選をやって、話題を盛り上げるつうのが「良策」でしょう。
■【日米首脳会談】「困難を乗り越えて。あなたならできる」 メラニア大統領夫人、昭恵首相夫人を励ます
https://www.sankei.com/politics/news/180423/plt1804230007-n1.html
昭恵氏は学校法人「森友学園」への国有地売却に関与したかのように報じられている。スロベニア出身でモデルだった過去に焦点を当てられ、さまざまな批判や中傷にさらされてきたメラニア氏。フロリダ州パームビーチの博物館視察などのファーストレディー外交を通じ、「私もずいぶんといろんなことで批判されてきた」と語り、同じような境遇にある昭恵氏に本音を吐露したようだ。
「関与したかのように報じられている」「さまざまな批判や中傷にさらされてきたメラニア氏と同じような境遇にある昭恵氏」と記事が露骨に昭恵に同情的で吹き出しました。
まあメラニアも「本音ではなく」適当な社交辞令でしょうが、「メラニアへの批判*14はともかく」、昭恵の困難「森友疑惑」なんて彼女の自業自得ですからねえ。まあ、「正しい対処法」は「全て非を認めること」ですがそれは「夫・安倍との決別」「場合によっては昭恵への刑事処分の可能性アリ」つうことで彼女にはできないわけです。
しかしさすがトランプの妻と言うべきでしょうか?。「森友疑惑で昭恵をかばってる」と誤解されるような発言を良くできるもんです。
*1:第三次安倍内閣復興相、自民党国対委員長(第二次安倍総裁時代)を経て総務会長
*2:海南省党委員会書記、北京市長、副首相、党中央規律検査委員会書記(党中央政治局常務委員兼務)などを経て現在、国家副主席
*3:とはいえ相手が維新だとまた事情は違うのでしょうか?
*5:村山内閣科学技術庁長官、小泉内閣外相、野田内閣文科相を歴任
*7:「不支持>支持」とはいえ、まだまだ38%とは「朴クネの最終的支持率(一桁台)」に比べれば高すぎます。正直「韓国人に比べ日本人は倫理観が劣ってる」と評価されても文句は言えないでしょう。
*8:橋本内閣経済企画庁長官、森内閣経済財政担当相、小泉内閣総務相、第一次安倍内閣外相、自民党幹事長(福田総裁時代)などを経て首相。現在、第二〜四次安倍内閣副総理・財務相
*9:自民党幹事長(小泉総裁時代)、小泉内閣官房長官などを経て首相
*10:小泉内閣防衛庁長官、福田内閣防衛相、麻生内閣農水相、自民党政調会長(谷垣総裁時代)、幹事長(第二次安倍総裁時代)、第三次安倍内閣地方創生担当相など歴任
*11:小泉内閣国交相、自民党政調会長(第一次安倍総裁時代)、幹事長(谷垣総裁時代)、第二次安倍内閣環境相、第三次安倍内閣経済財政担当相など歴任
*12:全員「安倍辞めろ」コールなんてことは普通に考えてあり得ないのにわざわざ「一部」と書かずにはいられない安倍信者の産経です。
*13:自民党員でもない国民にこんなことを聞くのはおかしいでしょう。聞くなら「次の総理」であり、その場合、当然ながら候補には立民の枝野代表なども入ってきます。
*14:詳しく知りませんのでなんとも評価できません。