ホームレス殺害、容疑の学生逮捕で朝日大野球部が活動停止 - 産経ニュース
岐阜市で路上生活をしていた男性が殺害された事件で、傷害致死容疑で逮捕された19歳の男子大学生2人が在籍していた朝日大(岐阜県瑞穂市)は24日夜、2人が所属していた硬式野球部の無期限活動停止を決めたと発表した。同部の藤田明宏監督はこの日に辞任届を提出し、学長は受理した。また大学は2人を自宅謹慎*1とした。
朝日大は教員らでつくる調査委員会を設置。事実確認を進め、今後、懲戒処分を検討する。
前に
今日の産経ニュース(2020年3月17日分)(副題:オウム残党について色々)(追記あり) - bogus-simotukareのブログ容疑者の文教大准教授 ゼミから警察官や家裁調査官を輩出 埼玉刺殺事件 - 産経ニュース
・さいたま少年鑑別所職員の浅野法代さん(53)が埼玉県庁前で刺殺された事件で、殺人未遂容疑*2で現行犯逮捕された浅野正容疑者(51)は、文教大人間科学部臨床心理学科の准教授
・文教大の近藤研至学長は17日、越谷キャンパス(埼玉県越谷市)で記者会見を開き「被害者の冥福を祈るとともに、世間をお騒がせしたことをおわびします」と陳謝した。別居中の妻(さいたま少年鑑別所職員)を夫が職場近くで待ち伏せし(別れ話のもつれから?)刺殺なんてのは、その夫が大学教員でも「大学研究費の横領」「学生や部下へのセクハラやパワハラ」といった大学での犯罪じゃないですからね。謝罪しないと「何故謝罪しない」などと批判する輩もいるのでしょうが、俺個人は被害者の冥福を祈るのはともかく「大学が謝罪する話ではないだろう」と思います。
「組織の構成員の犯罪、不祥事なら何でも組織がわびないといけない」というのは「違う」と思いますね。こんなことまで面倒見切れないでしょう。
こんなことで大学が謝ることはないだろ - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)、清原亜希は、いかなる点でも謝罪する必要がないし、謝罪などしてはいけない - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)と似たような話だと思います。
と書きましたが朝日大学野球部もこんな対応をする必要はないと俺は思います。「野球部内のいじめ」などならまだしも。
日銀、国債購入の上限撤廃の是非議論へ 追加の金融緩和を検討 - 産経ニュース
現状ですら「野放図に買いすぎ」「法律で禁止されている国債の直接引き受けに限りなく近づいてる」「これでは国債発行の制約が事実上なくなってしまう」と言う批判があるのに「購入上限を正式になくしたい」と言うのだから無茶苦茶です。
いずれにせよ「コロナという不測の事態ではやむを得ない」と安倍は言い訳するんでしょうが、
1)コロナ以前から消費税増税などのダメージがあった、コロナはとどめの一撃にすぎない
2)どう言い訳しようとも「購入上限廃止など無茶苦茶」と言う意味でそんな言い訳を俺は支持しません。
カプセルホテルが破産 「ファーストキャビン」業績悪化 - 産経ニュース
感染予防のためには外出自粛もある程度やむを得ないんでしょうが、問題はこうした「倒産をどう防ぐか」、また「倒産した場合にどう労働者を保護、救済するか」ですね。
それを考えず自粛論を唱えることは「会社倒産の助長」「労働者の切り捨て」といわれても文句は言えないでしょう。
「コロナ予防のためには会社倒産もやむを得ない」なんて馬鹿な話はありません。
元慰安婦の賠償訴訟初弁論 韓国裁判所、日本は欠席 - 産経ニュース
「欠席する」とは「まともに争う気がないのか」と言う話ですね。当然、このままでは敗訴判決でしょう。
自民党若手、WHO事務局長解任や拠出金見直し主張 - 産経ニュース
若手と言うより一部の反中国ウヨですね。ただし安倍ですらそんなことには賛同しないわけですが。
菅長官、雑誌で「人生相談」 ポスト安倍視野に露出? - 産経ニュース
「何だかなあ」ですね。
ウヨ雑誌「プレジデント」らしい企画ですが、「野党支持層がこんな企画に応じないのは勿論ですが」自民党支持層ですら、菅に「人生相談」なんかしたい人間が果たしているのか。そのうち「プレジデント編集部による自作自演のインチキが始まるんじゃないか」とすら思います。
それにしても、政治家が「政治について語る」のなら何ら不思議ではないですが、人生相談とは全くキテレツです。
大体、「ゴーストライターが当たり障りのない回答を書いて、菅が問題がないかチェックするだけ」でしょうしね。菅も自分で回答を書いてるほど、暇でもないでしょう。芸能人や作家などの雑誌での「人生相談」の回答も本当に本人が書いてるか、怪しいですが、この菅の回答は「ほぼ確実にゴーストライター」だから何のありがたみもありません。
【追記】
ちなみにプレジデントの最近の記事がこれです。
コロナ危機で総理への道が見えた小池百合子、「無能確定」の安倍晋三 ついに、鉄の天井を蹴破るときが… | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
非常事態にだけは強い!もしも、今、小池総理だったら 有事に役立たずの安倍首相 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
「遅すぎる緊急事態宣言…」一番恐ろしいのはコロナじゃなくて安倍晋三 総理が躊躇しまくった2つの理由 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
「小池*3首相待望論」など
1)小池が首相でもコロナについて安倍以上の対応が出来たか疑問という意味でも
2)小池は「希望の党失敗」で「自民党からよほどのポスト(コロナ担当大臣?)でも提供されない限り」もはや国政進出など諦めてるだろう(都知事再選狙いだろう)と言う意味でもばかばかしいにもほどがありますが、それはさておき。
「小池に比べて無能な安倍*4」などと堂々とかく雑誌に連載なんか持って菅は「安倍政権幹部」として問題ないのかという疑問は感じます。
まあ、プレジデントがこうした態度になったのは「コロナ騒動後」であり、菅が連載を決めた時点ではおそらく「安倍万歳だった」とはいえ。