今日の産経ニュース(2020年11月3日分)

【産経抄】11月3日 - 産経ニュース

・映画「夫婦善哉(めおとぜんざい)」は、森繁久弥さんの代表作の一つに数えられる。主人公の柳吉は、化粧問屋の若旦那である。妻子があるのに芸者に入れ揚げ勘当される。
・映画の原作となった小説が昭和15年に発表されると、「思想がない」などと東京の文壇から悪評を浴びた。作者の織田作之助にとってはそれがかえって、大阪を描き続ける原動力になったといわれる。

 しかし今やそうした大阪の「東京へのいい意味でのライバル意識」が大阪人にどれほどあるのかは、「大阪都構想(大阪も国際都市・東京都のようになりたい?)」などという「東京へのコンプレクス丸出しのネーミング」の構想を「大阪府大阪市の政権与党・維新」が打ち出したことで極めて怪しい気がしますね(幸いにも否決はされましたが)。
 「是非はともかく」少なくとも都構想を支持するような人間には「大阪は東京の猿まねなどしない」という「大阪国粋主義」的な感覚はほとんど無いでしょう。


【浪速風】大阪都構想が「NO」のわけ - 産経ニュース

 大阪都構想がまたもや否決された。
 一つは遺伝子的考察である。日本人は欧米人に比べ、新しい物事を好む人が遺伝的に少ないらしい。 

 呆れて二の句が継げませんね。新しくても「以前のものより良さそうに見えなければ」支持しないのは当然の話です。そして維新は「大阪都構想が素晴らしい物であること」を説明することに失敗しただけの話です。
 大体、その理屈なら「伝統を理由に女性天皇夫婦別姓などに反対する産経」も「遺伝的な理由で反対してる」のか。と言ったら恐らく激怒するのでしょうが。

 もう一つは「大阪のジンクス」である。かつて司馬遼太郎さんが、大阪は「政権を滅ぼす宿命の都」だと書いていた。大阪に腰を据えようとした政権は不思議と薄命である-というのである。

 「はあ?」ですね。「維新の会誕生前に死去した」司馬の発言は「維新の会」を前提にしていないし、そもそも冗談でしょうよ。
 大体「大阪に腰を据えようとした短命政権」とは一体何のことなのか。秀吉政権以外に何がそれに当たるのか?(俺には思いつきません)。かつ秀吉政権にしても別に「大阪に政治の拠点を置いたから」徳川氏に滅ぼされたわけでもない。
 あるいは「平清盛政権」も短命と言えるでしょうが、清盛は「大阪を拠点とはしていない」。


学術会議任命見送り、首相答弁は「支離滅裂」 立民・枝野代表が批判 - 産経ニュース
 枝野*1が指摘するまでもなく菅*2は離滅裂ですが、テレビの批判がぬるいことにはいつもながらうんざりします(新聞や週刊誌はある程度批判している)。
 もちろんこの問題は「学問の自由」と言う意味で重要ですが、それにとどまらない。「学術会議問題」と言う問題で詭弁や嘘しか言えない男が「他の問題で誠実な対応を取る」とはおよそ考えられないわけです。「学術会議問題」でいったん菅の不誠実な態度を許したら、今後も別の問題で同じ事をしかねないという問題もある。


【維新解剖(上)】「コスト報道」が潮目 “中之島一家”の影(1/2ページ) - 産経ニュース
 普通に考えて、ああした情報提供を「市長の松井を無視して部下がやること」はないわけです。そんなことをしたら最悪「懲戒処分」を受けかねない。
 「勝手に部下がやった」のなら速攻で激怒してもおかしくないのに、「反対派の批判が集中する前の」報道当初は松井は別に「何の動きもなかった」。
 恐らく市役所職員は「マスコミなどから問い合わせがあるのに、コストについて何も情報を出さないのはまずすぎる」と思ったのでしょう。で試算した。試算したら「コストが増えることが分かった」。
 維新は「コストが大幅に減るかのように宣伝していた」ので、これはまずいんじゃないかと思って松井に説明したが、松井はバカなのでまともに理解できず「その試算に間違いが無いなら出せばいい」と言われた。「本当に大丈夫なのか?」「でも出せばいいというのに隠すのもまずい」と首をひねりながら出したら、案の定、反対派の攻撃材料となり、松井が「お前らのせいだ!」と逆ギレし責任転嫁したと。おそらくはそう言う話でしょう。
 もちろんこの件が「反対派の勝利」に貢献したことは事実でしょう。しかし、それは「コスト増という数字それ自体」というよりもむしろ「松井の理不尽な逆ギレ」「松井の部下へのパワハラ」でしょう(松井ら維新はそう思ってない疑いがありますが)。
 ああした情報提供を「市長の松井を無視して部下がやること」はありえないのに、「都合が悪くなる」や、『財政局長が勝手にやったことだ』と責任転嫁。アレを見れば狂信的な維新信者でない限り(但しそう言う維新信者が未だに多いらしいことが嘆かわしいですが)「維新は信用できない」と思うのは当たり前の話です。
 「コスト増試算について」松井ら維新があんな無茶苦茶な態度ではなく「誠実な態度」を取れば、選挙結果は「維新にとってよりマシだった可能性がある」でしょう。もちろん「不誠実や居直り、傲慢」こそが松井ら維新の特質であるわけですが。


二階氏、国民・玉木代表と会食 憲法めぐり意見交換か - 産経ニュース
 「自民党の補完勢力でしかない」玉木一派の本性が完全に露呈されています。
 ただし、今までの所、「自民の補完勢力」で「それなりの勢力を保ってるところ(成功してるところ)」は「連立相手・公明」と「維新」しかない。
 「みんなの党」「次世代の党」など多くは消滅した。
 「自民党の補完勢力」を自民に批判的な人間は支持しないし、一方、自民党支持層は「補完勢力ではなく自民を支持する」。
 「連立相手・公明」と「維新」の成功(?)はレアケースです。もちろん玉木の場合も「失敗の可能性が強い」でしょう。
 というか結党当初はそれなりの支持率を有した「みんなの党」などと違い、玉木の党は「主力メンバーを立民に奪われた」上、支持率で自民、立民どころか、維新、共産、公明すら下回ってる。もはや玉木に上がり目はないし、この分だと「維新入り」か「自民党二階派入り」もそう遠い日のことではないでしょう。そもそも既に「細野豪志*3」など元民主の連中を、二階派に多数抱き込むことで派閥拡大をしてきた二階氏*4の思惑は「玉木国民民主の二階派入り」でしょうし。
 

*1:鳩山内閣行政刷新担当相、菅内閣官房長官、野田内閣経産相民主党幹事長(海江田、岡田代表時代)、民進党代表代行(前原代表時代)を経て立憲民主党代表

*2:第一次安倍内閣総務相、第二~四次安倍内閣官房長官を経て首相

*3:野田内閣環境相民主党幹事長(海江田代表時代)、政調会長岡田代表時代)、民進党代表代行(蓮舫代表時代)など歴任

*4:小渕、森内閣運輸相、小泉。福田、麻生内閣経産相自民党総務会長(第二次安倍総裁時代)を経て幹事長(第二次安倍、菅総裁時代)