島田洋一
アメリカ社会が大きくシコリを残さぬためには、法廷闘争を含め選挙の確認作業を尽くした方が良い。共和党の大半もその考え。「負けを認めないトランプは民主主義を破壊した」云々の非難は浅慮だ
「ブッシュ子(当時、テキサス州知事)VSゴア(クリントン政権副大統領)」のような僅差の闘いならそう言っていいでしょう。誰もゴアの法廷闘争を非難などしませんでした。
しかしトランプの場合はそんな僅差ではない上に「根拠レスで選挙不正を言い立て、郵便投票を全て無効にしようとしている」のだからそんなかばい立ては成立しません。
島田洋一
トランプ勝利となっていれば極左が暴動を煽り略奪放火が続いたろう。メディアがバイデン勝利を宣告しても、保守派は法廷闘争を誓うだけで暴動は組織しない。
おいおいですね。トランプが「法廷闘争で戦う」と言う以上、多くのトランプ派は確かに暴動など起こさないでしょうが、それは自画自讃するような話ではない。そもそも「バイデン派による不正選挙」の根拠もないのに「法廷闘争」などという事自体が無茶苦茶です。
一方でトランプ勝利の際に「極左暴動が危惧された」などというのは何の根拠があるのか。かつ、不幸にして、仮にそのようになったとしてもそれは「一部極左の暴挙」にすぎず、バイデンら民主党の穏健保守派とは直接には関係のない話です。バイデンは当然そうした暴動を批判したでしょう。
バイデンが「敗北宣言した場合」はもちろん、「僅差であること」などを理由に「票の再集計を求める」などした場合であってもバイデンは「再集計の結果を静かに見守ろう」として暴動を批判したでしょう。
そもそも島田も選挙戦中に発覚したトランプ共和党支持の極右による「ミシガン州知事拉致未遂事件(ミシガン州知事はトランプ批判派で民主党系)」をよくも無視できるもんです。これが「民主党支持の過激派(極左?)」による「トランプなど共和党政治家の拉致未遂*1」ならそれをネタに民主党を攻撃していたでしょうに。
島田洋一がリツイート
菅首相が「大統領」という言葉を用いなかったのは正しい。法廷闘争も含めての民主プロセスであり、バイデン政権誕生に備えつつ確定まで慎重に対処すべきだ◆菅義偉
ジョー・バイデン氏*2及びカマラ・ハリス氏*3に心よりお祝い申し上げます。日米同盟をさらに強固なものとするために,また,インド太平洋地域及び世界の平和,自由及び繁栄を確保するために,ともに取り組んでいくことを楽しみにしております。
「自民信者」と「トランプ信者」を両立させるために詭弁をはく島田です。
菅のツイートをどう評価するにせよ、それは「バイデンの勝利宣言を支持し、トランプの居直りを支持しない」という意味にしか理解できないでしょう(確かに菅がはっきりと「大統領選勝利」と言わないのは、島田のようなトランプ支持右翼に「遠慮した」のかもしれませんが)。
島田は菅が一体「バイデンの何をお祝いしてる」と言う気なのか?。「バイデンの大統領選勝利」に決まってるでしょうに。
島田は一体菅が「バイデンと、何をどのようにともに取り組んでいくことを楽しみにして」いるというのか?。「大統領としてのバイデンとともに日本国首相として日米共通の課題を」に決まってるでしょうに。
つまり、「トランプべったりであることを自画自讃していた菅」ですらこのようにトランプを見限ったわけです。まあトランプ信者以外、トランプの強弁を支持していませんからね。菅もさすがにトランプの強弁にはつきあえないでしょう。
トランプは「俺の選んだ保守派の最高裁判事なら俺の強弁を認めてくれるかも(そうすれば大逆転?)」と思ってるようですが、さすがにここまで酷いと「認めることは無い」でしょう。そこまでトランプに肩入れする動機もないでしょうね。
いずれにせよ「トランプ信者」島田ですらもはや「バイデン政権誕生に備えつつ」といわざるを得ないわけです。
「トランプが絶対に勝つ、バイデンの『虚偽の勝利宣言』など絶対に認めない」とはさすがに言えない。