売り上げ1位を当てるバラエティ番組です。
とはいえ、途中から見たのでほとんど見られず、最後の方の「川島町の卵の自販機*1」と「毛呂山町の中華自販機(餃子(普通とニラ入り)、醤油ラーメン、チャーシュー(普通と唐辛子味)を販売)*2」しか見られなかったんですが(見られなかった部分は埼玉ではなかったかもしれない)。埼玉が舞台だと、県民なので「知らない場所」でも親近感があって、つい見てしまう*3。
最後の「福しん・毛呂山工場」の自販機*4には「福しんて、何?」とつい、突っ込んでしまいました。MCであるサンドウィッチマンは「最近は食べてないが、売れてない頃は安くておいしいので、福しんをよく食べていた」と懐かしがっていましたが。いや埼玉の中華チェーンというと「日高屋*5」と「ぎょうざの満洲*6」がメジャーなので(福しん - Wikipediaによれば、毛呂山に工場があるとはいえ、福しんが店舗展開してるのは東京であり、埼玉には以前は与野市と蕨市に店舗があったものの今はないらしい)。我々埼玉県民にとって、餃子といえば「王将」ではなく「満州」であり王将はむしろ「満州みたいな餃子メインの中華チェーン」と紹介される。
そして、県民にとって最近では「満州」といえば想像するのは「満州事変」「満州国」「満州開拓団」よりも「ぎょうざの満州」のわけです。
ちなみに「ぎょうざの満州」は「ぎょうざの満州は駅のそば*7(テレビ埼玉、NACK5などで流されるCMソングでのキャッチコピー)」というだけあって、西武池袋線、西武新宿線、東武東上線の駅近くによくありますね。
それにしても、「冗談だ」ということはわかりますが、番組内で、秩父ならまだしも、毛呂山レベルで秘境だの山奥だの言うのは辞めてほしいですね。
【参考:川島町の卵自販機】
【比企郡川島町】卵の自動販売機がある『鈴木農場 伊草支店』に行ってきた!!シンデレランが美味しい!!|埼玉マガジン
【参考:福しん毛呂山工場の中華自販機】
東京密着型中華「福しん」が手がける謎の自販機が話題に コスパは業界随一? – Sirabee
本格チャーシューが24時間買えるぞ! 中華チェーン・福しんの「冷凍自販機」が嬉しすぎる(全文表示)|Jタウンネット
https://twitter.com/lovemarietic/status/1409479495224946693
よねざわ・来てくだ埼玉
【福しん毛呂山工場の自動販売機】
テレビ朝日の帰れマンデーでサンドウィッチマンが毛呂山に来たー!!
24時間365日いつでも餃子やラーメンを食べたい時に困らないっ
https://twitter.com/BullMAN_JP/status/1409483463720243202
BullMAN
土曜日に行ってきたばかりの福しん毛呂山工場がテレビで。
今、お土産で買ってきたラーメンと餃子食べてたらサンドウィッチマンも同じの食べてて、ちょっと嬉しかったww
*1:白玉20個パックが一番売れてるのかと思ったら「高い赤玉の2キロ箱詰め」が一番売れてるそうです(2位が白玉20個パック)。
*2:「普通の餃子」が一番売れていて2位が醤油ラーメンだそうです。
*3:ちなみに話が脱線しますが、川島出身の有名人としては宇津木妙子 - Wikipediaが、毛呂山出身の有名人としては瀬戸大也 - Wikipediaがいます。
*4:要するに工場で直売会をやっていて、そうした客向けの自販機のわけです。
*5:名前は、創業者の出身地である埼玉県日高市に由来する。1973年、 埼玉県大宮市(現さいたま市)に創業(ハイデイ日高 - Wikipedia参照)
*6:1972年に埼玉県所沢市で創業(後に本社を、鶴ヶ島市→坂戸市移転を経て2019年、川越市に移転)。餃子を中心に扱う中華料理チェーンを埼玉県内に49店舗、都内に32店舗、群馬県内に3店舗、大阪府内に9店舗、兵庫県内に1店舗展開している(2020年3月現在)。(ぎょうざの満洲 - Wikipedia参照)
*7:ただし駅のそばでない店舗も存在はする。