沼津市議会での拉致問題関連図書充実に関する質問: 荒木和博BLOG
ウヨ政治家が荒木に同調して「救う会ウヨの図書」を図書館で購入することを要求するという「不当な政治介入」「押し売り」も甚だしい酷い話です。
◆荒木ツイート
荒木和博 on Twitter: "令和4年9月27日火曜日「荒木和博のショートメッセージ」第896号。今日は安倍晋三・元総理の国葬でした。私は会場近くに行って黙祷しただけですが、ご冥福をお祈り申し上げます。https://t.co/qPb0FNKI1Y @YouTubeより" / Twitter
安倍元総理国葬の日思ったこと(R4.9.27) - YouTube
8分16秒の動画です。
それにしても荒木が「私は勿論大した人間ではないので、招待はされません(内心では招待がないことにむかついてるでしょうが)でしたが黙祷はしました」とのこと。
さて荒木曰く「保守派として国葬は天皇、皇后に限るべきだと思ってる」「拉致問題では(荒木の主張する特定失踪者を拉致認定しない、自衛隊での救出論に同調しないなどで)安倍さんには失望させられたので国葬にふさわしいと思わない」「しかし黙祷はした(何故?)」「国葬には反対だが、反対派を利したくないのでこの件についてはあまり言いたくない(荒木が自民万歳、アンチ野党のウヨであることは今更言うまでもないでしょう)」のだそうです。どっちにしろ「そんなことが拉致被害者の救出と何の関係があるのか」。何の関係もない。
荒木和博 on Twitter: "少し遅くなりましたが9月22日付「北海道新聞」に掲載されたインタビューです。 https://t.co/ZB4ejubVBz" / Twitter
道新はリベラル系だと思っていたので非常に失望しました。
荒木和博 on Twitter: "令和4年9月26日月曜日「荒木和博のショートメッセージ」第895号。20年前の小泉訪朝以前から政府が認めた以外にも拉致された人がいるという情報がありました。 https://t.co/qB2SvhhyMG @YouTubeより" / Twitter
小泉訪朝の前から分かっていたこと(R4.9.26) - YouTube
7分11秒の動画です。説明文だけで見る気が失せます。どう考えてもデマでしょう。「事実だ」というならまともな根拠を出せという話です。どっちにしろそんな事が拉致被害者帰国と何の関係があるのか。何の関係もない。
荒木和博 on Twitter: "令和4年9月25日日曜日「荒木和博のショートメッセージ」第894号。昔東京から西鹿児島(今の鹿児島中央)まで1日がかりで走っていた客車急行「桜島」のお話しです。バックは新宿三丁目の「薩摩おごじょ」。 https://t.co/Y05fwLfrBv @YouTubeより" / Twitter
私的鉄道雑談(急行桜島) - YouTube
6分19秒の動画です。勿論拉致は全く関係ありません。
「薩摩おごじょ*1」なる薩摩(鹿児島)料理の店については薩摩おごじょを紹介しておきます。
メニュー - 薩摩おごじょ(全て価格は税別)
【魚料理】
・きびなごの刺身 500円
・きびなごの天ぷら 750円
・きびなごの塩焼き 650円
・きびなごの甘煮 650円
・かつおの腹がわ*2 800円
・酒盗(かつおの塩辛) 450円
・がらんつ*3 500円
【肉料理】
・げんこつ揚げ(鶏唐揚げ) 750円
・豚みそ 450円
・知覧地鶏の刺身 800円
・とんこつ(豚の角煮)*4 750円
【アラカルト】
・にがごい*5 湯通し 600円
・にがごい 炒め 750円
・にがごい 焼き 600円
・きらす*6 400円
【特別メニュー(季節ものなど)】
・かつおの刺身 800円
【人気メニュー】
・がね天*7 450円
・さつま汁*8 450円
・つけあげ*9 450円
・から芋*10の天ぷら 450円
などといったメニューがあるようですね。「きびなご」「鰹」「鶏や豚」「苦瓜」が売りらしいことが読み取れます。
なお、サイトに「知覧特攻の母鳥濱トメ*11の味を代々受け継ぐお店です。」という一文があり、知覧特攻の母鳥濱トメ顕彰会、知覧特攻平和会館 | TOPページ、ホタル館 富屋食堂 | 特攻の母のリンクが張ってあるところが気になります。いかに料理が美味しかろうと、もし「特攻美化」を店でやってるのならばとても行く気にはなりません。