拉致問題、広報紙で「1面で大きく」 大阪知事が表明、世論喚起に注力 - 産経ニュース
「極右&大衆迎合」維新らしいですがそんなことに何の意味があるのか。拉致解決は日朝両国の外交交渉以外に道はない。
共産・小池氏「政府、企業は被害者の名誉と尊厳回復を」徴用工訴訟 - 産経ニュース
大事なことは当事者である「元徴用工」がどう判断するかと言うことです。それをまずは見極めたいと言うことでしょう。
とはいえ
韓国で評価二分、経済界は歓迎も原告側は「売国」と反発 - 産経ニュース
原告の各支援団体は6日、ソウルや南西部の光州(クァンジュ)で記者会見し、「判決を無力化した司法主権の放棄だ」「民族の尊厳を投げ捨てた売国行為」などと強く非難。原告男性も「カネは受け取らない」と拒否する立場を示した。
という報道が事実なら小池氏ら共産党が「当事者が評価しないモノは解決策と言えない」と日韓両国を批判するのも「遠くない」気がします。
一方で
徴用工訴訟 与野党が解決策評価 「ゴールポスト」動く懸念も - 産経ニュース
自民党の茂木敏充幹事長は6日の記者会見で「日韓関係を健全な関係に戻すためのものとして評価し、今回の措置の確実な実施を期待したい」と評価した。公明党の高木陽介政調会長は国会内で記者団に「日韓関係や、米国との連携を密にするうえでプラスになる*1」と述べた。
と言う連中には心底呆れます。
対韓輸出厳格化の解除を検討…「元徴用工」決着見据え、韓国のWTO提訴取り下げと同時に : 読売新聞
おいおいですね。
最初からモロバレでしたが「徴用工問題での嫌がらせ」と言うことが改めてモロバレです。隠す気、ごまかす気も全くないらしい。本当に「安保上の危惧ガー(自公の建前)」ならこんな話になるわけがない。自公政権と「自公批判記事でない読売」には心底呆れます。
日本人として実に屈辱的です。
そして「徴用工問題の解決策」とやらの是非*2はひとまず置くとしても尹錫悦政権もこんなことでいいのか。仮に「解決策が適切」だろうと「ホワイト国除外」という無法を事実上黙認していいのか。
14年前に不明となった女性殺害か 容疑で男逮捕 長崎 - 産経ニュース
不謹慎で恐縮ですが恐らく荒木の元へこの失踪事件を持ち込んだら根拠レスで特定失踪者認定したでしょう。
何せ荒木には足立区女性教師殺人事件 - Wikipediaの被害者を根拠レスで特定失踪者認定した前科があります。
「平成20年(2008年)失踪」、つまり「2002年の小泉訪朝後の失踪」ということも勿論荒木には関係ない。
何せ小泉訪朝後の失踪者(2003年失踪)も既に特定失踪者認定していますので(失踪者リスト | 特定失踪者問題調査会参照)
日韓議連次期会長に菅義偉氏 「極めて大事な隣国」 - 産経ニュース
「河野談話否定」安倍の子分で、官房長官時代に安重根を「テロリスト」呼ばわりしたこの男を選ぶとは非常識にもほどがあります。自民党内に限っても他に「適任者」はいるのではないか。この男の何処が日韓友好なのか。日韓関係破壊ではないのか。呆れて二の句が継げません。
「暴力を発動したからテロリスト」というなら、例えば
など「明治新政府高官」もテロリスト呼ばわりしていいでしょうが、菅ら「嫌韓国右翼」にそこまでの覚悟があるようにも思えません。
しかし「日韓議連会長に就任」とは元首相とはいえ、「安倍が第二次安倍内閣官房長官に登用するまではろくな役職に就かず鳴かず飛ばず」「首相になっても短命で終了、首相時の成果はデジタル庁設置ぐらい」で「派閥ボスでもない」菅に「それでも」一定の政治力があると言うことなのか。