【「移民」と日本人】英は「ストップ・ザ・ボート」、日本は「難民かわいそう」 岐路に立つ2つの島国 - 産経ニュース
強制送還や収容をめぐっては実際に職務にあたる出入国在留管理庁に対し、「非人道的」「人権無視」などの中傷が一部マスコミや人権団体などから相次ぎ、裁判で訴えられることもある。
産経らしいですが入管への批判が「常に全て正しい」とはいえないにしても「常に全て誹謗」であるかのようなこの記事は完全にデマです。
【ニュース裏表】自民は笑っている場合じゃない 玉木代表はマジで総理を狙いなさい 平井文夫 - 産経ニュース
国民民主党の玉木雄一郎代表が10日のフジテレビ「日曜報道THE PRIME」に出演し、連立政権入りした場合に望む大臣ポストについて問われ、「総理大臣」と即答
本気なら論外、冗談でも面白くなく「玉木はアホか」ですね。
公明・山口代表、衆院選準備加速へ 「首相と呼吸合わせる」 - 産経ニュース
第2次岸田再改造内閣の副大臣・政務官人事で女性がゼロだったことに関しては「党として女性議員の比率を上げていきたい」と述べた。
「公明の女性議員数が少ない→副大臣、政務官ゼロ」ではないので言ってることがトンチンカンです。そんなに岸田政権批判したくないのか(呆)。
◆矢田某の首相補佐官就任
立民「野党分断」 国民「パイプ役に」 矢田氏の首相補佐官起用 - 産経ニュース
岸田文雄首相が元国民民主党参院議員の矢田稚子氏*1を首相補佐官に起用した15日、同党の榛葉賀津也*2幹事長は記者会見で「仲間として大変うれしく思う」と歓迎
志位氏「国民民主の立ち位置を象徴」 矢田氏の首相補佐官起用 - 産経ニュース
志位氏は国民民主が政府提出予算などに賛成してきたことを挙げた上で、「実態は与党だと、野党といえないと、(政府与党の)補完勢力だと言ってきたが、そういう流れの中で出てきた出来事ではないか」と語った。
国民民主が「野党の名に値しないこと」が改めて明白です。
岸田内閣の改造人事、副大臣・政務官は女性ゼロ 前回11人から一転 [岸田政権]:朝日新聞デジタル
「女性大臣は小泉内閣と同数の5人で過去最多」なら「副大臣、政務官が女性ゼロでもいい」つう判断なのか。
改造前は「ゼロではない」のにゼロになるとは「はあ?」です。「大臣で女性を増やしても副大臣、政務官ゼロ」では普通に考えて「評価されない」と思うのですが、そうは思わない「変な人たち」が岸田政権のようです。
岸田内閣支持39・8%、6ポイント上昇 共同通信世論調査 - 産経ニュース
「おいおい(呆)」です。「ご祝儀相場」か。
とはいえ
内閣改造・自民党役員人事について「評価する」としたのは37・6%で「評価しない」が43・9%だった。平成26年に「政治とカネ」の問題で経済産業相を辞任した小渕優子氏を党選対委員長に起用した人事に関しては「適切ではない」が58・8%だった。
では、「俺の願望込み」ですがいずれ下がるのではないか。
(ボーガス注:外相に)起用されたのは元法相の上川陽子氏だった。3度*3の法相在任時に16人の死刑執行*4を命じたことが印象に強い
「死刑大好き産経」では褒めてるのでしょうが「死刑の是非」はひとまず置くにしても「外相の職務と関係ねえだろ?、産経はアホか」という馬鹿話です。
なお岸田曰く
令和5年9月13日 岸田内閣総理大臣記者会見 | 総理の演説・記者会見など | 首相官邸ホームページ
国際人脈が豊富な上川陽子さん
だそうです。
女性登用をアピール、オウム死刑執行の上川氏抜擢 内閣改造・党人事 - 産経ニュース
「死刑大好き」産経的には上川法相(今回、岸田内閣外相に就任)による「オウム死刑執行」は「お手柄」のようです。「産経の異常さ」に吐き気がします。人命を何だと思ってるのか?。そして「今回は外相」なのだから「法相時代等、過去の彼女の外交的成果(ないのかもしれませんが)」について書いたらどうなのか?
木原氏を幹事長代理に起用へ - 産経ニュース
週刊文春の追及受け…首相苦渋の決断 〝最側近〟木原氏交代 - 産経ニュース
例の疑惑を理由に官房副長官から外したのでしょうがそれでも「幹事長代理にする」点が中途半端です。
*1:国民民主党副代表、両院議員総会長を歴任。2023年7月の参院選には出馬せず議員引退。世代交代を理由に出身のパナソニック労組が、参院選で矢田を推さないと決定したことが背景にあった。
*2:鳩山、菅内閣防衛副大臣、野田内閣外務副大臣、国民民主党選対委員長等を経て国民民主党幹事長
*4:2015年6月、闇サイト殺人事件(2007年発生)の死刑囚1名の死刑執行を命令。2017年12月、市川一家4人殺害事件(1992年発生)の少年死刑囚(犯行当時19歳)を含め、死刑囚2名の死刑執行を命令。少年死刑囚の死刑執行は、1997年に死刑が執行された永山則夫元死刑囚(1969年発生)以来20年ぶり。2018年7月、オウム真理教事件で死刑が確定したオウム真理教の教祖・麻原彰晃ら死刑囚13名の死刑執行を命令(上川陽子 - Wikipedia参照)