今日も「枝野信者」kojitakenに悪口する(2024年8/23日分)

外に愛嬌を振りまきながら党内ではスターリン? そんなケンタを応援してる立民右派支持層は、自民や維新が大好きなのでしょう。自民では七光擬似大物男が優勢ですか? こんなのが有力候補とは、「世も末」というか末世です。(管見人さんのコメントより) - kojitakenの日記
 まともな根拠も挙げずに泉をスターリン呼ばわりするkojitakenですが、泉がスターリンならとっくの昔に泉の無投票再選が決まっていたでしょう。枝野の出馬表明なんかあり得ない。
 あるいは泉健太はお膝下の「新政権研究会」さえまとめ切れていないのか - kojitakenの日記なんてこともあり得ない。
 いつもながら「根拠レスでデタラメをほざき、宮武嶺など一部の類友だけが礼賛する(そして「類友の礼賛」を見てkojitakenが自分を自画自賛する)」と言う無様なid:kojitakenです。

 自民党総裁選は小泉進次郎が勝つ目しかないように私にも見える。

 何処をどう理解すればそういう理解になるのか全く意味不明です。世論調査に寄れば、石破や河野などにもそれなりの人気があり、小泉に圧倒的な人気があるわけでは全くないのに。


野田佳彦が立民代表選に出馬との観測強まる - kojitakenの日記

 維新へのすり寄りぶりは泉の方が野田よりもずっと積極的だった。

 この点はむしろ

かつて民主党政権を壊した野田佳彦元首相が日本維新の会の勉強会で講師。「特に維新の皆さんとも協力して改革を進めていこうという呼び掛けなどをさせていただきました」。今こそ維新へ行き、そのまま帰ってくるな。 - Everyone says I love you !
 維新との連携を進めて立民への期待と支持率を落とした泉健太代表でさえ、維新の会の勉強会に行くなんてことはしたことがありません。

という「維新への態度」は「泉の方が野田よりまし」という宮武の批判の方が適切でしょう。まあ所詮「五十歩百歩」ですが。
 しかしこれでも「何故かkojitakenには異常なまでに腰が低い宮武」はkojitakenを「泉より、野田がマシなんて事はない!」とは批判しないのでしょう。

 野田と泉との比較であれば、代表が泉から野田に代わってもらった方が、まだ泉と彼の配下の人たちがこれまでやってきたドラスティックな人事工作が止まるというか、(中略)泉(G)のような無茶なことはやらないであろう分だけまだマシかと思います。
 今や立民の党籍もない一般人となった蓮舫氏にしても、泉の再選だけは真っ平御免だと思っているに違いないと私は推測*1しています。

 id:kojitakenも「泉と似たり寄ったりの野田」を随分と甘く評価するもんです。野田が代表になるくらいなら「泉の留任」の方がまだましでは無いか。そもそも「泉の人事工作」云々なんてkojitakenが勝手に「根拠ゼロで放言」してる事で「まともな根拠は何一つない」のですが。
 まあ、一番マシなのは「出馬表明or出馬が噂される中」では枝野だとは思いますが。

総裁選予想 (raymiyatake)
 私の予想は9月の総裁選挙は自民は進次郎が勝つ

 私も自民党総裁選は小泉進次郎、立民代表選は残念ながら野田佳彦が本命ではないかと思います。

 野田云々はともかく、他候補(福田内閣防衛相、麻生内閣農水相自民党政調会長(谷垣総裁時代)、幹事長(第二次安倍総裁時代)等の「石破」、第三次安倍内閣総務相自民党政調会長(第二次安倍、岸田総裁時代)等の「高市」等)と違い、大臣、党役員経験がまるで無い小泉jr(第4次安倍、菅内閣環境相)を総裁にするような無謀なことはさすがに自民もしないでしょう。
 そもそも「人気」云々というなら「石破」にもそれなりに人気はあります(世論調査によっては石破1位)し、「それなりに人気がある石破」ではなく「石破より人気が落ちる菅、岸田」を総裁に選んだのが過去の自民党です。


立憲・泉氏、現職でも推薦人集めに苦戦 「60代対決」に懸念の声も(8/22朝日有料記事のプレゼント) - kojitakenの日記

 西村氏が「立候補にためらいをみせたという」というのが興味深いところだ。
 普通に考えれば西村氏には泉健太からの誘いもかかっていると思われる。だから「立候補にためらいをみせた」のではないか。

 そういうことではなくリベラル派の枝野が出馬してる今、「20人の推薦人が集まるとは思えないと諦めていた」が「ここまで言うとは、菅氏は私のために20人集めてくれる」のか?、と思って悩んでるのでは無いか。

 泉が再選されれば大手を振って自らが得意とする党内権力工作に励むことができるから、西村氏が属する菅Gの「国のかたち研究会」など勢力は縮小の一途をたどるだけだろう。それは引退する78歳の菅直人にとっても全く好ましくない。だから西村氏に「泉に遠慮なんかしてないであなた自身が出ろよ」と発破をかける

 西村が遠慮してるのは泉ではなく枝野だろうし、既に枝野が出馬表明した今、枝野が「西村に譲って、出馬辞退」しない限り、むしろリベラル票が割れて泉が有利になるだけだと思いますが?。菅氏やkojitakenの考えがよく分かりません。


「泉健太の推薦人がなかなか集まっていなそうにみえる」のはなぜか? - kojitakenの日記
 「推薦人が集まらないのは泉に党内の人望がないからだ」「人望がないのは泉が強権的な党支配をしてるからだ」と根拠レスで決めつけ悪口するだけの「エダシンらしい駄文」です。
 アンチ泉の俺ですら「何だかなあ」「根拠何?」と言いたくなります。
 単に「泉に国民的人気が無い(野田や枝野など他の人間の方がまだ人気がある)→泉では選挙に勝てない」と党内で評価されてるだけの話では無いか。

*1:その推測の根拠は何なのか?。どっちにしろ「蓮舫氏がどう思うか」なんてことは蓮舫ファンでもない限り「泉や野田の評価」において全く関係ないことです。