<産経抄>悩める子供たちへ、パラ選手を道しるべに - 産経ニュース
善意ではあってもこういう物言いには違和感を感じます。
パラ選手に限らず、健常者も含め、選手達は「自分のために頑張ってる」のであって「他人に感動や教訓を与えるために」頑張ってるわけではない。
「緊急政令」と言えば自民党の独裁への欲求を隠せると自民党は思っているらしい。 #改憲発議断固阻止 #改憲発議をさせるな - 村野瀬玲奈の秘書課広報室
村野瀬氏も嘆いていますが「新聞はともかく」テレビがこうした「自民党改憲案」の危険性(緊急政令)についてまるで報じないで「自民総裁選報道」にかまけてることには心底呆れます。
反移民の独右派「AfD」、初の第1党の見通し 旧東独地域の2州議会選 - 産経ニュース
長い間、旧東ドイツ地区(今回選挙があったザクセン州、チューリンゲン州)は(「旧西ドイツの連中は旧東ドイツを見捨ててる」という反発で)「旧東ドイツ政権与党」の流れをくむ左翼党*1の牙城だったと思うのですが、極右政党が第1党とはげんなりです。第2党がキリスト教民主同盟(前国政政権与党、現在の国政最大野党:国政与党への不満の表れ?)、第3党が左翼党から離党してできた地域左派政党「ザーラ・ワーゲンクネヒト同盟」(ワーゲンクネヒトは党首の名前*2)、第四党が左翼党*3(第三党、第四党はもともと旧東ドイツが地盤)で、社民党*4、緑の党*5、自民党*6(以上、国政与党、社民、緑が左派で自民が右派)などはそれ以下のようです。
維新・馬場伸幸代表「自民総裁選決選投票は密室で話し合い」 有力者に「頭上がらず」とも - 産経ニュース
千葉市で講演し「決選投票になれば国会議員票が重要視される。その前に(ボーガス注:麻生派ボスの麻生副総裁(元首相)、二階派ボスの二階元幹事長など)キングメーカーやベテランと言われる方々がこっそり集まり、密室で話し合うのではないか」と述べた。
次期首相に就く新総裁に関し「密室で決まれば、キングメーカーに頭が上がらない」とも懸念した。
自民党勝利が約束されたみたい | inti-solのブログ - 楽天ブログ(2024.8.20)と言う危惧の念が表明される中、野党では「立民党代表選が注目され、立民が多少支持率増加傾向」にある中、維新は「大阪万博(大阪府与党として維新が推進してきたが色々問題が噴出)」「兵庫県知事パワハラ(知事は維新系で、最近は知事に距離を追いているが、当初、維新は知事を擁護)」で支持率低下傾向であることに
「本当に自民総裁選挙後、解散なら自民勝利か、立民勝利かはともかく自民総裁選、立民代表選に完全に埋没し、最近は大阪万博、兵庫県知事パワハラで批判されてばかりの維新は大敗する」
「自民を批判しておかないとまずい」とよほど焦ってるのでしょう。
「自民総裁選など茶番」と言う指摘自体は正論ですが
「今までずっと自民にすり寄って、立民や共産に悪口してきたくせに今頃言うな」
「維新の代表選だって松井前代表(元大阪府知事、前大阪市長)など有力者の意向で結果が決まる、自民と同じ茶番だろ」
「そんなに衆院解散での大敗を恐れるなら、馬場は兵庫県知事をかばうのは辞めろ(吉村共同代表(大阪府知事)や藤田幹事長などがどこまで本気かはともかく『不信任案賛成もあり得る(例えば兵庫知事の不信任決議案「あり得る」 維新・吉村共同代表が言及 百条委での証言次第で - 産経ニュース、維新の藤田幹事長、兵庫知事の不信任案「可能性ゼロではない」 - 産経ニュース)』としているのに、知事をかばいまくってるのが馬場共同代表(例えば最近の日経インタビュー兵庫県知事パワハラ疑惑、日本維新の会・馬場伸幸代表「批判受けて立つ」 - 日本経済新聞参照、記事タイトル「受けて立つ」でわかるように完全にけんか腰))」ですね。
TBSラジオ「森本毅郎スタンバイ*7(9/2月曜)」でも「日本全国8時です」で「山田惠資氏(時事通信)」は兵庫県知事パワハラで「吉村や藤田」と馬場の態度が違うことについて
「知事を全面的にかばうのは今や馬場共同代表のみと思います。馬場氏には他に暴言癖(例えば維新・馬場代表の暴言/メディア・政界から批判/有権者をも否定 撤回すべきだ)、週刊誌が報じた維新・馬場伸幸代表による社会福祉法人“乗っ取り疑惑” 創設者の前理事長が「なんで馬場が…」「絶対許せへん」悲痛告白 | 文春オンライン等の問題もあるし、『馬場が代表では選挙に勝てない』と岸田おろしのような馬場おろしがいずれ起こるかもしれない」
「維新がこのまま知事をかばい続け、支持率が失速し、一方で自民党総裁選後に自民支持率がアップすれば、今噂されるように自民が解散に打って出る公算が高まるという意味でも私は兵庫県知事パワハラに注目している(但し、山田氏は麻生派の元議員も裏金認める 「違法だと誰も思っていなかった」 | 毎日新聞、説明責任に小泉、石破氏言及 河野氏「クリーンと認識」―自民・麻生派裏金報道:時事ドットコム*8等によって思ったほど自民支持率が上がらず、自民が解散を延期する可能性も指摘)」
「このままでは維新は衆院が解散されたら大敗するのではないか」等の見方を示してました。維新大敗は勿論歓迎ですが、
英国は次の選挙で野党(労働党)が勝ちそうだが、日本では首相交代程度で自民党・公明党連合が有利じゃね?(下) - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)となるのは避けたいところです。
*2:話が脱線しますが「松竹や神谷に力があれば、左翼党を離党して新党を結成し、新党の議席獲得が確実(しかも第1党の極右、第2党のキリスト教民主同盟に次いで第3党に躍進)というワーゲンクネヒト氏のように共産を離党して、国会や都道府県議会は無理でも市町村議会(神谷や松竹が住む福岡や兵庫)では一定の議席が取れるでしょうね」と嫌みを書いておきます。なお、ワーゲンクネヒト氏(ザーラ・ヴァーゲンクネヒト - Wikipediaによれば女性政治家で、結婚相手であるオスカー・ラフォンテーヌ(社民党代表、シュレーダー内閣財務相、左翼党代表を歴任)も新党に参加した模様)の離党理由が分からないので「離党について是非を評価」しません(というかできません)が、今回選挙があった「旧東ドイツの州(ザクセン州、チューリンゲン州)」限定でも「ワーゲンクネヒト党>左翼党」とは左翼党にとって頭が痛いでしょう。「松竹らへの皮肉、嫌みとして書いておきますが」、松竹や神谷の場合「ワーゲンクネヒト化(あるいは大阪維新化、都民ファースト化)する危険性(松竹や神谷が新党を結成し、全国はともかく、今住んでいる兵庫や福岡限定で共産を上回る党勢を保有する)は全く皆無」なのが実に幸いです。
*3:つまり分裂しなければ左翼党はもっと議席を取ってるので分裂が残念です(分裂しない場合でも残念ながら極右が1位、キリスト教民主同盟が2位のようですが)
*4:ショルツ首相(元党首)の他、フェーザー内務相などが入閣(以下、ショルツ内閣 - Wikipedia参照)
*5:ハーベック副首相・経済相、ベアボック外相(いずれも元党首)などが入閣
*7:朝のAMラジオ番組では「文化放送、ニッポン放送の裏番組」と比べ最もまともと思うので愛聴している
*8:河野は麻生派所属で派閥の支援を期待してるので批判ができず「派閥を信じたい」とグダグダなのに対し、石破や小泉jrは「まずは麻生派の説明を求めたい」としています。河野にとっては打撃ではないか