「珍右翼が巣くう会」高世仁に悪口する(2024年11/21日分)

拉致実行犯 辛光洙直撃取材の記録⑦ - 高世仁のジャーナルな日々
「珍右翼が巣くう会」高世仁に悪口する(2024年11/18日分) - bogus-simotukareのブログで取り上げた拉致実行犯 辛光洙直撃取材の記録⑥ - 高世仁のジャーナルな日々の続きです。

 11月19日でウクライナへのロシアの全面侵攻から1000日となる。

 つまりは開戦(2022年2月24日)から『約2年9ヶ月≒1000日』が経ったわけです。
 例えば、歴代首相の在任期間が歴代内閣 | 首相官邸ホームページ歴代総理大臣ランキング 年表とデータで見る - 日本経済新聞等で分かりますが「池田*1」「佐藤*2」「中曽根*3」「小泉*4」等といった長期政権を除けば「1000日(約2年9ヶ月)を超えた在任期間の首相」は戦後において決して多くはない。例えば、中曽根のライバルだったいわゆる三角大福(田中*5、三木*6、福田*7、大平*8)の首相在任期間はいずれも1000日未満です。
 戦前も「伊藤*9(第一次~第四次)、山縣*10(第一次、第二次)など何度も首相に就任したいわゆる元老政治家」等を除けば「1000日を超えた在任期間の首相」は決して多くはない。
 やはり「1000日」は長いし、停戦論が出てくるのもある意味当然でしょう。

 ロシアのプーチン大統領は19日、核兵器の使用基準を引き下げる大統領令に署名した。

 あくまでも「ハッタリ」であり「よほどのことがない限り核使用はしない」でしょうが、それはともかく。
 核兵器がある限り「使用の危険性」は否定できません。
 結局「核兵器は廃絶するしかない」と改めて思います。

 バイデンの決定は遅すぎた。いまロシアが大量のミサイルでウクライナのインフラを攻撃しているが、もっと早くロシアのミサイル基地を叩いておけば、ここまでひどい事態にならずに済んだ。

 随分と高世も「主戦論」ですが、それをやった場合にプーチンがどんな反応をして「どんな戦況になるか分からない」ですからね。
 バイデンにせよ「他の西側首脳(英仏独など)」にせよ「ロシアと全面戦争は避けたい」「自国民を戦死させることは、国内世論の反発でできない」と腰が引けてることは明らかです。

 トランプ政権までの2カ月でウクライナがどこまで挽回できるか

 勿論「最悪の事態(トランプ政権が完全にウクライナ支援を辞める)」も想定しておくべきですが、「トリプルレッド(上下両院も共和党過半数)」だからといってそう簡単にウクライナ支援をトランプが辞められるかどうか。
 選挙でのトランプ支持には勿論「支援中止派」もいるものの、「支持者が全てがそうではない」でしょうし、英仏独等との関係もある。
 トランプは基本的に「自分の利益が一番大事」でしょうから「ウクライナ支援全面中止」が「国内外の反発を買ってまずい」と思えば「支援縮小」程度にとどめる可能性もあるでしょう。
 実際以下のような記事もあります。

ロシア「前回は裏切られた」とトランプ氏に疑念 ウクライナ停戦条件を見極めへ 「トランプ2.0」と世界③ - 産経ニュース
 米国のトランプ次期大統領について、ロシア外務省に近い専門家はこう話す。
「露政権内にはトランプが前回当選した2016年のような喜びのムードはない。トランプがロシアにとって望ましい振舞いをするのかどうかを疑っているためだ」
(以下は有料記事で読めません)

 拉致実行犯、辛光洙は国際手配されているものの、北朝鮮は英雄扱いをやめず、(ボーガス注:北朝鮮に送還されたため)私たちの手が届かないところにいる

 既に別記事「珍右翼が巣くう会」高世仁に悪口する(2024年11/18日分) - bogus-simotukareのブログで書きましたが、第一に「韓国や日本で身柄拘束」したところで拉致解決という意味で成果が出るとも思えません。
 第二に高世の言う「手が届かないところにいる」は「北朝鮮にいる」と言う意味ですが、辛が「1929年生まれ(存命でも今年で95歳)」と言う高齢であることを考えれば既に「故人(別の意味で手が届かないところにいる)」の可能性もあります。例えば、先日死去が報じられた詩人「谷川俊太郎氏(1931~2024年、享年93歳)」などは「辛より若い」のに故人ですしね。

辛:
 朝鮮の革命に・・(と言いながら自室に引き上げようとする辛に記者が詰め寄って)
記者:
 朝鮮の革命のためなら、原敕晁さんを拉致してもいいのか!原敕晁さんを拉致したんだろう!
辛:
 なにを言うか、このクソ野郎!(と記者を殴り、突き放して自室に入ってドアを閉める)

 当事者ならともかく、記者ってもっと冷静であるべきだと思うんですけどね。
 例えどんなに腹が立っても「それは飲み込み」、批判的な質問をするときも冷静に質問する。
 それとも「絵になる場面(辛が記者を怒鳴るなど)」が欲しくて故意に辛を挑発したのか?。まあ、権力者(例:政治家)相手にこの種の発言(例:収賄したんだろう!)をしたら「後の報復」が危惧されますが、権力者でもない辛を挑発しても何ら怖くないですしね。
 いずれにせよ「記者は冷静であるべきであり、恥ずかしい振る舞いだった」「私の社員教育に問題があった」等の釈明も書かずに、これを紹介して問題だと思わない辺り、高世のバカさに呆れます。
 高世が「絵になる場面が欲しいから辛を挑発しろ」と部下をけしかけていたのかと疑いたくなります。
 こんな「お粗末」だからこそ「ジンネットも倒産したんだろうな」とは思います。

 二人の会話は今回で最後です。

 でこんな記事に「拉致解決」等の意味で、何か意味があったのかといえば「何ら意味はなく」高世の自己満足にすぎないでしょう。高世も呆れたバカです。こんな「お粗末」だからこそ「ジンネットも倒産したんだろうな」とは思います。

*1:元大蔵次官。吉田内閣蔵相、通産相、石橋内閣蔵相、岸内閣蔵相、通産相等を経て首相

*2:元運輸次官。吉田内閣郵政相、建設相、自民党総務会長(岸総裁時代)、岸内閣蔵相、池田内閣通産相、科技庁長官等を経て首相

*3:岸内閣科技庁長官、佐藤内閣運輸相、防衛庁長官、田中内閣通産相自民党幹事長(三木総裁時代)、総務会長(福田総裁時代)、鈴木内閣行管庁長官等を経て首相

*4:宮沢内閣郵政相、橋本内閣厚生相等を経て首相

*5:岸内閣郵政相、池田内閣蔵相、佐藤内閣通産相自民党政調会長(池田総裁時代)、幹事長(佐藤総裁時代)等を経て首相

*6:国民協同党委員長、片山内閣逓信相、国民民主党幹事長、改進党幹事長、鳩山内閣運輸相、岸内閣科技庁長官(経企庁長官兼務)、池田内閣科技庁長官、自民党政調会長、幹事長(池田総裁時代)、佐藤内閣通産相、外相、田中内閣副総理・環境庁長官等を経て首相

*7:岸内閣農林相、自民党政調会長(池田総裁時代)、幹事長(佐藤総裁時代)、佐藤内閣蔵相、外相、田中内閣行管庁長官、蔵相、三木内閣副総理・経企庁長官等を経て首相

*8:池田内閣官房長官、外相、佐藤内閣通産相、田中内閣外相、蔵相、三木内閣蔵相、自民党幹事長(福田総裁時代)等を経て首相

*9:首相、貴族院議長、枢密院議長、韓国統監等の要職を歴任

*10:陸軍卿、内務卿、第一次伊藤内閣内務相、首相、第二次伊藤内閣司法相、枢密院議長等の要職を歴任