【主張】北の世襲後継・軍事的冒険に警戒必要だ
タイトルだけでおなかいっぱい。軍事的冒険するって根拠は何だよ?。
権力の過渡期には柔軟な姿勢や路線は出にくい。対外強硬策に走る可能性が強いとみるべきだ。
なんてことが根拠にはならんだろ。
ジョンウン氏とその側近グループってのはそんなにヤバイ人たちなのか?。それとも北朝鮮は「ジョンウン氏の大将就任祝いにがつんと一発韓国を叩こうぜ」*1とか言うヤバイ国*2なのか?
まだ28歳の若すぎる「金ジョンウン大将」
ちなみに大日本帝国最高権力者・裕仁氏(昭和天皇)も大正天皇が崩御した権力継承時は25歳の若さでした(毒)
最近の日本でも小渕優子は父・恵三の急死で27歳の若さで代議士権力を継承しています(一応、選挙はあったが)。
排除って言うよりあそこまで酷い世襲はやりたくても反対が出るから出来ないだろ、普通。北だけだろ、反対派を粛正で排除して世襲を実行したあそこまで酷い共産国は。
【変化に背を向ける権力世襲、ソウル支局長・黒田勝弘】
まあ、北ほど酷くなくてもどこの国にも世襲政治家はいるんですけどね。もちろん日本にも。にもかかわらずよく「世襲自体が問題」とか言える。
女性ながら「大将」の称号を与えられた
揚げ足取りすると女性差別でしょ、これは。女性軍人は珍しくない時代ですから。むしろ軍経験がないのに大将は驚きという書き方をすべきでしょ。
(参考)
共同通信「米軍初の女性大将が誕生」(http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111501000071.html)
金総書記の料理人だった藤本健二氏は日本で出版されたその手記の中で、幼いころの金ジョンウン氏を“ジョンウン王子”と紹介している。
・どうせなら著書名を書け。『金正日の料理人』(扶桑社)ですか?
・しかし、この藤本氏って失礼ながらどこまで信用できるんでしょうね?。ウィキペディア曰く「自称・金氏の料理人」だそうだし、年齢、姓名非公表(藤本はペンネーム)だそうだし(苦笑)
日本にも世襲政治家はいるだろうに、何だ、この記述は。
【産経抄】9月29日
エープリルフールかと疑いたくなる記事を量産する産経が言うな。
しかもジョンウン氏登場は是非はともかく、エープリルフールって言うほど意外な話じゃ全然ないし(むしろ安倍ちゃんの退陣の方が「今頃やめるのかよ!」とびっくりだった)。
平壌放送の女性アナウンサーは、金正日総書記の三男が「大将」になったと満面に笑みをたたえて読み上げていたが、「大将、熱燗(あつかん)もう一本」の大将ではないらしい。
「満面に笑み」
それがお仕事だから仕方がない。NHKテレビや民放テレビの女子アナだっていつもニコニコしてるじゃないですか?
ちなみにすげえくだらない揚げ足取りをするがウィキペディアに寄れば「平壌放送」はラジオ放送らしい。ラジオで「満面の笑み」?。もしかしたらこの部分は「朝鮮中央放送」(テレビ)の間違いではないのか?
「「大将、熱燗(あつかん)もう一本」の大将ではないらしい。」
当たり前だ。無理矢理ボケなくていいから。
戦後生まれの自衛隊には、大将という階級がなく、ピンとこない人もいるだろう
いや、大将という階級ぐらい知ってますから。むしろ今の自衛隊で大将に当たる人をどう呼ぶのかが分からん。と思ったら陸自、海自、空自でそれぞれ「陸将」「海将」「空将」と呼ぶらしい。大して呼び方が変わってないじゃないか。
旧日本陸軍最初の大将は、西郷隆盛だった。日米開戦時の首相だった東条英機が大将になったのは57歳で、28歳で東条大将と肩を並べたジョンウンくんは、きっと軍事の天才なのだろう。
・ちなみに昭和天皇は11歳(今の小学校5年生)で少尉に、25歳で大元帥(日本軍最高司令官)になっています。ジョンウン君よりも天才だ(棒読み)*3
・しかし、西郷は最初の大将だからいいとしてなぜよりに寄って、東条みたいなゲスい人間の名前を書く。どうせなら今村均、栗林忠道、牛島満とかそれなりに評価されてる人間の名前を出せよ(ただし、栗林、牛島は死後の特進)。
普通のおばさん(のようにしかみえない)が、大将になれるとは、さすが朝鮮「民主主義人民共和国」の看板をかけているだけある。
・日本も「普通の姉ちゃん」(のようにしかみえない)小渕優子・27歳(当時)が親の跡目を継いで国会議員になれます。さすが民主主義国家(棒読み)。
・それと見た目どうこう言うなら「鈴木宗男」とか「南野法相(小泉内閣)」とかもぱっと見、その辺のおじさん、おばちゃんのようにしか見えないけどね。
顔も見たことのない若大将や心優しい妹が、脳梗塞(こうそく)に倒れた首領さまを助ける英雄物語に、感動するふりをせねばならない。
産経が絶賛する戦前の日本も、神風特攻という常識人には理解不能な「英雄物語」に「感動するふり」をせねばならなかった北朝鮮並みの国だったのですが?。戦前日本に批判的な朝日ならともかく産経が良くこういう事を言える。
日本でも朝鮮総連を中心に、ジョンウンくんや妹の崇拝運動がまもなく始まるはずだ。
うーん、どうなんでしょう。止めてほしいですけどね。
なお、日本も昭和天皇重病の時の自粛騒動は北に負けないぐらいのキモさでしたが。
日本には北朝鮮や中国と違って言論の自由があるので、勝手におやりになって結構だが、こんな異常な国の影響下にある朝鮮学校にわれわれの税金を勝手に使ってもらっては困る。
▼文部科学省は、高校無償化の対象に朝鮮学校を含める方針だが、いまだに反日教育を続けている実態がわからぬほど腐りきっている。納税者から「腰抜け」と誹(そし)られぬよう高木義明文科相にはふんばってもらいたいが…。
・「日本には北朝鮮や中国と違って言論の自由がある」
ザ・コーヴへの在特会の攻撃とか、非実在青少年問題とか考えたら、北や中国よりはマシとは言えそこまで能天気なことは言えないと思うが。
・「勝手におやりになって結構」
表現の自由があるから勝手にやっていいのなら無償化して何の問題もないだろ。バカか。
・「反日教育」
南京事件はあったというと反日呼ばわりする産経が「反日」と言っても「あ、そう」でしかない(毒)
・「実態がわからぬほど腐りきっている。」
これはどう読んだらいいんだ。
「実態がわからぬほど朝鮮学校が腐りきってる」と言う意味か、「文部科学省は朝鮮学校の実態がわからぬほど(無能で?)腐りきっている」と言う意味か。主語は何だ?。
・普通に考えれば、一番最初に出てくる「文部科学省は」が主語だろうが。ただそうだとしたら抄子は完全に文科省に喧嘩売ってるよな。お役人の逆鱗に触れて文科省記者クラブから追放されればいいのに(毒)。とにかく全国紙一面コラムならもっとまともなわかりやすい日本語を書けよ。
どっちの解釈が正しいにしろ差別を公言する産経の方がよほど「腐りきってる」と思うが(他にもデマ記事常習、誤植常習など問題だらけだが)。
・むしろ産経の言うようなことをやったら国連や日弁連から「反人権国家」「差別者に抵抗できない腑抜け」と誹られるって。それと大多数の納税者にとっては、この問題は自分に関係ないどうでもいいこと(それもどうかと思うが)だし、産経は既に尖閣問題その他で菅内閣を腑抜け呼ばわりしてるじゃないか。