【最初に追記(2019年2/15記載)】 bogus-simotukareのブログということでココログにもブログを作ったので紹介しておきます。 ただ「今のところはてなの方が書きやすい(ココログだと脚注のつけ方がよく分からない、エンターキーで改行すればはてなだとその…
拉致限定であり、「金丸訪朝(1990年)」「南北朝鮮国連ダブル加盟(1991年)」「カーター訪朝による米朝合意(1994年)」「金大中・金正日首脳会談(2000年)」「トランプ・金正恩首脳会談(2018年)」など『拉致と直接関係ない』北朝鮮ニュースは取り上げ…
「経済」12月号を、無能な俺が「能力的に説明できる範囲」で簡単に紹介します。 特集「医療・介護の崩壊を止めるために」 ◆医療抑制政策を歴史的に検討する(横山寿一*1) ◆「全世代型社会保障」ではなく皆で支える制度へ(鈴木静*2) ◆座談会「崩される皆保…
伊藤静『美味の異国飯』1巻、2巻(第1~12話) - bogus-simotukareのブログの続きです。 【第13話「ナイジェリア」】 2025年10月24日に無料公開予定なので、そのときに読んで紹介します。
特集「近世朝廷社会とジェンダー」 ◆近世の皇女たち(久保貴子*1) ◆近世公家社会の再生産(林大樹*2) ◆近世後期の公武婚と妻の役割(石田俊*3) ◆近世比丘尼御所と公家社会(岸本香織) ◆宮廷女性歌人の文化的活動とその役割(盛田帝子*4) 第59回大会準備…
◆紙屋のツイート 神谷貴行 不破哲三氏は昭和の戦争の「(ボーガス注:戦争政策決定の)現場にすべて立ち会って、一貫した形で決定に参加してきた人物というのは、(ボーガス注:首相や陸軍、海軍大臣は内閣総辞職で変わるし、首相は『統帥権独立』で軍への命…
中国、世界女性サミットでUNウィメンに15億円寄付を表明 習指導部で男女格差は後退 - 産経ニュース 世界女性サミットについて「中国の主催」か、「国連の主催」か、記事を読んでも分からないのは「実に不親切」です。 習近平国家主席が世界女性サミットで4つ…
野田聖子氏「自民トップみたいな人たち、アンチ発言多かった」 公明連立離脱の背景に持論 - 産経ニュース 記事本文を読めば分かりますが、アンチとは「アンチ公明」ですね。「自民のトップの人たち=高市ら新執行部」ということでしょう。とうとう自公連立お…
山内聖子『BARレモンハート 意外に知らない酒の基本知識』(古谷陸監修) - 紙屋研究所*1 神谷自身は酒マンガや食べ物マンガについてあまり興味はないのだろうと思いますがそれはさておき。 意外に思う方もいるかもしれませんが小生の経験上、多くの酒(ある…
<正論>「徴兵アレルギー」の日本の若者に まずは「非常時訓練キャンプ」への参加を 平成国際大学副学長・浅野和生 - 産経ニュース 本気で徴兵を復活する気なのかと呆れます。 そもそも何処の国が日本に攻めてくると言うのか? 自衛隊、在日米軍は世界有数…
野田聖子氏「自民トップみたいな人たち、アンチ発言多かった」 公明連立離脱の背景に持論 - 産経ニュース 記事本文を読めば分かりますが、アンチとは「アンチ公明」ですね。「自民のトップの人たち=高市ら新執行部」ということでしょう。「6年続いた連立を1…
「保守と革新」「反動と進歩」の空中戦型発想では多党化時代に対応できない、共産党は野党最下位グループに沈んだ、2025年参院選の結果から(番外編3)、共産党はいま存亡の岐路に立っている(その76) - 広原盛明のつれづれ日記 野党が「躍進組」「…
無能な俺でも紹介できる範囲で紹介しておきます。 ◆今月のグラビア「双体道祖神を祀る村」(松原勝次) 双体道祖神が多いことで知られる群馬県の「旧・群馬郡*1倉渕村(2006年1月に多野郡新町、群馬郡群馬町、箕郷町とともに群馬県高崎市に吸収合併され、現…
◆紙屋のツイート 紙屋高雪 紙屋高雪×斎藤美奈子さん*1トーク&サイン会やります! "現場は本の中にある" 東京堂書店 25年11月14日㈮18時~ 紙屋『正典(カノン)で殴る読書術:「日本共産党独習指定文献」再読のすすめ』(かもがわ出版)&斎藤『絶望はして…
「壁を壊した男 1993年の小沢一郎」の著者で元NHK記者である城本さんが玉木さんを酷評したということは、必ず別な人物を首班にする話が残り9日間で出ると思います (グリグリ氏のx) - kojitakenの日記*1 『1993年の小沢一郎』(2023年、小学館)という題名は …
きょうの潮流 2025年10月12日(日) 公明党がまだ野党だった頃、田中角栄*1がこう話したことがあります。1984年の田中派の講演で「公明党は、いつか自民党と一緒になる。こういう性質の政党だ」(蔵前勝久*2『自民党の魔力』(2022年、朝日新書)) 田中と…
読まないと理解できない感想が多いですがご容赦ください。 酒のほそ道@ラズウェル細木 10/3発売号の漫画ゴラク(2025年10/3記載) - bogus-simotukareのブログの続き(焼き穴子編最終回)。 明石市の「魚の棚*1商店街(鮮魚店が多い。観光地化している)」…
「経済」11月号を、無能な俺が「能力的に説明できる範囲」で簡単に紹介します。 世界と日本 ◆伸び悩むアフリカ開発:TICAD9*1(第9回アフリカ開発会議)*2に見る日本と各国の差(佐々木優*3) (内容紹介) 日本の「各国(アフリカを植民地統治し、関わりが…
〈動画〉立憲・野田氏に助言 玉木氏の攻勢は志位方式でかわせ | 松竹伸幸オフィシャルブログ「超左翼おじさんの挑戦」Powered by Ameba 「野田への助言」を口実に志位氏に「下劣な因縁を付ける」という「反党分子」松竹らしいクソ記事です。詳しい批判はあえ…
◆紙屋ツイート 神谷貴行 ◆河添誠*1 (ボーガス注:玉木首班で野党が)まとまれば、共産党も玉木雄一郎氏に投票することになるのだろう。「反動ブロック」への対抗方針はすでに破綻。 「スパイ防止法制定なんか公言するウヨの玉木なんか、スパイ防止法反対の…
原始仏教から中国禅への発展・進化② - 高世仁のジャーナルな日々 上田結香さんの最近の短歌より 「新聞を取っていない人がいるそうね。天ぷらはどうするのかしら」と叔母 今時揚げた天ぷらを新聞紙に乗せる人はいないでしょう。キッチンペーパーでしょうね。…
極端な論功行賞人事に走り、自ら抜擢した裏金議員・萩生田光一を「傷もの」呼ばわりした高市早苗。2002年民主党代表選に再選された直後に代表辞任に追い込まれた鳩山由紀夫を彷彿とさせる - kojitakenの日記 未だ首相指名選挙はされず、当然、閣僚の任命はな…
自民政治そのものの転換を/TBSラジオで山添政策委員長2025.9.27 日本共産党の山添拓政策委員長は25日夜放送のTBSラジオ「荻上チキ*1・Session」で、自民党総裁選をどう見るかなどについてインタビューに答えました。 戦後80年/90年代の到達点継…
〈動画〉共産党は「排外主義反対」で右翼団体とも共同せよ | 松竹伸幸オフィシャルブログ「超左翼おじさんの挑戦」Powered by Ameba ◆ちょっと何言ってるか分からない(サンドウィッチマンの富澤) ◆お前(松竹)は何を言ってるんだ?(ミルコ・クロコップ)…
玉木雄一郎を首班指名して囲い込んでしまえ、という野党の「戦略」(?)は噴飯もの - kojitakenの日記 そんなことを主張してる野党は「立民党・野田執行部だけ」ではないのか?。立民の他にどこ(共産、社民、れいわ、国民民主、維新、参政、保守など)がそ…
「安保堅持」は党綱領違反で「安保発動」は綱領に合致!? | 松竹伸幸オフィシャルブログ「超左翼おじさんの挑戦」Powered by Ameba 「党の主張の是非(一時棚上げにしてまで連立参加しなくていい、野党のままでいい、安保廃止の展望が生まれた時点で政権参加…
高市総裁と玉木代表が会談、自国の連携模索か…主張に共通点・閣僚ポスト提示も検討 (読売) - kojitakenの日記 ◆自民党総裁選だが、選挙戦終了日の10月3日に小泉進次郎*1陣営が気の早い「祝勝会」をやったという赤っ恥の話が流れてきている。それだけ麻生太郎…
香淳皇后実録公開 「国母」として成長の歩み明らかに 時代が求めた女性像は後世の道標に 香淳皇后実録 - 産経ニュース 右翼「産経」らしいですが、今時「国母」ねえ(苦笑)。 ちなみに「国母」でググったら以下のような【1】「国の母」とは関係ない記事(国…
雑誌「宗教問題51号 特集 『宗教票の終わり』座談会に参加しています|三浦小太郎 勿論「宗教票の終わり」というのは 1)「創価学会は無力」としてけなしたい(三浦はアンチ創価) 2)宗教右翼の政治力を過小評価したい(「右翼」三浦は宗教右翼に関係なく…
〈動画〉志位氏 労組に「搾取」「社会主義」教育を押し付け | 松竹伸幸オフィシャルブログ「超左翼おじさんの挑戦」Powered by Ameba 志位氏は全労連役員との懇談で私見を述べたに過ぎず、その「私見の是非」はともかく、意見を押しつけてるわけではないので…