2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧
◆わたしの死に方 「身近にある死の危険」の紹介漫画*1で、今回は「口に棒状のモノを加えながら歩くこと」による「転倒事故に寄る死亡」がネタです。 何のことかと言えば ◆棒アイス ◆棒キャンデー ◆串に刺さった団子 ◆歯ブラシ などです(他にもありますが)…
◆道産子ナオ氏のツイート 道産子ナオ 渡辺市議の言う通りだ。「女性を委員長にすれば支持率上がる」という発想も女性を客寄せパンダくらいにしか考えていない発想が透けて見える。無論、タムトモさん*1のように有能な女性政治家を積極的に要職へ登用する事は…
◆荒木ツイート 令和5年4月3日月曜日「荒木和博のショートメッセージ」第1084号。前にお話ししましたが「失踪」というのはどこかの場所で突然本人が空に上るとか地下に潜るわけではありません。見方によって同じ失踪でも全く違って見えてしまいます。一つの例…
【政界徒然草】いまなお安倍氏に執着する人たち - 産経ニュース 1)「産経や国家基本問題研究所」等「安倍信者ウヨ」、2)未だに新会長が選べない「安倍派」の「紹介」のようなタイトルですが、勿論産経ですので安倍批判派への悪口です。 しかし「統一協会問…
【主張】民主主義サミット 中露に対抗へ結束示した - 産経ニュース タイトルには「自称・民主主義サミットとはそんな党利党略なのか?」「しかもそれを産経は公言するのか?」という「呆れ感」しかない。 第一に「独裁的国家」は勿論中露だけではない。第二…
◆荒木ツイート 令和5年3月29日水曜日「荒木和博のショートメッセージ」第1079号。埼玉県川口市に関わる拉致被害者・特定失踪者は多数います。なぜでしょう。 5分28秒の動画です。実に馬鹿馬鹿しい。 まず第一に特定失踪者は北朝鮮拉致ではない。 第二に「政…
リベラル21 「善意」に満ちた共産党批判(阿部治平) 【2023.5.7追記】 後に阿部が リベラル21 緊張緩和を望む中国?(阿部治平) 「お詫びと訂正」 「八ヶ岳山麓から(421)」において、大塚茂樹著『「日本左翼史」に挑む――私の日本共産党論』の出版…
島田洋一 北陸選出の議員、特にLGBT活動家への利益誘導しか考えていない議員など即座に辞職すべきだ 「具体的に誰の事よ?」ですね。以前、LGBT法支持を理由に島田が悪口していた「福井選出の稲田朋美」のことか? 島田洋一 今後、福井県立大学で私の授業は…
◆共産版『不毛地帯』 志位(1954年生まれ:演・原田芳雄(1940~2011年))「そうまでして委員長になりたいのはどういうことや」 松竹(1955年生まれ、演・唐沢寿明(1963年生まれ))「志位委員長が勇退された共産党に『私ごとき無能』が残ることなどありえ…
◆黒坂ツイート 黒坂真 ウィシュマさんのご家族は、ウィシュマさんに暴力を振るった人物に対しては何か行動をしたのでしょうか。その人が何らかの脅迫をしていたから、ウィシュマさんは帰国できなかったのでしょうか。ウィシュマさんが何故帰国しなかったのか…
「美味しくご飯を食べてツイッター見たら、道産子ナオのどす黒いツイートを目にして呆気にとられた」(朝日庵氏) - kojitakenの日記 ちなみにkojitakenと類友(朝日庵など)の言う「どす黒いツイート(松竹批判ツイート)」の一例がこちら。「予想の範囲内…
【主張】IPCC報告書 日本の石炭火力で貢献を - 産経ニュース 3/28のTBSラジオ「森本毅郎スタンバイ」の「日本全国8時です」でも「日本政府の石炭火力への態度(減らすどころか増やそうとしている)は国際的批判を浴びている」「石炭火力は徐々に減らし…
米軍高官、中国が台湾侵攻なら日本などが「姿見せるだろう」 | 毎日新聞 中国はあくまでも「台湾が独立宣言すれば」という前提をつけてるのに、全く米国も無茶苦茶言うもんです。 こういうことを言うからこそ「米国は独立宣言を支持する気ではないか」と言う…
放送の公平原則撤廃が生んだトランプ大統領 - 高世仁のジャーナルな日々 高世の記事タイトルをもじれば「放送の公平原則無視が生んだ大阪維新王国」ではないか。 「三春充希氏」など多くの論者が指摘するところですが、まともに維新批判せず、維新を持ち上げ…
避戦の安全保障論・4 | 松竹伸幸オフィシャルブログ「超左翼おじさんの挑戦」Powered by Ameba 専守防衛というのは、国民の犠牲の上に成り立つ戦略なのである。これを「本土決戦」型と呼ぶ人がいて、さんざん敵国の領土をふみにじった末の第二次大戦末期の日…
きょうの潮流 2023年4月5日(水) 「こどもまんなか社会を実現しよう」。 深刻な少子化を背景として、1日に発足した「こども家庭庁」のキャッチフレーズです。 ▼軍事費は5年で倍増なのに、子ども予算は出し渋る。こんな「日米同盟まんなか社会」からの転換が…
【産経抄】3月27日 - 産経ニュース ▼文化庁の移転*1は、東京一極集中の是正や地方創生などのため中央省庁の移転が検討される中で決まった。「全面移転」は初めてと注目されるが、引っ越すのは都倉俊一長官をはじめ、9課*2のうち、総合調整や広報などを担…
今日(3/26)サンデーモーニングを降板した橋谷能理子氏は聴神経腫瘍を患っていた。実は私も耳が悪い - kojitakenの日記 橋谷能理子氏が本日(3/26)限りでサンデーモーニングを降板した。 橋谷氏が、1989年からの約30年(途中、産休で一時降板したため、34…
◆わたしの死に方 「身近にある死の危険」の紹介漫画*1で、今回は「保冷剤(エチレングリコール)の誤食」による「幼児の死亡」がネタです(例えばエチレングリコール中毒 - Wikipedia参照)。 「エチレングリコールを使った保冷剤」は既に「誤食による死亡事…
警察を怖がらず、気軽に犯罪を重ねる…日本の田舎が不良ベトナム人「ボドイ」の標的になっているワケ 犯罪件数では中国を抜いて国別トップに | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 【記者】 安田さんといえば、(ボーガス注:2019年の)大宅壮一ノンフ…
【正論4月号】女性団体と厚労省疑惑の〝コラボ〟 産経新聞社会部記者 中村雅和 - 産経ニュース 仁藤夢乃代表の支援団体Colaboについて、東京都へ監査請求して却下された暇な空白氏は、大きな思い違いを三つしている - 法華狼の日記(2022.11.1)などで「予…
リベラル21 大がかりな中ロ首脳会談(田畑光永) 「ロシアに甘い」として、いつもの中国への悪口雑言*1です。リベラル21記事を読んでいてうんざりするのは「イランとサウジの和解仲介」などの「中国の手柄」は完全無視し、悪口しかしないことです。勿論リ…
避戦の安全保障論・3 | 松竹伸幸オフィシャルブログ「超左翼おじさんの挑戦」Powered by Ameba 松竹って何でこうトンチンカンなのかと心底呆れます。 そもそも日本に限らず「核攻撃の脅威」など現実的なのか。 国際的批判を考えればまずあり得ない話です。 …
ブチャ虐殺1年のウクライナ - 高世仁のジャーナルな日々 高世記事の日付は3/24ですが、ブチャの虐殺 - Wikipediaによればロシア軍によるブチャ陥落が「2022年2月27日」、ウクライナ側の反撃によるロシア軍のブチャ撤退が「2022年3月30日」なので、ブチャ虐…
韓国大統領府「福島産の水産物が入ってくることは決してない」 | TBS NEWS DIG (1ページ) 韓国 福島県産などの水産物輸入禁止措置 解除考えず | NHK | 福島第一原発 処理水 こうした措置の是非については無知なので特にコメントしません。 いずれにせよ、こ…
ゼレンスキー氏、頻繁に前線視察 プーチン氏に対抗 - 日本経済新聞 プーチンが頻繁に訪問すると「苦戦でテコ入れ」と否定的に評価する一方で、逆にゼレンスキーだと「兵士への思いやり」等と好意的に評価する傾向(つまりはでたらめな二重基準)が日本マスコ…
◆三春充希(はる)⭐未来社会プロジェクト 日経新聞世論調査(3月24~26日実施) ◆内閣支持率 48%(5ポイント増) ◆不支持率 44%(5ポイント減) 「支持率>不支持率」とは、日本人のアホさにげんなりしますが ・「喉元過ぎれば熱さ忘れる」で統一教会が今だ…
常岡浩介がリツイート 黒井文太郎 (ボーガス注:ウクライナ犯行説が欧米メディアから出てきた)ドゥーギン(ボーガス注:の娘暗殺)の時も、どうもFSB臭が薄く感じたので、自作自演説には違和感がありました。 もちろんまだ真相は不明で、追加情報待ちです…
澤藤統一郎の憲法日記 » 「自由は死せず」 ー 板垣退助や安倍晋三の生死にかかわらず。 板垣が自由党総理として批判していたはずの「伊藤や松方」の内閣で「内務相」になり当時の民権派から「板垣生きて自由党は死せり」と悪口されたことに触れて「安倍美化…
ロシアとウクライナ“双方が戦争捕虜などを処刑” 国連が非難 | NHK | ウクライナ情勢 「ロシアに批判的な」国連が「双方を非難」と言う点に注目しましょう。もちろんだからといって「どっちもどっち」でロシアの侵略は免罪できません。国連も当然「そんな思惑…