【産経抄】9月14日(追記・訂正あり)

「後藤(象二郎)のような自尊心に満ちた相手に対しては礼儀ある態度をとり、おなじ日本人でも哀れみを乞うような交渉相手には悪鬼羅刹のような態度をとるらしい」。幕末の日本を訪れたイギリス公使パークスを、司馬遼太郎が『竜馬がゆく』のなかで評している。

 何だ、パークスってヤクザかとしか言いようが。
 当時の欧米列強外交官ってみんなこうなのか、それともパークスが異常なのか?
 それはともかく「自尊心に満ちた」だけではなく、後藤(ないし後藤のバックの土佐藩)に一定の力があるからでしょう。パークスのようなタイプの人間は力のない人間が自尊心ある態度を取っても相手が「哀れみを乞うよう」潰しに入ると思いますが。

特に後段部分は、現在の中国政府にこそあてはまる。沖縄・尖閣諸島付近で、海上保安庁が違法操業の疑いのある中国漁船の船長を逮捕した事件をめぐり、中国の非礼は常軌を逸している。
 ▼外国の漁船とみれば、銃撃も辞さない国があるなか、今回の日本の処置は、あくまで法に則ったものだ。それに対して事件発生から6日間で5回も丹羽宇一郎駐中国大使に抗議し、戴秉国(たいへいこく)国務委員からの呼び出しは、12日午前0時の真夜中だった。

・「違法操業の疑いのある」
さすがの産経も「違法操業した」と断言する蛮勇はないようです。
・「中国の非礼」
 中国内バカウヨを黙らせるためのポーズという説もあるようですが。
 であれば、非礼ではありますが、パークスと一緒には出来ないでしょう。パークスはポーズではなく、ガチでヤクザスタイルで交渉相手を潰すつもりでしょうから。
 そして「中国内バカウヨを黙らせるためのポーズ」ならば、それに応じてやって、中国に恩を売るという「(短期的な)損して(長期的な)得取れ」と言う考えも是非はともかく、別に不合理ではないでしょう。
 「この問題で中国内バカウヨが吹き上がる」→「それに対抗して日本内バカウヨが吹き上がる」→「この問題で中国内バカウヨ(以下略)」の無限ループはお互い避けたいですし。


【11/3追記】
しばらく前に見たTBSの報道特集(10/30放送だったかな?)によれば中国側は12日夜8時(これも遅いのですが)を提案したのに対し、日本側が用事がある、8時より後なら会えると断り、午前0時になった、にも関わらずそうした情報が当初、伝わらず、中国が非礼なことをしたという間違った情報が流れたようです。これが事実なら私が上に書いた中国批判はその限りにおいて不適切だったわけです。それにしてもこれが事実ならば民主党政府の広報能力のなさと、マスコミの中国バッシングにも困ったものです。