偶然「岡本太郎式特撮活劇・TAROMAN」全話再放送(Eテレ)を1/3に見る

 箱根駅伝の裏番組視聴で、適当にチャンネルを回してたら偶然視聴しました(但し全部では無く途中から)。こんな番組が去年ヒットしていたとは無知なため知りませんでした(1/1の「タローマンヒストリア」再放送は未見)。
 全話と言っても「1話5分」が10回なので大した時間ではありません。
 最近は民放よりもむしろNHKにこの種のユニークな番組が多い気がします(製作はNHKでは無く、下請けというケースが多く、これも下請けのようですが)。

TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇 - Wikipedia
 「1972年(50年前)*1に放送されたが、長い間忘れられてきた巨大変身ヒーロー物の特撮作品」の再発見、再評価という「架空の設定」のもと、岡本太郎*2の作品や言葉をモチーフとして、2022年にNHK教育で放送された特撮番組(全10話)。
 特撮パートをメインに、番組終盤には幼少期に本作品の再放送を視聴していた『タローマン』マニアという「架空の設定」で山口一郎(サカナクションのボーカル兼ギタリスト、1980年生まれ)のインタビューパートが挿入される。山口は「タローマンかるた」「タローマンTシャツ」など「当時の各種タローマングッズ」にまで言及するが、これらも全て架空のものである。
 もともとは2022年7月23日から大阪中之島美術館で開催された『展覧会・岡本太郎』のプロモーション用の企画である。
第1話『でたらめをやってごらん*3
 登場奇獣:森の掟*4
第2話『自分の歌を歌えばいいんだよ
 登場奇獣:歓喜*5、河童星人
第3話『一度死んだ人間になれ』
 登場奇獣:未来を見た
第4話『同じことをくりかえすくらいなら、死んでしまえ』
 登場奇獣:駄々っ子、タローマン2号
第5話『真剣に、命がけで遊べ』
 登場奇獣:疾走する眼
第6話『美ってものは、見方次第なんだよ』
 登場奇獣:みつめあう愛*6、河童星人
第7話『好かれるヤツほどダメになる*7
 登場奇獣:赤い手・青い手*8
第8話『孤独こそ人間が強烈に生きるバネだ』
 登場奇獣:傷ましき腕*9
第9話『なま身の自分に賭ける』
 登場奇獣:午後の日*10、こどもの樹*11、河童星人
第10話『芸術は爆発だ*12
 登場奇獣:太陽の塔

 いやー、こういう馬鹿馬鹿しいのは割と好きです(登場奇獣のネーミングと造形が全て岡本作品が元ネタ)。
 昔の特撮主題歌を真似たインチキ主題歌(岡本太郎の言葉が所々に入っている)が笑える。

歌詞 | 爆発だッ!タローマン by タローマン合唱団 | TuneCore Japan
【一番】メロディーについては例えば
岡本太郎式特撮活劇 TAROMAN/タローマン PR動画 - YouTube爆発と見るでたらめなOP - ニコニコ動画参照
 爆発だ、爆発だ、爆発だ、芸術だ!
 べらぼうな夢はあるか?
 でたらめをやってごらん
 自分の中に毒を持て
 自分の運命(さだめ)に楯を突け
 上手くあるな
 綺麗であるな
 心地よくあるな
 マイナスに飛び込め!、タローマン
【二番】
 爆発だ、爆発だ、爆発だ、芸術だ!
 絶望の中にいるか?
 それこそが生きがいだ
 自分の姿を直視しろ
 好かれる奴ほどダメになる
 上手くあるな
 綺麗であるな
 心地よくあるな
 馴れ合いを断ち切れ!、タローマン
【三番】
 爆発だ、爆発だ、爆発だ、芸術だ!
 まっさらな目を持てるか?
 目的を捨ててごらん
 生きるも良ければ死ぬも良し
 その瞬間に開き切れ!
 上手くあるな
 綺麗であるな
 心地よくあるな
 芸術に傷つけ!、タローマン

参考

他人が笑おうが笑うまいが、自分の歌を歌えばいいんだよ:岡本太郎「強く生きる言葉」 | sunny soul2014.6.6
 岡本太郎さんは『強く生きる言葉*13』でこんな風に言っていた。

 他人が笑おうが笑うまいが、自分の歌を歌えばいいんだよ
 歌にかぎらず他人の判断ばかりを気にしていては本当の人間としての責任がもてない。

僕の職業は人間だ。爆発だッ!タローマン - お前それ、ゾフィーにも同じこと言えんの?ver.2.02022.12.6
 今回は、12月4日より、Amazon music等でサブスクリプション形式で配信されている、「爆発だッ!タローマン」のレビューです。
 前日の12月3日放送『タローマンヒストリア』にて始めてフルバージョンが公開された、『TAROMAN』の主題歌が、まさかのサブスク解禁。「いつかフルバージョンが公開されるといいな」とは思っていましたが、この時期に来るとは思ってもみませんでした。

なんだ?これは!タローマンである! | NHK | WEB特集2022.9.16
 タローマンは今年7月、NHKEテレで深夜に放送された特撮ヒーローです。太陽のマスクをかぶった独特の顔が印象的です。
 「でたらめをやってごらん」
 「好かれるヤツほどダメになる」
 1話5分で全10話。各話のタイトルには、それぞれ岡本太郎が残した名言が使われています。
 戦う相手の“奇獣”は、岡本太郎の作品がモチーフになっています。
 タローマンはどうやって誕生したのか。
 展覧会が開かれるのに合わせて、岡本太郎の言葉をテーマにした映像作品を作ってほしいと依頼された藤井さん
 若い人に知ってもらうためにはどうすればいいか考え、特撮ドラマを思いついたといいます。
 タローマンは岡本太郎が活躍していた1970年代のヒーローという設定です。
 例えば、当時、タローマンが人気で作られたというグッズも、丁寧に作られています。
 雑誌の付録でよく見かけた、薄いレコード「ソノシート*14」を見ると、主題歌の「爆発だッ!タローマン」だけでなく「好かれるヤツほどダメになる」という曲も収録されていました。
 当時の子どもたちがよく遊んでいたような雰囲気の「タローマンかるた」や「大はくりょくの180ミリ」と書かれた「デラックスジャンボタローマン」などのおもちゃも。

岡本太郎に心も爆発だ! 回顧展や特撮「TAROMAN」人気: 日本経済新聞2022.12.16
 岡本太郎(1911~1996年)の人気が衰えを知らない。没後最大規模という回顧展が開催され、岡本太郎の作品や言葉をベースに制作した特撮活劇「TAROMAN(タローマン)」も放送された。
 展覧会開催に合わせて7月にNHKが放送した番組「TAROMAN」も話題を集めた。円谷プロダクションの協力を得て制作した特撮活劇だ。岡本太郎の作品そのものが奇獣となり劇中で大暴れするのだが、その魅力はシュールさ。

「展覧会 タローマンin 名古屋」開催決定!「展覧会 岡本太郎」と同時開催 | NHK名古屋のおすすめ2022.12.26
 2023年1月14日から3月14日まで、愛知県美術館で開催の「展覧会・岡本太郎」。その会期にあわせ、NHK名古屋放送センタービル1Fで「展覧会タローマンin 名古屋」の開催が決定しました!

開田あや
 開田裕治の初商業仕事って、大学生の時にバイトで学年誌に描いた2色のタローマン内部図解だったんだけど、原稿紛失されて原画が現存してないのよ。画集に載せたかったんだけどねえ

野木亜紀子*15
#TAROMANと私
 タローマンのソフビ(ボーガス注:人形)を誕生日プレゼントにねだったら、そんなわけのわからない人形イヤだわと親に拒否られ、リ○ちゃん人形にされてしまった。「理不尽」を初めて味わった瞬間だった。大人になってTAROMAN 1/144フィギュアが発売されたときは高かったけど速攻でポチった。大人最高

 勿論、架空番組なので開田氏、野木氏の冗談です。

ドクターと踊る患者
 岡本太郎展、観に行ったとき、上野公園から会場の東京都美術館に向かって歩いていたら背後でキッズが
♪ばーくはつだ!ばーくはつだ!ばーくはつだ!芸術だー!♪
と大声で(ボーガス注:TAROMANの主題歌を)歌ってて微笑ましいと同時にテレビの影響力ってスゲーと思った

*1:1971年の日本 - Wikipedia1972年の日本 - Wikipediaによれば実際に1972年に放送された特撮番組としては日本テレビ『超人バロム・1』、『突撃!ヒューマン!!』、TBS『シルバー仮面』、『帰ってきたウルトラマン』、『ウルトラマンA』、『アイアンキング』、フジテレビ『宇宙猿人ゴリ(その後『宇宙猿人ゴリスペクトルマン』を経て、最終的に『スペクトルマン』に改称)、『ミラーマン』、NET(現在のテレビ朝日)『仮面ライダー』、『変身忍者嵐』、『人造人間キカイダー』(NETの特撮番組はいずれも石森章太郎原作)がある。

*2:1911~1996年。1948年、 花田清輝らとともに「夜の会」を結成。1950年には日本アヴァンギャルド美術家クラブ創立に参加。1969年、代表作の一つ『明日の神話』を製作。1970年、大阪万博のテーマ館の一部として『太陽の塔』を製作。著書『神秘日本』、『日本再発見・芸術風土記』(角川ソフィア文庫)、『岡本太郎の眼』(角川文庫)、『美しく怒れ』(角川oneテーマ21)、『原色の呪文』(講談社文芸文庫)、『芸術と青春』、『日本の伝統』(光文社知恵の森文庫)、『今日の芸術』(光文社文庫)、『青春ピカソ』、『美の呪力』、『美の世界旅行』(以上、新潮文庫)、『自分の運命に楯を突け』、『自分の中に孤独を抱け』、『自分の中に毒を持て』(以上、青春文庫)、『沖縄文化論:忘れられた日本』(中公文庫)など(岡本太郎 - Wikipedia参照)

*3:想像はつくと思いますが「安倍のモリカケ桜」「トランプ派の上院襲撃」「プーチンウクライナ侵攻」等の「無法行為」の意味では無く、芸術家として「前例踏襲ではなく壁を打ち破る」と言うことの「岡本太郎的表現」でしょう。

*4:森の掟については例えばテレビ東京・美の巨人たち『岡本太郎「森の掟」』参照

*5:これについては例えば久国寺 岡本太郎作「歓喜の鐘」による除夜の鐘 – HETIMA DIARY参照

*6:みつめあう愛については例えば【街のアート】岡本太郎《みつめあう愛》 《太陽の塔》と同じ大阪・吹田市にある巨大壁画 – 美術展ナビ参照

*7:想像はつくと思いますが「人格低劣な嫌われる人間(例:モリカケ桜の安倍晋三)の方が立派だ」と言う意味では無く、芸術家として「八方美人で自分を見失ってダメになるな」「他人の評価など気にせず自分の信じる道を進め」「馴れ合いを断ち切れ!」と言う意味でしょう。

*8:赤い手・青い手については例えば神奈川)岡本太郎のオブジェ「知らない」4割 相模原市:朝日新聞デジタル(2018.11.8)参照

*9:傷ましき腕については例えば「傷ましき腕」 岡本太郎作|高校教科書×美術館|機関誌・教育情報|日本文教出版参照

*10:午後の日については例えばアートの扉:岡本太郎 午後の日 矛盾、内包する「笑顔」 | 毎日新聞(2022.11.21)参照

*11:こどもの樹については例えば東京)岡本太郎作品の「こどもの樹」、都が残す方針表明:朝日新聞デジタル(2019.3.14)参照

*12:1981年、日立マクセル(現マクセル)のCMに出演した岡本が叫んだ言葉「芸術は爆発だ!」が同年の流行語大賞の語録賞を受ける(岡本太郎 - Wikipedia参照)

*13:2003年、イーストプレス

*14:レコード自体が衰退する中、ソノシートの需要も急減し、2005年に東洋化成が日本国内での生産を終了し、国内でのソノシート生産業者が消滅した。国産最後となったソノシート盤は、市販されたものではザ・スターリンの「電動こけし/肉」(2005年2月)、それ以外ではゲームソフト「Dear My Friend」の特典として添付されたもの(2005年4月)である。その後は、海外の工場に発注する形で、自主制作により、トクマルシューゴなどがCDとあわせてソノシート盤でのリリースを行っている(ソノシート - Wikipedia参照)。

*15:1974年生まれ。『さよならロビンソンクルーソー』で2010年のフジテレビヤングシナリオ大賞を受賞し、同作のテレビドラマ化で脚本家デビュー。脚本作本として映画『図書館戦争』(2013年)、日本テレビ掟上今日子の備忘録』(2015年)、『獣になれない私たち』(2018年)、TBS『空飛ぶ広報室』(2013年)、『逃げるは恥だが役に立つ』(2016年)、『アンナチュラル』(2018年)、フジテレビ『ラッキーセブン』、『主に泣いてます』(以上、2012年)、テレビ東京『コタキ兄弟と四苦八苦』(2020年)など