新刊紹介:「経済」2024年12月号

特集「日本経済の改革課題」
◆外部依存経済の歪み、産業衰退と経済再建の課題(村上研一*1
◆利潤第一主義から社会的役割を果たす企業へ(小栗崇資*2
◆雇用・最低賃金ジェンダー:労働改革の課題(小畑雅子*3
◆デジタル化と労働・経済・社会(藤田実*4
◆人口減少社会・日本の変革課題(友寄英隆*5
◆大軍拡の税財政を国民生活中心へ(垣内亮*6
社会保障の削減、制度の解体は転換を(曽我千春*7
◆日本農業再生の提言(関根佳恵*8
◆安全・安心に住める地域づくりを(中山徹*9
◆金融緩和の歪みと投資社会のひずみ(鳥畑与一*10
◆脱石炭火力・脱原発再生可能エネルギー(上園昌武*11
ジェンダーギャップをなくすために(米山淳子*12
◆基礎教育・基礎学力を重視する国へ(光本滋*13
◆誌上討論「失われた30年:日本経済の改革課題」(村上研一、小栗崇資、小畑雅子、藤田実、友寄英隆)

*1:中央大学教授。著書『現代日本再生産構造分析』(2013年、日本経済評論社)、『再生産表式の展開と現代資本主義:再生産過程と生産的労働・不生産的労働』(2019年、唯学書房)、『衰退日本の経済構造分析:外需依存と新自由主義の帰結』(2024年、唯学書房)

*2:駒澤大学名誉教授。著書『アメリ連結会計生成史論』(2002年、日本経済評論社

*3:全日本教職員組合 (全教) 委員長を経て全国労働組合総連合 (全労連) 議長

*4:桜美林大学教授。著書『日本経済の構造的危機を読み解く』(2014年、新日本出版社)、『戦後日本の労使関係』(2017年、大月書店)

*5:著書『「新自由主義」とは何か』(2006年、新日本出版社)、『変革の時代、その経済的基礎』(2010年、光陽出版社)、『「国際競争力」とは何か』(2011年、かもがわ出版)、『大震災後の日本経済、何をなすべきか』(2011年、学習の友社)、『「アベノミクス」の陥穽』(2013年、かもがわ出版)、『アベノミクスと日本資本主義』(2014年、新日本出版社)、『アベノミクスの終焉、ピケティの反乱、マルクスの逆襲』(2015年、かもがわ出版)、『「一億総活躍社会」とはなにか』(2016年、かもがわ出版)、『「人口減少社会」とは何か:人口問題を考える12章』(2017年、学習の友社)、『AIと資本主義:マルクス経済学ではこう考える』(2019年、本の泉社)、『コロナ・パンデミックと日本資本主義』(2020年、学習の友社)、『「デジタル社会」とは何か』(2022年、学習の友社)、『「人新世」と唯物史観』(2022年、本の泉社)、『「人口減少」社会とマルクス経済学』(2023年、新日本出版社

*6:日本共産党経済・社会保障政策委員会責任者。著書『消費税が日本をダメにする』(2012年、新日本出版社)、『「安倍増税」は日本を壊す』(2019年、新日本出版社

*7:金沢星稜大学教授

*8:愛知学院大学教授。著書『13歳からの食と農』(2020年、かもがわ出版

*9:奈良女子大学教授。著書『公共事業依存国家』(1998年、自治体研究社)、『地域経済は再生できるか』(1999年、新日本出版社)、『公共事業改革の基本方向』(2001年、新日本出版社)、『地域社会と経済の再生』(2004年、新日本出版社)、『子育て支援システムと保育所・幼稚園・学童保育』(2005年、かもがわ出版)、『人口減少時代のまちづくり』(2010年、自治体研究社)、『人口減少と地域の再編』(2016年、自治体研究社)、『人口減少と公共施設の展望』、『人口減少と大規模開発』(以上、2017年、自治体研究社)、『人口減少時代の自治体政策』(2018年、自治体研究社)、『だれのための保育制度改革』(2019年、自治体研究社)、『子どものための保育制度改革』(2021年、自治体研究社)、『デジタル化と地方自治』(共著、2023年、自治体研究社)、『地域から考える少子化対策』、『地域から築く自治と公共』、『地域居住とまちづくり』(以上、2024年、自治体研究社)等

*10:静岡大学教授。著書『略奪的金融の暴走』(2009年、学習の友社)、『カジノ幻想』(2015年、ベスト新書) 等

*11:北海学園大学教授

*12:新日本婦人の会会長

*13:北海道大学准教授。著書『危機に立つ国立大学』(2015年、クロスカルチャー出版)、『2020年の大学危機』(2021年、クロスカルチャー出版)