■【名言か迷言か】慰安婦検証で「敵は自民にもあり!」 気乗りしない自民に維新が喝
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140301/stt14030113330001-n1.htm
1)そもそも河野談話は「細川、羽田*1、鳩山、菅*2、野田*3といった非自民内閣ではなく」宮沢内閣という自民党内閣が出した談話で
2)歴代自民党内閣(橋本*4、小渕*5、森*6、小泉*7、第一次安倍*8、福田*9、麻生*10)も踏襲し
3)談話の当事者・宮沢氏*11は首相退任後も小渕、森内閣蔵相を務めるなど党重鎮として活躍
4)談話の当事者・河野氏は宮沢内閣官房長官退任後も、村山、小渕、森内閣外相、衆院議長を務めるなど党重鎮として活躍
5)談話当時の「河野氏以外の」宮沢内閣閣僚も
森喜朗通産相:村山内閣建設相、自民党総務会長(橋本総裁時代)、幹事長(小渕総裁時代)を経て首相
森山真弓*12文相:小泉内閣法相
丹羽雄哉厚生相:小渕、森内閣厚生相、自民党総務会長(第一次安倍総裁時代)
などと、党重鎮として活躍
という時点で「維新ならともかく」河野談話を自民が敵視するのはおかしい話です。
こうした談話見直しの動きに水を差す勢力が、なんと、自民党内にいるのには驚いた。党内のリベラル系*13がそうだ。ある国対幹部*14にいたっては「歴史認識なんて検証するのは難しいんだ。めんどくさい話を国会に持ってくるなよ。寝た子を起こすようなこと*15はしないの!」と言い放つ始末。
となるのは当然でしょう。全然驚く話じゃない。産経は河野氏をやたら批判しますが「宮沢首相や宮沢内閣閣僚、外務省と言った関係者」を無視して河野氏のスタンドプレーで談話を出したんじゃないんですから。
安倍と取り巻き連中だけが暴走してるわけです。むしろ安倍一味の暴走の方が驚きです。
わけがわからないのは、何でそれなのに自民党は安倍なんか総裁にしたのか、です。「谷垣*16続投」や「石原*17、石破*18総裁選出」ならここまで酷い事態にはならなかったでしょう。にもかかわらず自民党は安倍を総裁にしたわけです。
*4:大平内閣厚生相、中曽根内閣運輸相、自民党幹事長(宇野総裁時代)、海部内閣蔵相、村山内閣通産相を経て首相
*5:大平内閣沖縄開発庁長官、竹下内閣官房長官、橋本内閣外相を経て首相
*6:中曽根内閣文相、宮沢内閣通産相、村山内閣建設相、自民党総務会長(橋本総裁時代)、幹事長(小渕総裁時代)を経て首相
*7:宮沢内閣郵政相、橋本内閣厚生相を経て首相
*8:小泉内閣官房副長官、官房長官、自民党幹事長(小泉総裁時代)を経て首相
*10:橋本内閣経済企画庁長官、森内閣経済財政担当相、小泉内閣総務相、第一次安倍内閣外相を経て首相。現在、第二次安倍内閣財務相
*11:池田内閣経済企画庁長官、佐藤内閣通産相、三木内閣外相、鈴木内閣官房長官、中曽根、竹下内閣蔵相を経て首相
*13:リベラル系と言うより「非極右系」でしょう。保守でもまともな人間はリベラルでなくてもこんなアホ話には乗りません
*14:誰なんですかね?
*15:談話撤回なんてそんな馬鹿な事をすれば「慰安婦問題での日本批判」という「寝た子」が完全に起きますね。既に安倍が「首相就任前に極右支持者相手に撤回論を吹く」「首相就任後も、維新の石原元官房副長官参考人招致要求に応じたあげく、談話検証チーム発足を検討と菅官房長官が言い出す」など「談話を撤回したいという意思を安倍内閣が露骨に出すこと」によってかなり「起きてます」が。
*16:橋本内閣科学技術庁長官、森内閣金融再生委員長、小泉内閣国家公安委員長、財務相、自民党政務調査会長(福田総裁時代)、福田内閣国交相などを経て、現在、第二次安倍内閣法相
*17:小泉内閣国交相、自民党政務調査会長(第一次安倍総裁時代)、幹事長(谷垣総裁時代)を経て、現在、第二次安倍内閣環境相