中国
中国寄り野党候補勝利か モルディブ大統領決選投票 - 産経ニュース 実に産経らしいですが、産経が危惧するような「親中国路線」が採用されるかどうかは現時点では不明です。 【国家の流儀】「台湾有事」への備え 大量避難民と大規模通信障害 江崎道朗 - 産経…
【名古屋「正論」懇話会】「砂を混ぜる政策」がモンゴル民族を分断 静岡大教授の楊海英氏が講演 - 産経ニュース 楊氏によれば、中国の内モンゴル自治区では、かつては中国共産党員らによる殺戮、暴行が相次いでいた。 「かつて」て恐らく 『墓標なき草原:内…
第39回 米上院外交委員長辞任と中国ファクター :: 有料メルマガ配信サービス「フーミー」 有料記事で全く読めませんが上院外交委員長辞任は 米上院外交委員長、収賄で起訴 エジプト政府に便宜、農務省に圧力か [アメリカ大統領選挙2024]:朝日新聞デジタル …
黒井文太郎 今プーチンのプロパガンダを拡散してる言論界の方は「プーチンが正しい」とは言わず、主に米国批判にすり替える論法を多用。 1)「言論界の方*1」の具体的な名前、2)「プーチンのプロパガンダ」「米国批判にすり替え」の具体的内容を書かないの…
【主張】国連安保理 台湾有事でも機能困難だ - 産経ニュース 確かに「中国が台湾に侵攻した場合」、今のロシアのように安保理で拒否権を発動するでしょう。 但し「独立宣言しない限り侵攻しない」「原則は平和統一」と中国が表明している以上「侵攻の可能性…
「小渕氏は説明不十分」公明・山口氏、政治とカネで - 産経ニュース そもそもそんな人間を選対委員長という要職に就けるべきだったのかという話です。 しかも政権与党でありながら「説明して欲しい」と小渕に丸投げで終わり。小渕が何もしなくても「諫言した…
東大阪市長&市議選あす投開票 市長選は現職に新人2氏挑む 市議選57人が議席争い - 産経ニュース 市長選は現職を維新が支持(もともとは自公系候補だったが今回維新に鞍替え)し、共産と一騎打ち、他党は自主投票というげんなりする展開ですが、市議選だ…
宮城県議選の勝利へ全国の支援を訴えます/9月21日 日本共産党中央委員会・宮城県委員会 暴走村井県政と正面対決/宮城県議選 共産党勝利へ/石巻・塩釜・多賀城 小池書記局長駆ける/来月13日告示 現有議席を維持した上で、1議席でもいいので議席増したい…
リベラル21 子供が面白ければ大人も面白い(阿部治平) チベット文学の専門家星泉*1先生から、ご自身翻訳の『しかばねの物語』(のら書店、2023年09月)をいただいた。死体が面白い話をするというチベットの民話本であった。 星先生によると、この民話はも…
島田洋一 対中宥和に走るバイデン・ホワイトハウスが、習近平批判のトーンを高めるエマニュエル*1駐日大使に対し、口を慎むよう注意したという。エ氏が正しい発信を続けるか、トーンダウンしてしまうか、注目される 米政権高官 米駐日大使に中国を挑発するSN…
「 対中投資が日本の首を絞める 」 | 櫻井よしこ オフィシャルサイト 「反中国」櫻井らしいですが、対中投資が不利益なら誰もそんなことはやらない。 台湾、半数が中国禁輸に理解示す 日本産水産物で世論調査:東京新聞 TOKYO Web 勿論「親中国」ではなく「…
中国・王毅氏と米大統領補佐官がマルタで会談 「建設的な対話」:朝日新聞デジタル ブリンケン国務長官が中国副主席と会談 「建設的な議論」行う - 産経ニュース 米特使、中国副主席と会談 気候変動での連携協議 - 産経ニュース 結局、米国には「完全に中国…
「まだまだ『集中と選択』が足りてない」と妄言(暴言)を発したらしい「全理系の敵」中空麻奈にぶっ飛んだ(呆) - kojitakenの日記 いわゆる「選択と集中」の対象は学問全体なのに「理系」と書いて「文系軽視か?」の疑念を感じさせる点は「理系だと自称す…
島田洋一 「異次元の媚中」林芳正氏ほど退任が歓迎された外相もない。 後任の上川陽子氏は、法相時代のオウム幹部死刑執行で「胆力」を評価されるが、70歳の現在まで中国や台湾、北朝鮮拉致問題で何ら発言が聞こえてこなかった点、未知数という他ない。 1)…
地球温暖化(気候変動)対策に配慮しつつ脱原発を進めるしかないと考える理由 - kojitakenの日記 「原発は有効な温暖化対策」と主張する自民党、経産省、電力会社等と違い、1)多くの左派は「脱原発と温暖化防止」が対立関係にあるとは考えてない、2)原発が…
「観光地マカオ」変身へ難路 カジノ・中国人頼み根深く - 日本経済新聞 マカオは既に観光地なので「意味不明なタイトル」ですが本文で「脱カジノ」の意味だと分かります。 「カジノを推進する自民党政権に忖度でもしてるのか?」と疑いたくなります。 台湾の…
島田洋一 マスコミは「自民党安倍派」という呼び名をやめ、実態に即して塩谷(しおのや)グループと呼ぶべきだ。安倍首相が亡くなり、その精神を継ぐ*1議員が少数しかいない集まりを安倍派と呼ぶのはおかしい 「座長=事実上の会長=塩谷」なので一理ある主…
道産子ナオがりツイート ◆米山隆一 「表現の自由界隈」って、(ボーガス注:たとえるなら)自分はポテチだけ食べながら「何を食べるのも食事の自由だ!」と言うだけならまだしも、何故か子供向けの給食に山盛りのポテチを出して、「(ボーガス注:栄養を考え…
第35回 「バイデンは中国のエージェント」か :: 有料メルマガ配信サービス「フーミー」 タイトルだけで「アホか」ですね。 何もバイデンに限らず「反中国」島田の立場では「訪中したニクソン以降の歴代大統領」は全て「中国のエージェント」でしょう。 単に…
関東大震災から100年。震災直後に起きた朝鮮人虐殺に関する歴史修正主義とレイシズムについては松野博一もひどいが小池百合子も最悪 - kojitakenの日記 「希望の党」騒動で小池百合子*1を選んだ人間(泉健太*2)を野党第一党の党首に選んではならなかったと…
台湾・外交部長が寄稿 「今こそ台湾の国連参加を」 - 産経ニュース 国連加盟申請を本当にしたら「独立宣言も同然」で、「独立したら侵攻もあり得る」とする中国の「台湾侵攻」の原因になりかねません。本気で言ってるとはとても思えませんが、「支持者の受け…
BRICSがサウジ、アルゼンチンなど6カ国の加盟を承認 世界人口の47%へ拡大 - 産経ニュース 南アフリカで開催された中国、ロシア、インド、ブラジル、南アの新興5カ国(BRICS)首脳会議は会期最終日の24日、(ボーガス注:現在の5カ国に加え)新た…
中国は太平洋でのサンマ漁も中止かな | 松竹伸幸オフィシャルブログ「超左翼おじさんの挑戦」Powered by Ameba 報道によれば、今年のサンマの初水揚げはあったが、1キロ何万円での取引になっているらしい。店頭価格で1尾1000円を超えると予想されている。 (…
韓国DJ性被害で2人出頭、ユーチューブ動画で釈明も - 産経ニュース 「韓国の芸能人」という意味でここに書きます。 出頭とは「逃げ切れない」と判断したのでしょう。だったら最初から「やらなければいい話」ですがこれもまた そのような安易な考えで、特殊…
原発処理水放出に反対する中国 知られざる環境保護派の台頭 - 日本経済新聞 有料記事で全然読めませんがタイトルからして「中国国内(政府内?)で環境保護派(脱原発派?)が台頭→処理水放出反対(反中国ウヨが言うような反日ではない)」ということか?。 …
島田洋一 憲法は国務大臣の「過半数は国会議員の中から選ばれなければならない」と規定する。 言い換えれば、半数未満なら民間から起用できるということだ。 財務大臣に反増税・成長派の田村秀男氏か本田悦朗氏(いずれも国基研企画委員)、高橋洋一氏辺りを…
反中国も、こじらせるとここまで馬鹿になる - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)コメント欄に投稿しましたがこちらでも紹介しておきます。 日米友好国に中国の影 タイやメキシコ、牙城に揺らぎ - 日本経済新聞 中国にある生産拠点の代替候補地を中国マネ…
リベラル21 青天井の爽やかさを味合わせよう田畑光永*1 アメリカのバイデン政権は9日、中国に対して半導体、人工知能(AI)それに量子技術の先端3分野での中国への投資を規制する政策を発表した。具体的にはこの3分野の中国への投資案件は政府への届け出を…
「経済」9月号を俺の説明できる範囲で簡単に紹介します。 世界と日本 ◆米国務長官5年ぶり訪中(平井潤一) (内容紹介) 近年、「ペロシ下院議長(当時)訪台」など、中国との対立を深める米国ですら「米国企業にとっての中国市場の重要性」から「中国と全面…
中国軍、日本の最高機密網に侵入 情報共有に支障―米報道 (時事通信) - kojitakenの日記 kojitaken(日本のサイバー技術の遅れに驚いたとのこと)と俺の注目ポイントは違って俺的にはまず第一に「これはワシントンポストへの米政府のリークなんだろうな、それ…