歴史捏造主義
国民には国防の義務があります(R7.6.26)|荒木和博ARAKI, Kazuhiro 荒木が個人的にそのように考えるのは奴の勝手ですが、勿論「法的義務」としては「国防の義務」など存在しません。 というか「国防=対外侵略からの防衛」を意味するなら「国防の義務」云…
石破首相 NATO首脳会議への出席取りやめる方向で調整 | NHK | NATO アメリカがイランの核施設を攻撃するなど中東情勢が緊迫していること を欠席理由にしながら「外相が代理出席の予定」というのも変な話です。その理由なら外相も「日本にいるべき」ではない…
横田めぐみさんの父 滋さん死去から5年へ“政府は使命感を” | NHK | 拉致2025.6.3 滋氏死去が「2020年6月5日」なのでこの記事ですが「韓国大統領選報道」「長嶋茂雄死去」などもあって正直話題になってないでしょう。 「政府にはもっと本気で被害者を取り返さ…
裏金29議員に道義的責任/参院政倫審 山下氏「勧告が当然」 kojitakenに悪口する(2025年6/4分) - bogus-simotukareのブログ等、別記事でも触れましたが、裏金問題は起こったわけではないのに、ろくに報じないマスコミ(特にテレビ局)にはいつもながら心…
大関大の里、全勝優勝ならず 横綱豊昇龍に土、14勝1敗 横綱昇進は事実上決定 - 産経ニュース 最後に豊昇龍が意地を見せたわけで「千秋楽を待たずに優勝」を苦々しく思っていた俺にとっては「朗報」ですね。 次の首相トップ高市氏21% 小泉氏15%、玉木氏9%…
<正論>「美」か「義」か―日本人の再興 東京大学名誉教授・平川祐弘 - 産経ニュース わが国の歴史評論で快著が出た。『美か義か』(藤原書店)は文芸評論家・新保祐司氏の日本思想史の見取り図で、わが国は「美の国」と「義の国」が交互に続くという大きな…
通期の記者証発行可能/万博「赤旗」排除 辰巳氏追及に政府 記者証の発行拒否という不当な扱いを恥じない万博協会、大阪府、石破政権にも、こうした問題に冷淡なマスコミ(特にテレビ局)にも心底呆れます。 とはいえ「未だ正式には発行されてない(発行の予…
<産経抄>明治が「坂の上の雲」なら、昭和は? - 産経ニュース 昭和天皇を偲び 昭和天皇が「国家元首」として日中戦争、太平洋戦争を起こし、多くの人間を死なせたことを考えれば「国の象徴だから偲ぶ」で済む話ではないでしょう。 まあ産経の場合、「偲ぶ…
激戦の様相 参院選挙区/埼玉 改選数4 伊藤岳予定候補(65)/局面変える奮闘/再選何としても 本気の演説会準備 前回は維新が、今回は国民民主とれいわが「4議席目を争うライバル*1」となっており頭が痛いですが、勿論俺は共産の伊藤氏に投票します。なお、…
◆紙屋、松竹の慰安婦論を批判する [B! 慰安婦] 松竹伸幸『慰安婦問題をこれで終わらせる。』 - 紙屋研究所2015.5.5 id:bogus-simotukare 一時、共産の職員だった男・松竹の酷い寝言。俺の認識では共産の公式意見とあまりにも違いすぎるので「元職員になった…
イーロン・マスク氏、政権要職から退任か トランプ大統領が検討 米ニュースサイト報道 - 産経ニュース 「トランプが諸悪の根源」とはいえ、マスクも相当に酷いので「政府要職から解任」が事実なら大変嬉しいですが、果たしてどうなるか。 16年前に財産移転先…
岩盤保守層を蔑ろにする選択的夫婦別姓導入 「仲間と行動」萩生田氏が見せた覚悟 有元隆志 ニュース裏表 - 産経ニュース 「夫婦別姓に反対の岩盤保守層」なるものが産経が言うほど自民党にとって「党の支持基盤(選挙の勝利)」と言う意味で重要かは疑問です…
韓国がガタガタなのに北朝鮮はなぜおとなしいのか(R7.1.7)|荒木和博ARAKI, Kazuhiro 「はあ?」ですね。 そんなことが拉致解決と何の関係があるのか。 いずれにせよ「北朝鮮が韓国情勢についておとなしい理由」は素人の俺でも容易に想像が付きます(以下…
<正論>年頭にあたり 昭和100年と戦後80年の超克の道 文芸批評家・新保祐司 - 産経ニュース 戦後の80年とは何かについては昨年が没後10年だった粕谷一希*1が使った寸鉄人を刺す鋭さを持った一言を以って言い尽くされるであろう。それは、「醬油組の天下」と…
「帰国」ではなく「救出」を【調査会NEWS3886】(R6.12.29)|荒木和博ARAKI, Kazuhiro くだらない言葉遊びは止めろと心底呆れます。そんなことよりどう帰国させるのか、実質的な話をしたらどうなのか。 「帰国」と「救出」では全く意味が異なります。「帰国…
衆院選、比例投票先は自民26%、立民12% 不記載事件は65%「考慮」共同調査 - 産経ニュース 裏金不正という「自民党の組織的犯罪」が表面化しても「相対1位」とはいえ「自民1位」なのかと日本人のアホさ(倫理観の無さ)にげんなりしますが、諦めずに最後(…
チャンネルAJER「救い、守り、創る」茂木弘道さん|荒木和博ARAKI, Kazuhiro 今回のゲストは茂木弘道さん*1です。日中戦争は宣伝戦で中国に負けたこと、日本側の失敗である「蒋介石政権を相手にせず」など、歴史を見直してお話しいただきました。 「金正日、金…
3候補、年内解散に前向き 石破氏「なるべく早く」 高市氏は「補正予算編成後」否定 - 産経ニュース 記事を読む限り「野党の求める代表質問ぐらいは最低限やる」とは誰も言わなかった(総裁選直後に解散するかどうかはともかく、その可能性を明確には否定しな…
関東大震災時の朝鮮人虐殺に新資料 - 高世仁のジャーナルな日々 こんな記事を書く高世ですが「救う会会長の西岡、副会長の島田」「特定失踪者問題調査会代表の荒木」ら「拉致右翼」が「関東大震災での朝鮮人虐殺」など(他にも南京事件、慰安婦など)の「戦…
アクセサリーなら不要 拉致問題の解決意思「ブルーリボン」自民総裁選出馬会見で6人着用 - 産経ニュース ならば「着用無し」でも「まともな対北朝鮮政策さえ出せばいいのか(何がまともな政策かはひとまず置きます)」といえば勿論そうはならず「何故つけな…
<産経抄>選手の名言で振り返るパリ五輪 - 産経ニュース 「勝利を祖国に捧げる」。 「選手は五輪で国家を背負うべきではない」としたり顔で論じる識者の耳に、ウクライナのメダリストの言葉はどのように響くのか。 「ロシアのウクライナ侵攻が無ければそん…
安保闘争と「文化人」の浅薄な発言 話の肖像画 モラロジー道徳教育財団顧問・金美齢<12> - 産経ニュース 修士論文のテーマが英国の劇作家、アーノルド・ウェスカー氏*1で、彼が来日してシンポジウムが開かれた。日本の英米文学者がパネリストとして並び…
日朝友好、音色に願い込め 朝鮮学校がオーケストラ:東京新聞 TOKYO Web2024.8.2 「ありのままの姿を見て」 朝鮮学校の管弦楽団、21日にコンサート [東京都]:朝日新聞デジタル こうした記事は大いに評価したい。 甲子園出場の京都国際の韓国語歌詞「東海」…
<主張>朝鮮学校 補助金支出を即刻やめよ 社説 - 産経ニュース また差別言動かと心底呆れます。むしろ「民族教育の場」としての価値を認め「補助金不支給」の自治体こそ「補助金を支給すべき」です。 <主張>佐渡金山遺産登録 朝鮮出身者の展示不要だ 社説…
丸広百貨店の東松山店が閉店へ 老朽化や売り上げ減少 [埼玉県]:朝日新聞デジタル 丸広百貨店(本店・埼玉県川越市)の東松山店が、建物の老朽化や売り上げの減少のため、8月に閉店することになった。現在地に店を構えて半世紀以上。地元からは中心市街地の…
拉致問題「風化させないで」地村さん、福井県警小浜署で講演 - 産経ニュース と言っても既に風化していますが、それはともかく「風化させたくない」と言う人間が一般人相手の講演ならともかく「小浜署員」という「特定集団」相手に講演するのは意味不明です…
【追記】 沖縄県最後の官選知事である島田叡は、第32軍司令官牛島満らの推薦で知事になった? - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)でこの記事を紹介頂きました。いつもありがとうございます。 【追記終わり】 「牛島司令官の辞世の句」問題を契機にググっ…
<正論>金正恩政権の崩壊視野に対応策を 龍谷大学教授・李相哲 - 産経ニュース タイトルで唖然ですね。今や「救う会の連中」や高世ですら「北朝鮮早期崩壊論」なんか唱えないんですが。 【社説】日朝会談なき20年 拉致問題解決へ対話急げ|【西日本新聞me】…
「盤石の大阪でなぜ…」ひそかに敷かれた維新包囲網 公認敗北の大阪・大東市長選の舞台裏 - 産経ニュース 恐らく地元民にとっては周知の事実しか書いてないのでしょうが 公明は次期衆院選で現職がいる大阪、兵庫の計6選挙区で維新と初めて争う。維新はこれま…
「前衛」5月号について「興味のある内容」のうち「俺なりに何とか紹介できそうな内容」だけ簡単に触れています。「俺の無能」のため「赤旗記事の紹介」でお茶を濁してる部分が多いです。 特集「日本国憲法が問う日本政治のいま」 ◆改憲動向の現状とそれへの…