選挙結果が分かった時点でいろいろ書くつもりです。いや「与党勝利が予測されてるから」アンチ与党としてショックで書かない、書けないかな。あるいはそれでも「ポリアンナ的良かった探し」で何か書くか。どうでしょう。書く場合は愛読しているid:vanacoral氏、id:kojitaken氏、五十嵐仁氏(http://igajin.blog.so-net.ne.jp)を参考にするつもりです。
勘違いだったら謝りますが確か今日は「選挙活動が禁止の日」で候補者の宣伝どころか
1)「私A党支持だから花子さんにもぜひA党を支持して欲しいの」
2)ブログで改めて「今までB党支持を訴えてきましたが今日も改めて訴えます」
などといった一般人の行為(そのくらい許容しろよと個人的には思いますが)も抵触する危険性があったと思いますのでそういうことはしません。小生の考えは過去エントリを読めば分かるでしょう。はてなブックマークや「産経への突っ込みエントリ」以外はそう言う意味で政治ネタとしては今日は「午後8時の開票」までは書きません。
要するに産経への突っ込みが「また南京事件否定論かよ。こういうのは政界、メディアの世界、あらゆる世界から追放したいですね」なんて書いたとしても「私は与党のB党は、あるいは野党のC党は南京事件否定論に親和的な議員が多くいると思うで投票しません*1」などとは書きません。
一応一般的なことだけ書いておきます。
1)棄権、白票は辞めましょう
2)与党支持なら与党に野党支持なら野党に投票しましょう。今の安倍政権を支持したいのかしたくないのかとシンプルに考えましょう。いつだってそれ(現与党を支持するかどうか)が「国政選挙の」最大の選挙の争点でしょう。往々にして田舎だと「A先生にはうちの会社が世話になってるから」などという政策全く関係ない利益誘導的な話が出てくるんですが。
どっちの与党に投票するか、どこの野党に投票するかはよく考えて!。今さらですが「ポリタス」http://politas.jp/、「えらぼーと」(http://vote.mainichi.jp/47shuinsen/)などの活用を考えてもいいかもしれません。
3)小選挙区、比例、最高裁判事国民審査と3つあるので投票箱や用紙を間違えないように要注意
4)東京新聞で報じられていましたが「8時まで投票」が原則ですが一部の市町村(田舎が多いようです)では「人手が足りないので午後7時で終わり。7時以降に人なんかほとんど来ない」などと繰り上げてる所もあります。繰り上げは違法ではないようです。投票時間に遅れないように!
5)最高裁国民審査、わからなかったら全て×をつけよう
これ書いたら公選法上、まずいんですかね(まずかったら後で消しますが)。現行の国民審査は「×をつけないとマルと扱われる、信任と扱われる」という小生から言わせれば「変な制度」です。白票と扱われるんじゃない(まあ白票だって事実上信任というか白紙委任と同じジャンといえばそうですが)。
「わからない」ということは「消極的な意味で信任しない」と言う意味なのだから現行制度上は「×」が当然でしょう。と思って俺はいつも「わからないときは全員×」で投票していますが。
【追記その1】
五十嵐仁の転成仁語『重大事故を起こす前の今なら、まだ間に合うのだから 』(http://igajin.blog.so-net.ne.jp/2014-12-14)は「実際に書いた日がいつかは分かりませんが」今日日付で「与党不支持(少なくとも現与党は300議席以上も与えていいほど信任できる代物ではない)」を表明していますが、ヘタレの小生はそうした行為は今日は「午後8時前までは」遠慮しておきます(なお、与党不支持を表明する五十嵐先生ですがそのために有力な野党がどこと思うかは、公選法に配慮してか書いていませんので注意。五十嵐先生の認識は氏の過去エントリを読めば分かりますが)
【追記その1終わり】
【追記その2】
1)本日に10時頃に早速投票に行ってきました。小選挙区と比例はまあ皆さん予想通りの某野党です。
最高裁判事国民審査は「分からない場合は皆×をつけるべきではないか」という考えなので皆×。
一方うちの両親についても付言しておきましょう。まあ、「田舎の保守」の典型例かとは思います。
二人とも選挙前、後ともに「あれこれ」言ってましたのでその要約です。
まず最高裁判事国民審査。「よくわからないし、今まで審査で辞任した判事もいないから、×つけても意味がない。用紙をもらったのを何も書かないで2つに折ってそのまま投票箱に入れた」と。
小選挙区と比例。選挙予測によると小選挙区は現職が有利なので現職(自公系、小生の住む埼玉10区は山口敏夫が選出されていた1980年代頃から自民の有力地盤です)で、比例は与党が有利なので与党だと。ま、現状に不満を感じてなければそうなるんでしょう。彼らは多分不満を感じてないと。だから「勝ち馬に乗りたい*2」と。小生、アベノミクスも安部の外交政策(中韓との関係破壊)も評価しませんが世の中必ずしもそうではないと。まあアベノミクスのぼろはまだ「統計データ」で出始めたばかりで「本格的に日本経済がズタボロになる」のはこれからでしょうし、中韓との関係について言えば田舎住民なんて中韓相手のビジネスやってるわけでもないですからね。
大体都会はともかく田舎だと「政権与党(今回だと安倍自公政権)の信任」ではなくて「地元のA先生に仕事で世話になってるから」「B党にはいろいろと仕事で世話になってるから(都会と違って田舎ではそういうことはざらにあるでしょう)」とか、もっと酷いのになると「A事務所に行くと選挙民の扱いがいい、酒と弁当が出る、それに比べてB事務所は。金をけちってるようじゃ選挙に通るわけがない」なんてまるきり政治と関係ない話になってきます(最近はさすがにそこまで酷くないかな、あまり変な事すると公選法の買収にひっかかりますからね)。そこまで酷くなくても「A先生のおかげで国の予算で駅ができた、高速のインターができた、我が市に補助金がついた」という「まあ政治と言えば政治だけど利権誘導政治じゃん」て話です。当然こういう人にとって安倍が総裁でも自民支持だし、逆に三木武夫のようなハト派が総裁でも自民支持でシャッポ(党総裁)なんかどうでもいいわけです。政策で判断してないわけですから。
だから選挙なんて無意味だとか、政策なんて日本の選挙で無意味だとかそこまではいいませんが、「政策で全てが決まる」と思うほどナイーブでない方がいいでしょう。あまりネット上では指摘されないように思うので指摘しておきました。つうか共産だって「生活保護申請でお世話になった」「保育園設立を目指す運動でお世話になった」とか自民とは別方向のもあるでしょうけどね。まあでもそれは政策と全く関係ないとは言わないか。
なお今の自民を「保守」と呼んで良いかは小生はなはだ疑問に思っています。別に「アレは保守ではない、極右反動だ」とか、そう言う話じゃない。今の自民てのは明らかに「いわゆる保守本流(自民党の伝統的外交政策)」とは明らかにかけ離れてるわけです。そう言う意味では自民の過去「保守本流」は今は「保守されてない」。じゃあ何を保守してるのかという話です。単に保守とは「真ん中より右方向」の言い換えに過ぎないのか。それでいいのか。なーんてことは「惰性で自民に入れちゃう人」「A先生に世話になってるとか、A事務所で酒が出て良かったとかで自民支持しちゃう人」は残念ながらあまり考えてないと思いますが。
やや悲観的な文章を書きましたがまあ、事実は事実としておさえておくべきかと。一方で「共産が議席倍増」を予想される程度には安部批判派もいるわけです。もちろん「倍増」ですから、今回「左派よりとは言え保守層」もおそらく共産への投票者にいるわけで、そこは「それなりの希望」が持てるでしょう。過大評価は禁物ですけど。
2)しかし箱が3つもあるのは何とかならんもんですかね。間違って入れる危険性がある。小生ちゃんと入れたとは思いますがちょっとだけ不安です。それといい加減「自署式」は廃止して欲しいですよね。まあ、自公が廃止したがらないわけですけど。全部候補者名、候補政党名を印刷してそこに○を書く方式(最高裁判事国民審査に近いやり方)なら「誤記で票が無効になる*3」「曖昧な表記を選管がどう判断すべき迷う」「書き方で投票した候補者や政党がばれる恐れ*4」なんてこともなく、また開票作業もスピーディーになるわけです。
3)今日投票場所に行ったら「NHKの腕章」をした人が一人いました。どうも出口調査してるようです。出口調査を見たのは今回が初めてです。しかしあれはどういう基準でやってるんですかね。以前から小生の住む市町村でもやっていたのに小生が気付かなかっただけなのか?
そしてあの出口調査てどういう風にやるんだろうなと改めて思いました。もちろん「事前世論調査」である程度予測できるわけですが「出口調査をやる以上」、「A投票所で2〜3人聞いてみました」と言うのではあまり意味がないでしょう。たぶん「A投票所では最低30人に聞きなさい、B投票所では最低50人(以下略)。特定の年齢層、性別に偏らないようバランス良く聞いて下さい」とかいろいろマニュアルがあってやってるんだとは思いますが。
【追記その2終わり】
*1:B党やC党がそもそも存在するのか、存在するとしてどこかは各自で考えて見てください。ご想像にお任せします。
*2:いわゆる「選挙予測による勝ち馬効果(バンドワゴン効果)」ですが、場合によっては「負け馬効果」「判官贔屓効果(アンダードッグ効果)」も発生するので一概に選挙予測が悪いとは言えません。選挙予測をどう報じるかという報じ方と、予測をどう受け止めるかという受け手の問題が大きい。もちろん「報道側も受け手も」政策そっちのけで競馬予想レベルの扱いではろくな事にならないでしょうが。
*3:小生は悪筆ですが無効票にならない程度には読めるとは思います
*4:たとえば極端な例ですが「西一(にしはじめ)」「伊集院仁左衛門(いじゅういんにざえもん)」なんて候補が2人出てる選挙区があったとしましょう(名前は適当です)。普通に考えて西候補より伊集院候補の方が書く時間がかかるわけです。書く時間によって「あいつは伊集院に投票したんじゃないか」とばれる恐れが出てきます