■山猫日記「内閣改造を読む」*1
http://lullymiura.hatenadiary.jp/entry/2017/08/03/200539
内閣支持率の低下を受け、安倍政権があたかも崩壊前夜のような印象を振りまいているメディアや識者がいますが、日本政治のルールをわかっていないのでしょうか。
三浦*2の言う日本政治のルールとは「自民党は政権与党なんだ!、(首相を選出する)衆議院の議席の多数を握ってるんだ」「衆院解散総選挙で野党が勝利し政権交代が起きない限り自民党政権は安泰だ」ということです。
そんなモン三浦に教えてもらわなくても知ってますが。そして自民党政権安泰は「安倍政権安泰」を意味しません。
三浦の理屈なら例えば「安保闘争後、岸*3首相の評判があまりに悪いので岸が退陣し池田*4に禅譲したこと」「女性スキャンダルによる宇野*5首相の辞任」「参院選敗北での橋本*6政権の崩壊」などありえなかったでしょう。
あるいは民主党政権下での「鳩山*7→菅*8→野田*9」という首相交代もあり得なかったわけです。
「支持率がヤバイ」「(衆院選挙は当面なくても)地方議会や地方首長の選挙など選挙で負け続けやばいことになるのでは」と思えば、当然、安倍をおろして石破、石原伸晃や岸田氏などポスト安倍擁立の動きは出てくるでしょう。
衆院解散総選挙で政権交代が起きない限り自民政権は安泰(つうか野党への政権交代はない)でしょうが、安倍が安泰の保障はどこにもない。
「安倍総理の出身派閥・細田*10派」「麻生*11副総理・財務相の麻生派」「岸田*12政調会長(前外相)の岸田派」「二階*13幹事長の二階派」の「党内四大派閥が派閥ボス自らが政府、党の要職に就き、安倍総理を支えてる*14から総理は安泰だ。ボスを無役にされた石破*15派、石原*16派など他の派閥がどう動こうと問題ない(三浦)」というのも「現状がそうだ」というだけで支持率の動きによっては安倍の出身派閥・細田派はともかく、麻生派、岸田派、二階派はいつでも安倍を首相の地位から引きずりおろす準備があるでしょう。
特に麻生や岸田氏は明らかに首相への野心がある*17でしょうから、「彼らが首相になれればorポスト安倍政権で『外相、財務相、官房長官』、『党三役』など首相を目指せるような重要ポストに就ければ」安倍が辞めることは彼らにとって何ら悪い事ではない。
細田派には次期総裁候補になりそうな玉がいない。
なお、当選回数の多さや経験した役職で言えば、安倍の言う四天王(稲田元防衛相、下村元文科相、松野前文科相)以外にも清和会の幹部政治家としては
・塩谷立氏
清和会副会長。福田*18内閣官房副長官、麻生内閣文科相、自民党総務会長(谷垣*19総裁時代)を歴任
・馳浩氏
清和会副会長。第三次安倍内閣で文科相
がいます(ウィキペ「清和政策研究会」参照)。
ただし彼らが細田派、あるいは自民党においてどんな扱いなのかは素人の俺にはよく分かりません。
安倍総理が四天王を作りたいと言ったときの、稲田*20前防衛相、松野*21前文科相、下村*22元文科相は、一連のモリ・カケ問題や、日報問題でケチがついてしまった感があります。
だから「安倍は安泰だ」て理屈がとんちんかんすぎて絶句ですね(まあそもそも彼ら四天王は加藤六月*23元農水相、塩川正十郎*24元財務相、三塚博*25元蔵相、森喜朗*26元首相の安倍晋太郎*27派四天王と違い大した政治力はないでしょうが。なにせ全員安倍政権で初入閣ですから)。
松野氏や下村が森友・加計疑惑で、稲田が日報問題で「けちを付けた」が「彼らを大臣に任命した」or「森友・加計疑惑の中心人物である」安倍は無傷だなんてそんな変な理屈が何処の世界で通用するのか。
岸田派から林*28(文科相)、小野寺*29(防衛相)、上川*30(法相)、松山(一億総活躍)の4人を入閣させて優遇していること。これは、岸田氏への配慮であると同時に、いざという時の「人質」の意味もあるのではないでしょうか。
まあそう言う面はあるかも知れません*31が本当に安倍が落ち目になったらそんな人質は何の意味もないでしょう。林氏ら四人は親分・岸田氏に従うでしょうし、仮に従わなくても岸田氏にとって切って捨てるだけで痛くもないでしょう。一方、安倍が完全に落ち目にならない限り、優柔不断そうな岸田氏では人質などいなくても安倍に造反しそうにありません。なお、この4人のうち、小野寺、上川はいずれも防衛相、法相経験者であり、安倍としては「経験者なら安心だ」つう思い*32もあったのかもしれません。
やれやれですね。なんでそう言う結論になるのか。
「石破元防衛相以外に自民党内から特に目立った反安倍の動きが起こってない」なんてのも「麻生副総理・財務相(麻生派ボス)、岸田外相(党役員人事によって政調会長に異動、岸田派ボス)、二階幹事長(二階派ボス)」ら党内実力者の多くが事情はともかく安倍を支えてるなんてのも内閣改造以前からわかりきったことです。
まあ、内閣改造では「野田*33を総務相で取り込んだ」「石原経済財政担当相を無役にし、また石破も無役のままにした」という以外に「党内権力抗争」的に目立ったことは何もないでしょう。
むしろ「新味のない内閣改造では支持率は微減し続け、いずれ安倍おろしが起きるのではないか」という見方が世間的にも強いのではないのか。
Kawase Takaya*34 @t_kawase
・三浦瑠麗さんって、「日本がおかしかったのは敗戦前の2年間くらい」とか、雑にも程があることを言って、一体「何」を守ろうとしているのだろうか?。研究者としては、彼女の放言だけを捉えず、彼女の学術論文を読んでちゃんと批判するべきとは思うが、そういう真面目な対応を躊躇わせるレベルだよねえ。
・(ボーガス注:本気でこんなことを言っているのなら)治安維持法、小林多喜二の虐殺、天皇機関説事件は何年でしたか、という入試レベルの知識があるのかも危ういよな。
・僕が三浦さんの「意図」を忖度するのは、彼女のことを「歴史的事実も弁えない」ような人ではないと、一応彼女の知性を尊重*35しているから。
・ゼミ(どの学部、研究科でもいいけど)で「私は日本が本当に抑圧的な国家だったのは敗戦前の2年間くらいだと思います」みたいな発言したら、まともなところなら袋叩きだよな。抑制的な先生でも「その根拠は?」と問い質さざるを得ない。
イヤー、「渡部昇一の南京事件否定論」「I濱Y子の『沖縄に米軍がないと日本が攻めてくる』」もそうですけどあまりにも酷い暴言はそれだけ否定すればいいんじゃないですかね。
わざわざ「渡辺やI濱、三浦の学術論文」とか読む必要もないでしょう。
しかし川瀬氏をぱくれば例のI濱女史は
彼女の放言だけを捉えず、彼女の学術論文を読んでちゃんと批判すべきかもしれんが、そういう真面目な対応を躊躇わせるレベルだよねえ。
ですよね。
杉原こうじ(NAJAT・緑の党)
(ボーガス注:朝まで生テレビの出演で)三浦瑠麗さん「口利きは日本の政治につきもの。森友、加計はバッシングしやすかっただけ。相手がトヨタなら問題にされなかった」だと。めちゃくちゃだ。
本当にこんなことを言ったのなら三浦は正気じゃないですね。
つうか仮に「トヨタならバッシングされなかった」としてもそれは「だから森友・加計なんか問題じゃない」つう話ではなく「トヨタも批判されるべき」つう話でしょうに。
*1:追記:なお、この三浦の個人ブログとほぼ同じ内容が■産経【iRONNA発】内閣改造 総理は改憲も長期政権も諦めていない 三浦瑠麗氏(http://www.sankei.com/premium/news/170813/prm1708130019-n1.html)です。
*2:著書『シビリアンの戦争:デモクラシーが攻撃的になるとき』(2012年、岩波書店)、『日本に絶望している人のための政治入門』(2015年、文春新書)、『「トランプ時代」の新世界秩序』(2017年、潮新書)など
*3:戦前、満州国総務庁次長、商工次官、東条内閣商工相を歴任。戦後、自民党幹事長、石橋内閣外相を経て首相
*5:田中内閣防衛庁長官、自民党国対委員長(三木総裁時代)、福田内閣科学技術庁長官、大平内閣行政管理庁長官、中曽根内閣通産相、竹下内閣外相を経て首相
*6:大平内閣厚生相、中曽根内閣運輸相、海部内閣蔵相、村山内閣通産相などを経て首相
*7:細川内閣官房副長官、新党さきがけ代表幹事、民主党幹事長(小沢代表時代)などを経て首相
*8:社民連副代表、新党さきがけ政調会長、橋本内閣厚生相、鳩山内閣副総理・財務相などを経て首相。現在、民進党最高顧問
*10:小泉内閣官房長官、自民党幹事長(麻生総裁時代)、総務会長(第二次安倍総裁時代)など歴任
*11:橋本内閣経済企画庁長官、森内閣経済財政担当相、小泉内閣総務相、第一次安倍内閣外相、自民党幹事長(福田総裁時代)を経て首相。現在、第二次、第三次安倍内閣副総理・財務相
*12:第一次安倍、福田内閣沖縄・北方等担当相、第二次、第三次安倍内閣外相を経て自民党政調会長(第二次安倍総裁時代)
*13:小渕、森内閣運輸相、小泉、福田、麻生内閣経産相、自民党総務会長(福田、第二次安倍総裁時代)を経て自民党幹事長(第二次安倍総裁時代)
*14:安倍ごときを「出身派閥の細田派」はともかく党内三大派閥のボス自ら支えてるというのも情けない話です。
*15:小泉内閣防衛庁長官、福田内閣防衛相、麻生内閣農水相、自民党政調会長(谷垣総裁時代)、幹事長(第二次安倍総裁時代)、第三次安倍内閣地方創生担当相を歴任
*16:小泉内閣国交相、自民党政調会長(第一次安倍総裁時代)、幹事長(谷垣総裁時代)、第二次安倍内閣環境相、第三次安倍内閣経済財政担当相を歴任
*17:本来元首相の麻生がそうした野心を持つことはおかしいですが安倍の復権で「安倍が許されるのなら俺だって許されていいはずだ」と思ってるに違いないでしょう。
*19:小泉内閣国家公安委員長、財務相、自民党政調会長(福田総裁時代)、福田内閣国交相、第二次安倍内閣法相、自民党幹事長(第二次安倍総裁時代)など歴任
*20:第二次安倍内閣行革相、自民党政調会長(第二次安倍総裁時代)、第三次安倍内閣防衛相を歴任
*21:第一次安倍内閣厚労大臣政務官、福田、麻生内閣文科副大臣、第三次安倍内閣文科相などを歴任
*22:第一次安倍内閣官房副長官、第二次安倍内閣文科相など歴任
*23:自民党政調会長(宮沢総裁時代)、中曽根、羽田内閣農水相など歴任
*24:鈴木内閣運輸相、中曽根内閣文相、宇野内閣官房長官、宮沢内閣自治相・国家公安委員長、自民党総務会長(橋本総裁時代)、小泉内閣財務相など歴任
*25:安倍晋太郎死後、清和会の会長に就任。中曽根内閣運輸相、竹下内閣通産相、宇野内閣外相、自民党政調会長(海部総裁時代)、幹事長(河野総裁時代)、橋本内閣蔵相など歴任。
*26:三塚から清和会会長の地位を継承。中曽根内閣文相、自民党政調会長(宮沢総裁時代)、宮沢内閣通産相、村山内閣建設相、自民党総務会長(橋本総裁時代)、幹事長(小渕総裁時代)を経て首相
*27:三木内閣農林相、福田内閣官房長官、自民党政調会長(大平総裁時代)、鈴木内閣通産相、中曽根内閣外相、自民党幹事長(竹下総裁時代)を歴任
*28:福田内閣防衛相、麻生内閣経済財政等担当相、第二次、第三次安倍内閣農水相を経て第三次安倍第三次改造内閣文科相。
*29:小泉内閣外務大臣政務官、第一次安倍、福田内閣外務副大臣、第二次安倍内閣防衛相などを経て第三次安倍第三次改造内閣防衛相
*30:第一次安倍、福田内閣少子化等担当相、第二次安倍内閣総務副大臣、第二次安倍改造、第三次安倍内閣法相などを経て第三次安倍第三次改造内閣法相
*31:つうかそれが事実なら全然安倍政権は安泰じゃないでしょうに。
*32:その思いが正しいかどうかはともかく。
*33:小渕内閣郵政相、福田、麻生内閣食品安全等担当相、自民党総務会長(第二次安倍総裁時代)を経て第三次安倍内閣総務相
*34:個人サイト(http://tkawase.my.coocan.jp/)。京都府立大学准教授。著書『植民地朝鮮の宗教と学知』(2009年、青弓社)
*35:「尊重」より「信用」の方が適切な気がします。まあ普通に考えて東京大学講師がそこまで知識がないとは思えないので川瀬氏が言うように故意のデマでしょうね。