今日の産経ニュース(2019年5月22日分)

ベネズエラ蜂起が不発に終わった舞台裏 政権交代へ道険しく(1/2ページ) - 産経ニュース

 「暫定大統領就任」を宣言したグアイド国会議長ら野党陣営は4月30日以降、打つ手を失った状態だ。現地の情報筋は「毎週のように開かれている反政府集会は規模が小さくなり、野党陣営は勢いを失っている」と話す。

 そもそも「選挙による政権交代ではないデモなどの不正常な形での政権崩壊」などそうそう起こることではないでしょう。確かにベネズエラハイパーインフレはただ事ではないですし、マドロの大統領当選も「フィリピンのマルコス」のような不正選挙が疑われてはいますが。


菅長官「コメント控える」 テロ関与疑いの立命館大元准教授の拘束報道で - 産経ニュース
 なぜ、菅がコメントを控えるのかが謎です。事情が良くわからないなら「現在確認中」というべきでしょうし。


吉川友梨さん不明から16年 現場付近で検問 - 産経ニュース

 検問は、友梨さんが行方不明になった曜日と時間帯に合わせ、火曜日の午後2時半~3時半に実施した。捜査1課の捜査員ら30人が現場付近を通行する車やバイクなど計79台を止め、ドライバーらに「16年前に不審な車両を見かけませんでしたか」と質問。友梨さんの写真入りチラシなどを渡して情報提供を求めた。

 まあほとんど無意味な検問ですね。検問にあったドライバーらが「16年前に現場付近を走行していた」かと言えば必ずしもそうではないわけです。まあ、かりに走っていたとしても「そんなもん見たら16年前に言うがな」でしょうが。


【単刀直言】山尾志桜里・立憲民主党衆院議員 野党は改憲論議から逃げるな(1/2ページ) - 産経ニュース
 逃げるも何も改憲の必要性を感じなければ議論する必要はないわけです。
 こうしたことをいう山尾には保守議員として
1)立民を改憲の方向に持って行きたい
2)改憲をネタに共産を含む野党共闘をぶち壊したい
3)菅最高顧問、辻元国対委員長などリベラル系議員を出来れば党から追い出したい
という企みがあるのではないか、ただしそう公言できないが故に「議論云々」といってるだけではないかという疑念を感じますね。何せ登場メディアが産経ですし。でこうした山尾の言動については批判的な立民支持層が多いでしょう。支持するような人間がいるのはむしろ国民民主党支持層でしょうね。


【主張】豪総選挙 対中国で厳格な姿勢貫け - 産経ニュース

 保守連合政権は、中国を念頭に、外国人の政治献金を禁止するなど、不当な政治干渉を阻止するための法整備を進めた。豪政府の厳格な対中姿勢は当面、維持されよう。
 与党の逆転勝利の要因の一つとして、政治献金や投資、移民などを通じた中国の浸透への懸念があることは否定できない。
 南シナ海をめぐり、中国の主張を正当化する発言をした労働党政治家が中国人実業家から献金を得ていた問題は波紋を広げ、干渉阻止の法整備の契機となった。
 保守連合政権は、第5世代(5G)の移動通信整備から中国の華為技術(ファーウェイ)を排除したほか、巨大経済圏構想「一帯一路」への参加も見送っている。
 これに対し、労働党は政権にあった2007~13年、親中路線を進めた上、現在のショーテン党首が「中国は戦略的脅威ではなく戦略的好機だ」と語るなど中国寄りの発言が目立っていた。

 というのは事実と言うより「アンチ中国・産経の願望」にすぎないでしょう。なお、一帯一路について言えばG7諸国ではイタリアが参加表明していますし、「アメリカが求めるファーウェイ排除」についても今のところG7諸国の英国やフランスは「排除しない」とは表明していないものの曖昧な態度です。産経が希望するほど世界各国は反中国ではない。

ただし、保守連合にとっても、最大の貿易相手国である中国との関係は無視できない。

 まあ、そういうことです。産経が期待するほどの反中国はあり得ないでしょう。

 近隣のインドネシアやマレーシアでは、中国の鉄道建設計画のずさんさが露呈し、過度な中国依存への反省が強まった。

と産経が言うほどインドネシアやマレーシアは中国と距離を置いては居ないでしょう。

 6月の大阪での20カ国・地域(G20)首脳会議の機会など、早期に安倍晋三首相との日豪首脳会談を開いてほしい。

 一方で日韓首脳会談には反対する無茶苦茶な産経です。


【政界徒然草】「令和おじさん」台頭でポスト安倍「岸破義信」構図に変化(1/5ページ) - 産経ニュース
 「令和おじさん」とは「竹下内閣官房長官として平成を発表した小渕氏(後に首相)」が一部で「平成おじさん」と呼ばれたことから、産経が菅官房長官に名付けたあだ名です。
 で「岸破義信」とはポスト小泉としてマスコミで造語された「麻垣康三」、つまり

【役職は全て、麻垣康三という言葉が使われた当時】
麻生太郎:第二次小泉内閣総務相、第三次小泉内閣外相
谷垣禎一小泉内閣財務相
福田康夫:森、小泉内閣官房長官
安倍晋三自民党幹事長(小泉総裁時代)、第三次小泉内閣官房長官

をもじって産経が作った造語で

岸田文雄:第二次、第三次安倍内閣外相などを経て現在、自民党政調会長
石破茂自民党政調会長(谷垣総裁時代)、幹事長(第二次安倍総裁時代)など歴任
菅義偉:第二~第四次安倍内閣官房長官
加藤勝信:第二次安倍内閣官房副長官、第三次安倍内閣一億総活躍等担当相、第四次安倍内閣厚労省などを経て、現在、自民党総務会長

です。
 なお、話が脱線しますが、「小泉内閣財務相をほぼ最初から最後までやった谷垣氏(当初は財務相ではなく国家公安委員長)」がおそらく「拉致による安倍の急激な出世」がなければ小泉氏にとっての「最大の側近」であり、総理総裁の最有力候補だったかと思います。そういう意味では清和会出身とは言え、小泉氏は安倍ほどの極右ではない。
 そして「小泉政権当時ならまだしも」、1)モリカケ疑惑、統計不正疑惑など安倍の問題点が数々露呈し、2)安倍政権が6年に及んでも、未だに拉致解決の成果が何もないのに、「安倍支持を表明し続ける家族会」には俺は心底呆れ、怒りや憎しみの感情すら覚えています。
 話を元に戻しますが「岸破義信」でググっても産経記事ぐらいしかヒットせずこんな言葉が本当にあるのかは疑問です。
 石破や岸田がポスト安倍というのは不思議ではない。
 しかし、特に怪しいのは「ポスト安倍有力候補=菅」ですね(安倍に抜擢されるまでは影が薄く、安倍に抜擢されても石破や岸田に比べれば知名度や人気に今ひとつかけ、派閥ボスでもない竹下派の加藤氏*1も怪しいですが)。
 これは単に
ポスト安倍は菅がいいなあ。官房長官から首相になった奴は

・第二次吉田内閣官房長官佐藤栄作(ただしこの時代の佐藤はまだ議員ではありません)
・第一次、第二次池田内閣官房長官大平正芳
・第三次池田改造内閣官房長官鈴木善幸
・第三次佐藤改造内閣、第二次田中・第二次改造内閣官房長官竹下登
・鈴木内閣官房長官宮沢喜一
・竹下内閣官房長官小渕恵三
・第二次森、第一次、第二次小泉内閣官房長官福田康夫
・第三次小泉改造内閣官房長官安倍晋三

など、過去にもいる*2し、菅の官房長官在任期間は長いし」
「首相になる可能性がそれなりにある奴で俺たちにとって支持できそうなウヨって菅ぐらいしかいないんだよね。いくら安倍首相に近いウヨ政治家とは言え衛藤晟一(現在、首相補佐官)とか萩生田(第三次安倍内閣官房副長官、現在、自民党幹事長代行)のポスト安倍とかありえへんやろ」
「安倍が菅に禅譲すればいいのに(過去においても岸→池田、中曽根→竹下などは事実上の禅譲とみられてる)」つう産経の願望でしかないでしょう(既に稲田のポスト安倍はさすがに諦めたようですし、稲田に変わって大臣に登用された片山さつきはさすがに無理だと思ってるのでしょう)。
 「ポスト安倍は菅」なんて思ってる奴が自民党支持層(党員、後援会員)や自民党議員連中ですらどれほどいるのか。安倍ですらそんなことを果たして考えてるのか。
 世論調査でも菅の人気は高くはないでしょう。「菅の官房長官在任期間が長い」といったって単に「安倍のお気に入り」にすぎないし、「岸田や石破」と違い、派閥ボスでもないし、「福田内閣防衛相、麻生内閣農水相自民党政調会長(谷垣総裁時代)を務めた石破」などと違い「安倍政権時代以外ではろくな役職に就いてないのが菅」のわけです。
 そしてこの産経の「ポスト安倍」に「麻生副総理・財務相」「石原元自民党幹事長」「河野外相」「野田元自民党総務会長」「茂木経済財政担当相(元自民党政調会長)」などが入ってこない理由は「現実的ではないから」というより「産経が彼らを好きでないから」にすぎないでしょう(たとえば野田について「過去に女性の総裁、首相はおらず、女性であることがネック*3」などと言ってるのは本心ではないでしょう)。
 しかし、産経が「ポスト安倍」といいだしたことが興味深い。さすがの産経も「安倍四選」は無理だと思ってるようです。

*1:ただしこうした加藤氏の弱点はそっくりそのまま菅にも当てはまりますが。

*2:もちろん一方で「吉田内閣、佐藤内閣官房長官保利茂」「岸内閣官房長官椎名悦三郎」「中曽根内閣官房長官後藤田正晴藤波孝生(藤波の場合リクルート事件による失脚という特殊事情がありますが)」のように大物政治家として扱われても首相にならなかったorなれなかった人間もいますし、官房長官経験のない首相もいますが。

*3:確かにネックではあるのですが