id:noharra
1972年沖縄返還:財政圧迫や軍事技術の進展により、米側に在外基地を維持する意義が薄れた。(id:noharraが紹介する小熊英二の言葉)
意義が薄れたら残ってくれと頼んでもアメリカは出て行くと思うんだけどね。小熊は事実認識がおかしいと思う。
id:noharra
普天間をはじめ沖縄の多数の基地の撤去、縮小を沖縄県民は願っている。(一部か?) 米国も中央部では沖縄大規模基地を維持しつづけなければいけないという意志はない。沖縄大規模基地は国益ではなく、役人の趣味か?
米国中枢が沖縄基地を維持する意思がなかったら残ってくれと言っても出てくだろうし、鳩山が県外移設を言ったのは「渡りに船」だろうが。
何でid:noharraはこういうトンデモな政治認識ができるんだろうね(バカだから?)。しかもいつも通り謎ワード「役人の趣味」が出てきたし。
チベット問題、ウイグル問題はパレスチナ問題同様、極めて単純な問題。強大な植民地主義者*1が、周辺民族の土地に侵入しそこを数十年かけてむりやり植民地化する。侵攻された方は不屈の気力で抵抗を持続するが、先進国での情報戦に負け善良な市民からの支援はほとんどない。
日本の朝鮮植民地支配を自ブログで肯定する三浦小太郎を批判できない男・id:noharraがよく言う。
チベット、西蔵:チベットは元ウ・ツアン州(1965年現チベット自治区と改名)、アムド州(1955年現青海省へ、1963年現甘粛省へ一部編入)、カム州(1967年現四川省へ編入)の3州からなり、チベット亡命政府はこの3州の一括返還を求めている。http://www51.tok2.com/home/sendatakayuki/etcgenkou3/syohyou165.html
「北海道をアイヌに返せ」的なことが今さらできるわけがないだろうに。チベット人以外の現地住民の意思は無視かよ。そんな主張を本当にしてるならチベット自治政府は全く非現実的だな。
@kaz5jp2 ん?他所の戦争はこちらが価値判断する必要ないでしょ。支持する必要はないが。 >アフガン・イラク戦争に小泉首相は諸手をあげて賛同し支援しました。沖縄の基地からは日々戦闘機が飛び立ちました。ア・イ戦争が正義でないなら貴方は只の人殺しへの加担者です
その理屈だと朝鮮学校無償化除外に反対しないお前は除外への加担者と言うことになると思うがそれでいいのかね?、id:noharra。で、いい加減除外の是非について意見を述べたらどうなんだか。