今日(11/1)の森本毅郎スタンバイ『衆院選挙雑感』(コメンテーター・山田惠資氏)(追記あり)

 以下うろ覚えですが。

山田
◆自民が議席を減らしたとは言え、立民や共産も議席を減らし、また自民が、当初予想ほど減らず、単独過半数を維持してる以上、これは自民の勝利と評価せざるを得ないでしょう。
◆自民が菅氏を更迭し、岸田氏を後継総裁につけたことによって「変化イメージ」を出したことについて、野党が追及しきれなかった気がします。勿論野党も「モリカケ、桜」や「甘利氏のUR疑惑」についてある程度は触れていた。しかし、枝野代表が政策論戦にしたかったのか追及が弱かった気がしますね。いずれにせよ、「モリカケ、桜」や「甘利氏のUR疑惑」、あるいは最近浮上した「Dappi疑惑」にしても追及しないで済ませていい問題ではない。国会での野党の追及が求められるし、我々メディアも可能な限り批判報道すべきです。
◆枝野氏は「政策論争にしたかったのではないか」と言いましたが、しかし政策論争が積極的にされたかというとそうでもなかった気がします。
 例えば消費税問題。枝野氏は「減税」を最終的には主張しましたが、どう見ても「減税派のれいわや共産に押し切られて渋々」だったと思います。そもそも「消費税増税の三党合意」の時に民主党政権閣僚だったのが枝野氏ですし。あるいは憲法問題。これも共産、社民、れいわに比べると枝野氏には「護憲の思いがどれほどあるのか」。そもそも改憲試案を作った過去のある人ですからね。
 あるいは岸田氏が「成長と分配」「新自由主義からの脱却」「新しい資本主義」などと言った際に野党は「ならば、菅政権は新自由主義だったのか。どこが新自由主義だったのか」「どう脱却する気なのか」などと「もっと突っ込むべきではなかった」か。しかし、「党内に実は右派(新自由主義に好意的な政治家)も抱える立民党」はうまく突っ込めなかった。立民党がうまく突っ込めないので、他野党も突っ込むことがしづらかった面はあると思います。
森本
 野党共闘が野合とみられた、枝野氏が今ひとつ信用ならない、そういう理解で立民の議席が伸び悩んだと?
山田
 そういう意味で言えば「消費税にしても憲法にしても、新自由主義脱却にしても」、野党共闘が「信用できる」という、そういう説得力を今後どう出していくかが、問われていると思いますね。自民党公明党が「野合ではなく」信用できるという話でも無いと思いますが。

【追記】
【主張】立民・共産の敗北 理念なき「共闘」の結末だ - 産経ニュース
 「自民応援団」産経らしい悪口雑言です。産経の悪口など無視してOKですが、とはいえ「自民党には批判的とみられる森本毅郎スタンバイ(上記参照)」や11月1日(月) めでたさも最小限の自民減―総選挙の結果をどう見るか:五十嵐仁の転成仁語:SSブログ*1でも「野合という見方で伸び悩んだのではないか」と言う指摘はあるので、そうした「否定的な見方」をどう打破していくかが野党共闘の今後の課題ではあるでしょう。
 なお、産経は故意に無視しますが「石原元幹事長や甘利幹事長の落選」を考えれば野党共闘が全く無意味だったわけではありません。

*1:五十嵐氏は「全国革新懇代表世話人」なので明らかに自民には批判的です。