今年こそ【調査会NEWS3786】(R6.1.1): 荒木和博BLOG
毎年「今年こそ」て言ってるじゃねえか?(そして予想通り何の成果もない)、と心底呆れます。
まもなく調査会設立21年*1になります。
「経営不振による倒産」などはあり得ても「永久に続けることが想定されており、経営不振による倒産などせずに、長く続くことが誇れる団体(企業、学校、政党、労組等)」と違い荒木の団体は「目的が実現(拉致問題が解決)したら解散」が前提なので心底呆れます。
何も動かせずにここまで来てしまったこと、本当に申し訳なく思いますが、愚痴や言い訳は何の足しにもなりません。
と抜かしながら実際には「日本政府、与党、外務省が悪い」「北朝鮮が悪い」「俺たちは悪くない」等と「愚痴や言い訳」ばかりするのが荒木一味です。
現在10.21集会を中心としたご家族の訴えの書籍化作業を進行中で、春には出版できると思います。
出版するなとは言いませんがそんなことは拉致解決には全く関係ない。
本年もご指導、ご支援何卒よろしくお願い申し上げます。
こういうのはある種の決まり文句ですが「唯我独尊」荒木は「ご指導」どころか「ご助言」も受け入れる気はないでしょう。「俺たちの言うことに異論を唱えずただ支援しろ」が奴の立場でしょう。
ちなみに「2024年から21年前(2003年)」には以下の出来事がありました(赤字が朝鮮半島関係)。
2003年 - Wikipedia、2003年の日本 - Wikipedia
◆1月10日
北朝鮮が核拡散防止条約(NPT)脱退を宣言
◆1月20日
横綱貴乃花が引退
◆1月29日
朝青龍が横綱に昇進(モンゴル人初の横綱)
◆2月24日
北朝鮮が地対艦ミサイルを日本海に向け発射
◆3月3日
大和銀行とあさひ銀行*2が合併し、りそな銀行発足
◆3月19日
アメリカがイラク戦争開戦。3月20日には小泉首相が記者会見し、正式に開戦支持を表明
→イラク戦争開戦を「北朝鮮への威嚇になった」と当初喜んでいた日本ウヨですが、皮肉にも「イラク戦争が泥沼化したこと」で米国にとって北朝鮮問題の順位が明らかに低くなります。
◆6月6日
盧武鉉韓国大統領が来日。戦後はじめて有事法制が成立(有事関連三法)
◆9月21日
自民党幹事長に、安倍晋三官房副長官が就任
◆10月1日
文部科学省宇宙科学研究所(ISAS)、独立行政法人航空宇宙技術研究所(NAL)、特殊法人宇宙開発事業団(NASDA)が統合されて独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が誕生
◆10月24日
三菱ふそうトラック・バスの欠陥隠しにより、2002年1月10日に横浜市内で発生した母子死傷事故について、神奈川県警が業務上過失致死傷容疑で三菱自動車工業の本社を家宅捜査。日本テレビ社員による視聴率不正操作事件が発覚。
◆11月15日
横綱武蔵丸が引退
◆11月23日
グルジアで政変。シェワルナゼ大統領が辞任(いわゆる「バラ革命」)
◆11月29日
イラク北部で日本大使館の公用車が襲撃され、日本人外交官2人とイラク人運転手が死亡(イラク日本人外交官射殺事件)
◆12月2日
山岡俊介*3宅盗聴事件で自ら指示を出していたとして武井保雄・武富士会長を逮捕
◆12月13日
米軍がフセイン元イラク大統領を拘束
◆12月24日
米国でのBSE牛の発見を受け、日本政府が米国産牛肉・牛肉製品の輸入を停止