■【米大統領選】女性票が急落、「トランプ劇場」の幕切れも 蔑視発言、共和党内でも候補差し替え論
http://www.sankei.com/world/news/161009/wor1610090043-n1.html
「最後まで油断は禁物とは言え」大変喜ばしいことではありますが「やっとか」と言う感もありますね。もっと早く終わっていていい人間でしょうよ。
■【今週の注目記事】竹島を「領土問題」にした盧武鉉、潘基文の両氏 韓国のお粗末な独島研究の現状 下條正男*1・拓殖大教授
http://www.sankei.com/west/news/161009/wst1610090010-n1.html
むしろ領土問題にしたのは
1)「竹島の日」をつくった島根県
これについていえば、こうした動きを封じ込んできた「島根出身の大物政治家」竹下登*2元首相の死去が大きいかと思います。
島根出身の政治家としては青木幹雄*3元官房長官、細田博之*4・現総務会長がいますが彼らは竹下氏ほどの「封じ込める力」がなかったのでしょう。
ただ竹島の日ができてもしばらくはそれほどでもなかったのをさらに問題化させたのが
2)「竹島の日」記念式典に毎回、内閣府の大臣政務官送ったり、今まで「竹島記述がなくても合格させてた社会科教科書」に竹島記述を強制したりする安倍政権
と思いますが。
また韓国で「問題化させた人」を敢えて一人上げるなら誰が考えても盧武鉉、潘基文氏*5ではなく「歴代大統領で唯一竹島に上陸した」李明博前大統領ではないのか。あるいは「いわゆる李承晩ライン(竹島韓国領が前提)」を設定した李承晩か。
どっちにしろ盧武鉉、潘基文氏ではない。
つうか「日本が実効支配している尖閣」ならともかく「韓国から竹島を取り返す」と叫んでる産経にとって「問題にしてもらうこと」はむしろ喜ぶべきコトではないのか。もう産経は何言ってるんだかさっぱりわかりません。
「お粗末」云々というのは下條の勝手な言い分にすぎず、小生も竹島問題に詳しくないのでコメントしません。
個人的には
1)下條らの言うように日本の領土であることに争いがないのであれば、竹島の島根県編入が明治維新直後でないことに説明がうまくつかないし、
2)どっちにしろ韓国が実効支配している以上「日本の領土だ」とさけんでもどうなるもんではないと思いますが。
尖閣のような実効支配してる島ならともかく、竹島や北方領土のような他国が実効支配してる場合で「我が国の領土」と言っても「領土争いがあること」を世間に知らせる以上の効果はありません。島が取り戻せるわけでもない。