◆荒木ツイート
説明文だけで見る気が失せます(実際見ていません)。そんな事が拉致被害者帰国と何の関係があるのか。
しかし小松政夫もあんなウヨ映画が遺作とは完全に「晩節を汚した」「伊東四朗*1の『スパルタの海』並の黒歴史」ですね。
説明文だけで見る気が失せます。
第一にそんな事が拉致被害者帰国と何の関係があるのか。
第二にそんなことは荒木に言われなくても、わかってる。
1988年3月26日/参議院予算委員会での橋本敦議員の質問(抜粋)
◆政府委員(城内康光君)
富山県で起きました未遂事件のことでございますけれども、この事件につきましては、(ボーガス注:昭和五十三年)八月十五日の午後六時三十分ごろ、海岸端を歩いていた被害者である男女が自分たちの乗車してきた自家用車の駐車場に帰るために防風林の中を歩いていたということで、そうしたら前方を歩いていた四人組がいきなり襲いかかって、防風林内に引きずり込んでゴム製猿ぐつわあるいは手錠、タオル等を使用して縛り上げて、それぞれ寝袋様のものに入れたと。そして現場から数十メートル離れた松林内に運んで放置したということで、原因はわかりませんがその四人組はいなくなりまして、その後その男女は別々に自力で脱出いたしまして一一〇番した、こういう事件が発生しております。
という拉致未遂は「失敗の一例」のわけです。あるいは実行犯(北朝鮮工作員)が逮捕されたラングーン事件(全斗煥大統領暗殺未遂)や大韓機爆破事件もその一例です。
第三に「荒木和博、工作員、失敗」でググれば
失敗 【調査会NEWS2133】(28.3.1): 荒木和博BLOG2016.3.1
工作員の失敗【調査会NEWS3033】(R01.7.22) | 特定失踪者問題調査会2019.7.22
北朝鮮工作員の失敗(12月2日のショートメッセージ): 荒木和博BLOG2020.12.2(7分45秒)
工作員も人間だという話(R3.6.28): 荒木和博BLOG2021.6.28(7分31秒)
という過去記事がヒットすることで分かるように今回の動画は過去の「焼き直し」「二番煎じ」でしかない。
荒木和博 on Twitter: "7年前の記者会見ですが、あらためて掲載しました。ご覧いただければ幸いです。https://t.co/OdzZKLRITS @YouTubeより" / Twitter
「負の歴史」発表記者会見(H27.4.17) - YouTube
呆れて二の句が継げません。そんな昔の記者会見を今紹介して何の意味があるのか?
荒木和博 on Twitter: "キハ04が走るのを横目に見ながらオデンで一杯やれたらこの世に思い残すことはありません。 https://t.co/Wduo6T1CwG" / Twitter
唖然です。「鉄道ファン」「おでん好き、酒好き」荒木の軽口とは言え、荒木の立場では
であるべきではないのか。
よくこんなことがいえたもんです。
なお、「キハ04」は既に廃止されているため、現在においては「走るのを見ながら」云々ということは「鉄道ファン相手のイベントとして一時的に走らせる」ような特殊ケースでもない限りあり得ません(国鉄キハ04形気動車 - Wikipedia参照)。
荒木和博 on Twitter: "予備役ブルーリボンの会「レブラ君とあやしい仲間たち」112回。世界的人気グループBTSのメンバーが入隊延期の取り消しを申請、近く入隊することが話題になっている現在の韓国。元韓国防衛駐在官・鈴木洋志さんが思うところを語ります。https://t.co/mvoHi8k8uT @YouTubeより" / Twitter*2
レブラ君とあやしい仲間たち その112 - YouTube
12分43秒の動画です。そんな事が拉致問題と何の関係があるのかと心底呆れます。ブルーリボンの会は拉致解決を建前とした団体ではないのか。
*1:小松がみごろ!たべごろ!笑いごろ! - Wikipedia等で共演
*2:「鈴木」と書く荒木ですが、本当は「鈴来(すずき)」が正しい。