5/30発売号の漫画ゴラク(5/31日記載)

 読まないと理解できない感想が多いですがご容赦ください。読んだ本 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明の感想の形で書いておきます。

 G 餓の島@玉井雪雄

 「実際の出来事」そのままではなく「実際の出来事(ガダルカナル島撤収作戦(通称「ケ号作戦」)をもとにした創作(主人公・菱垣海軍少尉が「ケ号作戦」実施のために奔走)」であるため、「ガダルカナル島の戦い」で戦死した一木清直*1歩兵第28連隊長(大佐。戦死後、1階級特進で少将)の名前が「三本清直」と微妙に改変されています(このマンガでは既に三本は戦死)。

参考

ガダルカナル島撤収作戦 - Wikipedia
 作戦名「ケ号作戦」は「捲土重来」による。1942年12月31日開催の御前会議で昭和天皇ガダルカナル島からの撤退及びニューギニアへの作戦変更*2を裁可したことを受けて1943年1月4日に撤退の大命が下った。
 陸軍はラバウルの第八方面軍(司令官・今村均*3陸軍中将)とガダルカナル島現地の第17軍(司令官・百武晴吉*4陸軍中将)、海軍は山本五十六*5連合艦隊司令長官の総指揮下で、南東方面部隊(指揮官・草鹿任一*6南東方面艦隊司令長官、外南洋部隊指揮官・三川軍一*7第八艦隊司令長官)及び隷下の外南洋部隊増援部隊(第三水雷戦隊司令官・橋本信太郎*8海軍少将、第十戦隊司令官・小柳冨次*9海軍少将)が作戦を担当した。
 撤退は1943年1月下旬から2月上旬に行われた。作戦を隠すため航空攻撃や物資輸送は続けられた。そのため、米軍は日本軍の撤退作戦完了後もその事実を知らず、逆に日本軍がガダルカナル島の兵力を増強するための新たな駆逐艦輸送をしたと考えていた。
 ガダルカナル島の戦い全体では、約3万2000名が上陸し、撤退作戦で1万2千名が撤退に成功、戦死1万4000名、行方不明2500名であった。

 酒のほそ道@ラズウェル細木

 ポテトチップスの「料理での利用法」として、砕いて「パン粉の代わりにフライの衣に使う」「つなぎとして、よく使われるパン粉の代わりにハンバーグの種に混ぜ込む」「サラダに使う」等が説明された上で、調理法の一例としてジャガイモがなくても作れる「なんちゃって肉じゃが(酒のつまみ)」として「ポテトチップスと牛肉の醤油炒め(肉じゃがのように煮込むとポテトチップスがドロドロに溶けて歯ごたえがなくなるため、砕いたポテトチップスを牛肉と一緒に、醤油で軽く炒める)」が登場します。
 主人公達は「なかなか美味しい」と言いますが果たしてどんなもんか。
【参考:ポテトチップの揚げ衣】

パン粉の代用品17選! 揚げ物やハンバーグのつなぎに使える食材を紹介 – grape [グレイプ](2024.1.12)から一部紹介
 ポテトチップスはすでに味付けがされており、下味なしで簡単に揚げ物の衣として使えます。塩味や醤油味などバリエーションが豊富なため、お好みの味で代用してみましょう。
 使用する際はビニール袋にポテトチップスを入れて軽く手で砕いてください。

【参考:ポテトチップハンバーグ】

ポテチハンバーグ : 赤星たみこの戯言・放言・虚言日記♪2015.12.11
 ハンバーグを作ろう!じゃ、ポテトチップス買ってこなくちゃ!、というのがうちの合言葉です。
 ある日、ポテトチップスをハンバーグの味付けに使ったら超美味しくて、思わず漫画にも描いたほど。(グランマ!*10見てね!)
 お気に入りの味はサワークリーム味。
 コンソメ味、バーベキュー味もイケます。のり塩などのあっさり系より、こってり系が合います。
 今回はコストコでハワイアンポテチを買ってきたのでそれを使いました。スイートマウイオニオン味です。
 日本のポテチだと薄くてパリッとしているので、手でもみ込めばすぐ混じるんだけど、アメリカ製のポテチは厚くて硬くて、手でもみ込もうとしたら手が痛くて痛くて、木べらでガシガシ突いて砕きました。
 つなぎにパン粉を入れるレシピもありますが、ポテチがそういうつなぎの代わりをやってくれるわけです。しかも、味が濃いので挽き肉にいい味がつきます。

楽しいはおいしいスパイス|ミーミー2021.1.28
 息子が「ハンバーグ作るならちょっと待って!!試してほしいことがあるんだ!!」と、本棚をガサゴソしに行って、漫画を持って帰ってきました。
 漫画を確認しながら、「ハンバーグの中にポテトチップスを砕いて入れるとおいしいらしいのよ」
 ひき肉と玉ねぎを合わせて捏ねる時につなぎ代わりに砕いたポテチを入れるとのこと。
 あとでよくよく漫画を見せてもらうと、ポテチはコンソメ味を使っている!!
 しまった!私は「うすしお」を使ってしまった!!
 それに、この漫画のハンバーグは、ポテチの他にも肉の代わりにツナ缶を使っておりました。コンソメゼリーも内蔵するらしい。
 我が家はただポテチを入れただけだった。
 おいしかったけど、劇的に「こ!これは!!!」という感じではなかったので、この漫画をしっかり読みこんで、次こそは完璧な漫画ハンバーグを作りたいと思います。

ハンバーグにパン粉は必要?2024.4.7
 パン粉が混ざることで、ハンバーグの形が崩れにくくなります。そのため、焼いている最中にハンバーグがぐちゃぐちゃに崩れる心配がありません。また、パン粉が含んだ水分によって、ハンバーグの中の肉汁が閉じ込められます。これにより、焼いた後もジューシーな食感を楽しむことができます。パン粉がない場合、ハンバーグは形が崩れやすく、肉汁も逃げてしまい、乾燥した食感になってしまいます。
 パン粉がない場合でも、代わりに使える材料はいくつかあります。パン粉の代用品として考えられる材料には、ポテトチップスやコーンフレーク、おからなどがあります。ポテトチップスは、サクサクとした食感や風味がハンバーグにアクセントを与えてくれます。コーンフレークは、サクサクとした食感だけでなく、自然な甘みも持ち合わせています。おからは、ヘルシーで低カロリーな食材でありながら、ハンバーグにふんわりした食感を与えることができます。
 これらの代用品を使用することで、パン粉の役割を補うことができます。
 ただし、代用品を使用する際には注意点もあります。代用品には塩分や調味料が含まれていることがあるため、調味料の使用量を調整する必要があります。

 (ボーガス注:花の蜜を吸うことによる)レンゲツツジ中毒。「大人になると吸わない」&「子供の方が身体小さいので許容量が少ない」のコンボだからなあ。>やってはいけない@湖西晶

 これについては以下を紹介しておきます。但し、今は「花の蜜を吸う」て、子どもの遊びとしてあまり一般的でない気がしますが。

過去には重大事故も 身近な花に潜む毒 - ウェザーニュース2019.4.21
 花の蜜を吸って遊ぶ子どもがいますが、レンゲツツジの蜜を吸ってしまうのは、危険です。
 トルコでレンゲツツジの蜜を吸ったミツバチの蜂蜜を摂取した人の中毒例が報告されています。日本の養蜂業者はレンゲツツジが自生しているところでは開花期に蜂蜜を採取しないそうです。

神戸新聞NEXT|連載・特集|話題|ツツジの甘い蜜、吸ったら毒? 専門家「吸わない方がいいです」2021.4.29
 新潟県立植物園(新潟市秋葉区)の園長、倉重祐二さんに電話で話を聞きました。
ツツジの蜜を吸う子どもたちが「ツツジには毒がある」と注意されていました。
レンゲツツジの仲間は葉、花、蜜に毒があります。一般的に公園に咲くツツジとは種類が違います」
レンゲツツジと、毒のないツツジの見分け方は?
 「区別は難しいです。レンゲツツジには園芸用の品種もあり、(公園や住宅の庭など身近な場所に)植えていないとも限らないため注意が必要です。混じって咲いていることもあるので、ツツジの蜜は吸わない方がいいです」
 海外では、トルコの黒海沿岸やネパールの高山地帯で採取されたハチミツによる中毒が報告されているそうです。
 専門家でない限り、毒性のあるツツジと無毒のツツジは見分けが難しいということが分かりました。結論は「ツツジの蜜は吸わない方がいい」。

蜜を吸うと嘔吐や痙攣などの中毒症状が…GW中の散歩では「レンゲツツジ」に注意|FNNプライムオンライン2021.4.30
 新潟県立植物園によると、ツツジには毒がある「レンゲツツジ」と毒がない「ツツジ」という種類があるという。
 この2つは見分けることが難しいため、蜜は吸わないほうが安全だという。

*1:1892~1942年。盧溝橋事件で、牟田口廉也(当時、支那駐屯歩兵第一連隊長(大佐))の命令で、第一連隊第三大隊長(少佐)として中国軍を攻撃したことでも知られる。

*2:但し「ニューギニアの戦い」も日本軍にとって悲惨な物となり、「ジャワは天国、ビルマ(ボーガス注:多数の犠牲を出したインパール作戦のこと)は地獄、死んでも(ボーガス注:遺骨の形でも)帰れぬニューギニア」とまで言われた(ニューギニアの戦い - Wikipedia参照)。ちなみに水木しげる『総員玉砕せよ!』(講談社文庫:水木の従軍体験が元)の舞台も「ニューギニアの戦い」(総員玉砕せよ! - Wikipedia参照)

*3:1886~1948年。関東軍参謀副長、陸軍省兵務局長、第23軍司令官、第16軍司令官(ジャワ島)、第8方面軍司令官等を歴任

*4:1888~1947年。歩兵第78連隊長、独立混成第4旅団長、第17軍司令官等を歴任

*5:1884~1943年。第一航空戦隊司令官、海軍航空本部長、海軍次官連合艦隊司令長官等を歴任

*6:1888~1972年。 第一航空戦隊司令官、第三艦隊参謀長、海軍省教育局長、海軍兵学校長、南東方面艦隊司令長官等を歴任

*7:1888~1981年。第二艦隊参謀長、軍令部第二部長、第七戦隊司令官、第五戦隊司令官、第三戦隊司令官、第八艦隊司令長官、海軍航海学校長、第二南遣艦隊司令長官、南西方面艦隊司令長官等を歴任

*8:1892~1945年。第21水雷隊司令、第5駆逐隊司令、第20駆逐隊司令、第7駆逐隊司令、第3水雷戦隊司令官、海軍水雷学校長、第5戦隊司令官等を歴任。1945年5月、ペナン沖海戦で戦死

*9:1893~1978年。第2水雷戦隊司令官、第10戦隊司令官、第2艦隊参謀長等を歴任

*10:赤星たみこ『グランマ! まんがで読めるおばあちゃんの知恵袋』(集英社)のことか?(赤星たみこ - Wikipedia参照)