今日の産経ニュース(2019年3月5日分)(追記あり)

政府、新元号懇に山中教授ら検討 林真理子氏ら女性2人 - 産経ニュース
 まあ、山中教授だの林真理子宮崎緑*1(元NHK『ニュースセンター9時』キャスター)だのは人気取りの客寄せパンダであり本筋ではありません(発表すると言うことは内諾はとれているのでしょう)。彼ら別に元号の専門家(というか元号の元ネタとなる中国古典の専門家)でもないですし。本筋は「右翼人材」ですが誰が入ることか。
 櫻井よしこなどは「何で女性委員が私じゃなくて真理子や緑なの!。ワー(怒りの怒号)」「私だって昔は緑みたいなキャスター(日テレ『NNNきょうの出来事』)だったのに!」「安倍にまた裏切られた!」かもしれませんが、まあ真理子や緑ならともかくよしこでは極右すぎて、菅が「女性の声を元号に反映させたい(菅の記者会見発表)」といっても世間的に「はあ?」「女性の声じゃなくて右翼の声でしょ?」でしょうからね。
 まあ「よしこがあそこまで極右化しなければ」緑(元ニュースキャスター)のような扱いでこれの委員になれたかもしれませんが。

 昭和から平成に改元した際の前回の有識者懇談会は、マスコミ界3人*2、教育界2人*3、女性評論家1人*4など計8人だった。政府は今回、元号選定の手続きは原則前回を踏襲するが、有識者懇は「時代が変わっている」(菅義偉(すが・よしひで)官房長官)として女性を2人に増やす。

 つまり、前回踏襲発言が事実なら「教育界1人(山中教授)、マスコミ界1人(宮崎緑)、他1人(林真理子)(計3人)」がすでに決まったので、残りは「マスコミ界2人、教育界1人、その他2人(計5人)」なんでしょうがどうなることやら。
 ちなみに前回の8人の委員は

平成改元 30年へて新証言 | 特集記事 | NHK政治マガジン
・NHKの池田芳蔵*5会長
・物理学を専門とする東京大学の久保亮五*6教授
日本新聞協会の小林与三次(こばやし・よそじ)*7会長
日本民間放送連盟の中川順(なかがわ・すなお)*8会長
インド哲学を専門とする東京大学中村元*9(なかむら・はじめ)名誉教授
・日本私立大学団体連合会の西原春夫*10会長
・国連婦人の地位委員会の縫田曄子(ぬいた・ようこ)*11委員
国立大学協会の森亘*12会長

だそうです。
 一人として中国古典の専門家がいないのが意外です。
 しかし前回のメンツはウィキペディアなどによれば

・久保亮五氏
  世界平和アピール七人委員会委員*13
・縫田曄子氏
  一時、東京都の美濃部亮吉知事にまねかれ、東京都民生局長に就任

ですからね。左翼ではないにせよ「極右ではない(むしろ反極右)」わけであり安倍なら絶対に選ばないメンツではあるでしょう。昔の自民には「この位の許容性」はありました。

【追記】

平成改元 30年へて新証言 | 特集記事 | NHK政治マガジン
 多くはすでに亡くなっているが、今回、西原さんが取材に応じてくれた。

調べたところ

【存命】
・日本私立大学団体連合会の西原春夫会長(1928年~)
【故人:没年順】
東京大学の久保亮五教授(1920~1995年)
東京大学中村元名誉教授(1912~1999年10月)
日本新聞協会の小林与三次会長(1913~1999年12月)
・NHKの池田芳蔵会長(1911~2001年)
日本民間放送連盟の中川順会長(1919~2010年)
国立大学協会の森亘会長(1926~2012年)
【ネットで調べた限り消息不明】
・国連婦人の地位委員会の縫田曄子委員(1922年~)

ですね(没年はウィキペディアコトバンクによる)。
 しかし縫田氏がなくなってる場合「西原氏以外の委員7人はすべて亡くなってる」ので「多くはすでに亡くなっているが」という表現は変でしょう。
 またこの記事には

 今回の取材の過程で、西原さんとは別の有識者も匿名を条件に取材に応じてくれた。
 この有識者には、西原さんの7か月後となる昭和63年9月ごろに、政府関係者*14から電話で依頼があった。
 昭和天皇の容体が急変した頃だ。
 そして、西原さんと同様に、口止めを固く約束させられたそうだ。政府が、情報が漏れないよう気を配りながら、慎重に人選を進めていたことが伺える。

とありますが、この「別の有識者」がやはり「8人の委員の一人」で縫田氏(現在96歳?)なんでしょうか?
 しかし失礼ながらこの記事も少々「滑稽」な気がします。この「匿名条件の方」が縫田氏だとして*15、「委員8人中、6人がすべてすでに死亡し、西原氏が実名証言」では「匿名」にしても結果的には意味がないわけです。NHKもそのあたり伝えなかったんでしょうか?
 はたまたNHKが伝えた上で「調べればすぐに誰か分かるがそれでも自分から実名は出したくない。私にもいろいろと人間関係のしがらみがある(調べられてばれるのなら我慢する)」つう話なのか。やはり「NHKが状況を伝えた上での匿名」なんですかね?。
 まあそれはともかく「昭和63年(1988年)2月に依頼(西原氏)」「昭和63年9月に依頼(縫田氏?)」てのが興味深いですね。
 実際には昭和天皇は「昭和64年(1989年)1月」に死んだわけですが、政府は「もう末期がんだからいつ死んでもおかしくない、そのときに備えて新元号の準備をしておこう。死んでからじゃ遅すぎる」と思っていたわけです。
 ちなみにこの頃の昭和天皇の状態がどうだったかというと

昭和天皇ウィキペディア参照)
 1987年(昭和62年)4月29日、天皇誕生日の昼食会中に嘔吐症状で中座する。1987年8月以降になると何度も吐瀉の繰り返しや、体重が減少する等体調不良が顕著になる。検査の結果、十二指腸から小腸の辺りに通過障害が見られ「腸閉塞」と判明。食物を腸へ通過させるバイパス手術を受ける必要性がある為、1987年9月22日に歴代天皇では初めての開腹手術を受けた。病名は「慢性膵臓炎」と発表された。
 なお、開腹手術の行われた1987年9月22日以降から、各マスコミは来るべき天皇死去(崩御)に備え、原稿や紙面構成、テレビ放送の計画などについて密かに報道体制を準備していた。その中で、来るべき死去当日は「Xデー」と呼ばれるようになる。
 1987年12月には公務に復帰したが、1988年(昭和63年)になると体重はさらに激減。1988年8月15日の全国戦没者追悼式が最後の公式行事出席になった。
 1988年9月8日、那須御用邸から皇居に戻る最中、車内に映し出されたのが最後の公の姿となった。
 1988年9月18日に大相撲9月場所を観戦予定だったが高熱が続くため急遽中止になった。その翌9月19日の午後10時頃、大量吐血により救急車が出動、緊急輸血を行う。その後も上部消化管からの断続的出血に伴う吐血・下血を繰り返し、さらに胆道系炎症に閉塞性黄疸、尿毒症を併発、マスコミ陣はこぞって「天皇陛下ご重体」と大きく報道した。
 1988年9月19日の吐血直後は、全放送局が報道特別番組を放送。天皇死去という不測の事態に備えてNHKが終夜放送を行ったほか、病状に変化があった際は直ちに報道特番が流される体制に突入した。1988年9月時点で関係者の証言から末期癌であることがマスコミに判明していたが、宮内庁・侍医団は天皇に告知していなかった。そのため天皇がメディアに接することを想定し、具体的な病名は死去するまでほとんど報道されなかった。
 1988年9月19日の吐血直後*16から、歌舞音曲を伴う派手な行事・イベントが自粛(中止または規模縮小)される傾向となった。
【自粛の例】
中日ドラゴンズのリーグ優勝にて、「祝勝会」を「慰労会」に名称変更し、ビールかけを自粛、西武ライオンズのリーグ優勝時もビールかけを自粛した。ただし、同年の日本シリーズ後には日本一となった西武ライオンズがビールかけを行っている。
・京都国体(10月開催)にて、花火の打ち上げを自粛。
明治神宮野球大会(11月開催)中止。
・日産・セフィーロのCMで「みなさんお元気ですか?」の音声が失礼に当たると差し替え。
トヨタ・カリーナも同様に「生きる歓び」という広告コピーが問題となり、東京トヨペットのポスターが撤去。
・1988年(昭和63年)10月1日、津村順天堂がツムラに社名変更した際の広告コピーは、当初は「ツムラ君、おめでとう」になる予定だったが、急遽「ツムラ君をよろしく」に変更された。

という状況です。
 ただ「委員依頼」が表に出て「陛下の死を望んでるのか!」などとウヨに非難されるのが怖くて、

西原氏
「小渕*17官房長官に仕えていた古川貞二郎さん*18(後の内閣官房副長官)がわざわざ大学にお見えになった。『すべてを秘密にしてほしい』『委嘱されたことも秘密にしてほしい』と言われた。当時の手帳を見てみると、ふだんはいろんなことを書くのに、話の内容もほとんど書いていない」

ということで、政府は箝口令を敷いたわけです。

*1:著書『はい、ニュースキャスターです』(1987年、講談社文庫)

*2:NHKの池田芳蔵会長、日本新聞協会の小林与三次会長、民放連の中川順会長

*3:国立大学協会の森亘会長、日本私立大学団体連合会の西原春夫会長

*4:国連婦人の地位委員会の縫田曄子委員

*5:三井物産社長、会長を経てNHK会長

*6:日本学術会議会長、世界平和アピール七人委員会委員など歴任

*7:自治事務次官、日本テレビ社長、民放連会長、読売新聞社長、会長など歴任。読売新聞社主、日本テレビ会長などを歴任した正力松太郎の女婿。

*8:テレビ東京社長、会長を歴任

*9:著書『ブッダ伝 生涯と思想』、『仏教語源散策』、『仏教経典散策』(角川ソフィア文庫)、『龍樹』 (講談社学術文庫)、『原始仏典』(ちくま学芸文庫)など

*10:刑法学者。早稲田大学法学部長、総長を歴任

*11:NHK初の女性解説委員。一時、東京都の美濃部亮吉知事にまねかれ、東京都民生局長に就任。著書『語り下ろし 情報との出合い』(1999年、ドメス出版)

*12:東大医学部長、総長を歴任

*13:下中弥三郎平凡社社長)の提唱により結成。結成時の委員は下中の他は植村環(日本YWCA会長)、茅誠司(物理学者、東大総長)、上代たの(日本女子大学長)、平塚らいてう日本婦人団体連合会会長)、前田多門(朝日新聞論説委員、幣原内閣文相など歴任)、湯川秀樹京都大学教授、ノーベル物理学賞受賞者)である。現在の委員は、武者小路公秀大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター特任教授(国際政治学))、大石芳野(写真家)、小沼通二(慶應義塾大学名誉教授(物理学))、池内了名古屋大学名誉教授(宇宙物理学))、高村薫(作家)、池辺晋一郎(作曲家)、島薗進東京大学名誉教授(宗教学))となっている(ウィキペディア「世界平和アピール七人委員会」参照)。

*14:たぶん西原氏の場合と同様「古川貞二郎氏」なのでしょう。

*15:たぶんそうなのでしょうが

*16:この頃に「匿名条件で証言した有識者(縫田氏?)」に対して依頼があったのでしょう。

*17:竹下内閣官房長官自民党副総裁(河野総裁時代)、橋本内閣外相を経て首相

*18:元厚生事務次官。橋本、小渕、森、小泉内閣官房副長官