◆荒木ツイート
荒木和博 on Twitter: "令和5年1月19日木曜日「荒木和博のショートメッセージ」第1010号。このところ「日本の国防は大丈夫か」というようなことが起きています。中からの改革は難しく、そもそも気づかないことも少なくありません。「自衛隊なら何でも良い」というのは終わりにしましょう。https://t.co/jd1fqcyNqk @YouTube" / Twitter
防衛省・自衛隊を批判しよう(R5.1.19) - YouTube
9分32秒の動画です。説明文だけで見る気が失せます。そんな事が拉致被害者の帰国と何の関係があるのか。
なお、荒木が言うまでもなく
赤旗自衛隊ハラスメント改善を/人権弁護団北海道 防衛相に要請2022.9.15
海上自衛隊 20代隊員を懲戒免職 女性隊員に繰り返しセクハラ | NHK | 自衛隊2022.12.22
陸上自衛官がパワハラ訴え「ゆがんだ現状告発」 休職強要、同僚自殺:朝日新聞デジタル2023.1.11
テレビ朝日陸上自衛隊の20代隊員が自殺 上司からパワハラか2023.1.11
など既に各方面から「いじめ」「セクハラ、パワハラ」など、自衛隊や防衛省への批判は様々あります。
荒木和博 on Twitter: "令和5年1月18日水曜日「荒木和博のショートメッセージ」第1009号。朝鮮人民軍は弱いです。全く恐れる必要はありません。お暇な方はこちらをご覧下さい。 https://t.co/1X0qYKpQ61 @YouTubeより" / Twitter
朝鮮人民軍(笑)(R5.1.18) - YouTube
7分19秒の動画です。説明文だけで見る気が失せます。そんな事が拉致被害者の帰国と何の関係があるのか。大体そんなことを言う荒木は北朝鮮と戦争でもやる気なのか?
こんなイベントをやったところで拉致被害者が帰国するわけでもない。世間的にもほとんど話題にならない(地方紙・山陰中央新報のベタ記事)ので全く馬鹿馬鹿しい。
荒木和博
最近私のTwitterをご覧になった方の中には疑問を感じられた方もいると思いますが、くまモンはフォトショップで貼り付けたものです。でも北朝鮮の写真は貼り付けたり削ったりが多いので大差ないとは思います。ちなみに産経新聞に「北朝鮮がくまモンを使っている」と通報した人がかつていたとか。
そういう悪ふざけをして何の意味があるのかと心底呆れます。
6分15秒の動画です。タイトルと説明文だけで見る気が失せます。第一にそんな事が拉致被害者帰国と何の関係があるのか。
第二に「戦前日本」「朴正熙・韓国」「改革開放・中国」等の「独裁国家」の経済発展を考えれば「独裁であること」は別に経済発展を阻害しないでしょう。問題はむしろ「統制経済」ではないか。勿論「独裁」と「統制経済」は別問題です。
荒木和博 on Twitter: "令和5年1月16日月曜日「荒木和博のショートメッセージ」第1007号。今日付の「世界日報」に「横田めぐみさんと会食 北元工作機関幹部が証言」という記事が掲載されました。証拠があるわけではないので確認のしようがありませんが、このような情報の扱いも含めてhttps://t.co/pW5xOf8JqT @YouTubeより" / Twitter
「横田めぐみさんと会食」という記事について(R5.1.16) - YouTube
6分38秒の動画です。統一協会機関紙「世界日報」と言う時点で信用性はゼロでしょう。恐らく、まともなメディア(朝日、読売、毎日新聞、NHK、日本テレビ、TBSなど)の後追い報道もない。
勿論、事実だとしても「今のめぐみ氏の居場所が分かる情報」でない以上、めぐみ氏救出という意味では何の価値もありません。
荒木和博 on Twitter: "予備役ブルーリボンの会「レブラ君とあやしい仲間たち 」第119回。今回のゲストは会員で東京板橋区議会議員の高澤一基さんです。地方議会でできること。ぜひご覧下さい。 https://t.co/ClUbi2VfAq @YouTubeより" / Twitter
レブラ君とあやしい仲間たち その119 - YouTube
10分19秒の動画です。区議で荒木とつるむようなバカ右翼がいるのかとうんざりします。なお、拉致問題は「日朝外交交渉」で解決することで地方議員なんぞができることは何もありません。
7分41秒の動画です。動画タイトルと説明文だけで見る気が失せます。そんな思い出話が拉致被害者帰国という意味で、何の意味があるのか。なお、現代コリア研究所は佐藤勝巳(救う会会長だが、内紛で結局追放、佐藤が追放された際に荒木も救う会事務局長を辞任)が所長だった組織です。
また「朝鮮半島研究者になれた」と言う荒木ですが
著書
◆『拉致救出運動の2000日』(2002年、草思社)
◆『拉致』(2005年、勉誠出版)
◆『日本が拉致問題を解決できない本当の理由』(2009年、草思社)
◆『山本美保さん失踪事件の謎を追う:拉致問題の闇』(2012年、草思社)
◆『北朝鮮拉致と「特定失踪者」』(2015年、展転社)
◆『「希望」作戦、発動:北朝鮮拉致被害者を救出せよ』(2021年、晩聲社)
という「拉致ネタばかり(しかも特定失踪者デマなどデマが多い)」の荒木を「まともな朝鮮半島研究者」と呼べるかどうか。
6分13秒の動画です。動画タイトルと説明文だけで見る気が失せます。そんなことが拉致被害者帰国という意味で、何の意味があるのか。