◆荒木ツイート
令和5年7月7日金曜日「荒木和博のショートメッセージ」第1179号。京都府の失踪の特徴はそれぞれが別々のタイプの失踪だということです。
6分の動画です。政府認定拉致ではなく特定失踪者なので全くお話になりません。
令和5年7月6日木曜日「荒木和博のショートメッセージ」第1178号。拉致とか北朝鮮の工作活動を過去形で考えている人が少なくありません。そんなことはない、というお話しです。
6分19秒の動画です。第一にその主張には何の根拠もない。常識的に考えれば小泉訪朝以降は「そうしたことはやってない」でしょう。
「やりたくてもやれないのか」、ともかく事情がどうあれ「やる気がない」から拉致を認めたし、その状況で拉致などの違法行為を許すほど日本公安も無能ではないでしょう。
第二にそんなことは荒木が建前上の目的とする「拉致被害者帰国」と何の関係もない。
馬鹿馬鹿しいので本当に呆れます。
令和5年7月5日水曜日「荒木和博のショートメッセージ」第1177号。全国回って痛感するのですが、それぞれの地域では問題になっているのに、ちょっと離れると誰も知らないということが少なくありません。
6分38秒の動画です。「警察、外務省等の政府機関」ならともかく「政府認定拉致被害者の情報」でも細かい情報まで「拉致現場(蓮池夫妻、曽我親子拉致の新潟、地村夫妻拉致の福井、市川修一、増元るみ子氏拉致の鹿児島など)の住民」であっても我々日本国民が共有する必要などないでしょう。しかも荒木の場合「特定失踪者」だからそもそもお話になりません。
荒木和博
◆レブラくん(RBRA)予備役ブルーリボンの会
2018年金正恩の暗殺未遂に失敗した北朝鮮人が木造船で日本に亡命しようとした(韓国海軍が北朝鮮に協力し亡命も失敗)。所謂レーダー照射事件*1。今後金正恩が本当に暗殺され*2無政府状態になる可能性がある。その時日本は北朝鮮に囚われた拉致被害者をどう救出するか。今からシミュレートする事が必要だ。
拉致被害者の居場所も分からないのにそんなシミュレートはできるわけがない。
有事になったら「事実上見捨てる」以外の選択肢はありません。
令和5年7月3日月曜日「荒木和博のショートメッセージ」第1175号。「伝統」は伝統であること自体に存在意義があるのではないか、そう簡単に変えるべきものではない。でも変えなければならないものもあるというお話しです。
6分7秒の動画です。そんな事が拉致解決と何の関係があるのかと心底呆れます。
大澤孝司さんについて新潟県警本部に要請【調査会NEWS3731】(R5.7.3): 荒木和博BLOG
大澤氏は「政府認定拉致被害者」ではなく「特定失踪者」なのでお話になりません。
要請文書を受け取ったのは稲田淳・(ボーガス注:新潟県警)外事課長で、こちらからの質問には「時間を下さい」の一点張り。
およそ救出しよう*3とか、切迫感はありませんでした。ご本人としては阿賀野警察署の署長から4月に外事課長に異動になったばかりで、(中略)しかも外事は警察庁直轄で、おそらく東京からは「リップサービスも含めて一切言質を与えるな」という指示が来ていたのでしょう。
ウヨ政治家(拉致議連)や家族会、救う会とつるむ「荒木の政治力」を恐れてか随分と低姿勢ですが内心では「適当に時間稼ぎしてうやむやにしよう(荒木が疑うように多分警察庁からも『うかつなことを言うな』と指示が出ている)」「そもそも特定失踪者なんて拉致じゃねえだろ」ということであり、そのことを荒木も気づいてるせいか悪口雑言です。
国会では4月12日衆議院の拉致特で梅谷守議員(立憲民主党)が大澤さんのことについて突っ込んだ質問をしています(松野大臣の答弁は相変わらずのメモ朗読でしたが)。
この種のアホなウヨ政治家(繰り返しますが大澤氏は救う会が根拠レスで拉致扱いする特定失踪者にすぎない)がゴロゴロいるんだからとても立民なんか支持する気になりません。
正直「官房長官(拉致担当相兼務)という立場ではあまり無茶苦茶なことも言えない」とはいえ「安倍派の松野の方がまとも」に見えます。