枝野幹事長代理は更迭すべきではないだろうか?(追記・訂正あり)

マスコミ報道が事実ならばだが。
この微妙な時期に中国を挑発する発言をすること自体理解できない。「あしき隣人」とか言葉が軽率にも程がある。中国人船長を釈放したことが水の泡になりかねないし、まだフジタの社員は一人拘束されているのだが。
特に許し難いのは、「中国進出企業」に「自己責任」とやらを求めていること。枝野氏に言われずとも中国に限らず、どこの海外進出企業も現地のリスク管理などやっていることだろう。「いざとなったら中国進出企業を政府は見捨てる」「今回の件は脇が甘いフジタが悪い」と言っていると理解されかねない発言をこの時期にするとはどれだけトンチンカンなのか?

朝日「中国は「あしき隣人」「法治主義通らぬ」講演で枝野氏」
http://www.asahi.com/politics/update/1002/TKY201010020190.html

毎日「民主党:「中国に信頼を期待すること間違い」枝野氏講演で」
http://mainichi.jp/select/today/news/20101003k0000m010015000c.html

日経「民主・枝野氏「中国は悪しき隣人」 講演で批判‎」
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E0E2E38A8DE2E0E3E2E0E2E3E28297EAE2E2E2;at=ALL

産経「【尖閣衝突事件】民主・枝野氏「協力企業はお人よし」「中国に信頼関係期待する方がおかしい」」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101002/plc1010021750009-n1.htm

【追記】
・批判して何が悪いというブクマの人も一部いるが、批判する場合でも「フジタ社員の拘束は不当」などこの件に関した批判をすればいいのであって「あしき隣人」と全否定に近い発言をしてどうするんだろうか。中国が嫌だからと言ってつきあわないわけにもいかないのだが。
・閣僚じゃないからいいという人もいるが元閣僚(行政刷新会議担当相)だし、元与党ナンバーツー(幹事長)だし、幹事長代理と言う役職はそんなに軽いものではないのでは。何というか小泉首相靖国参拝の方が日中友好的にマシに見えてきたよ。