■中国、世界文化遺産登録に反対表明 日本の申請は「強制労働を見て見ぬふり」 韓国との共闘姿勢鮮明に
http://www.sankei.com/world/news/150514/wor1505140044-n1.html
習主席が安倍と会談したとは言え何も中国は「安倍への批判や警戒」を解除したわけではないと言う事です。
■韓国の首相糾弾決議、自民から批判相次ぐ「非難される筋合いのものでない」
http://www.sankei.com/politics/news/150514/plt1505140032-n1.html
安倍の子分である稲田政務調査会長や菅官房長官が韓国に悪口雑言するのはもうどうしようもないことだとあきらめてます。
げんなりするのは「日韓議連幹事長を務める河村建夫*1元官房長官」だの「建前では安倍の子分ではない人々」まで稲田や菅に調子を合わせてることです。「日韓議連幹事長」と言う立場の人間がそれでいいんですかね。
■横田さん夫妻が講演ビデオメッセージ 体調不良時の“代役”に
http://www.sankei.com/affairs/news/150514/afr1505140001-n1.html
「最近体調がきついから、講演ビデオを作りました」というならもう「そのビデオに全てお任せ」で講演なんかしなくていいんじゃないですかね。まあ、少なくとも講演は今後は「日帰りできるところ」でそれ以外はビデオにでもなるんでしょうけど。
■【朝鮮総連トップ次男逮捕】金正日氏が許議長にマツタケ利権独占密約、朝銀破綻駆け込み「120億円」貸与の見返り
http://www.sankei.com/affairs/news/150514/afr1505140006-n1.html
まあ典型的な「匿名の公安関係者による非公式なリーク情報に基づく報道」ですよねえ。こういうやり口「権力の御用聞き」が問題であることは言うまでもないでしょう。「公安事件ではない」ですが、松本サリン事件のときも「警察公式発表などない」のに「警察リーク情報」として「第一発見者・河野氏犯人扱い報道」が横行したわけです。
本来「公安が正式発表すべき話」であり「正式発表できないなら黙ってろ」て話です。
■【正論】最終段階に入る対日「人民戦争」 東京国際大学教授・村井友秀
http://www.sankei.com/column/news/150514/clm1505140001-n1.html
過去の世界史を見ると、国家間の力関係が大きく変化するとき(パワーシフト)、すなわち強者が弱者になり弱者が強者になるとき、強者を追い越した弱者が、弱体化した強者を一挙に叩(たた)く機会主義的戦争が発生する傾向があった。現在の日中関係を見ると、パワーシフトが進行している。
まあ、AIIB構想を発表し実現に動くほど中国は「大国になった」わけですが、別に中国の安倍批判はパワーシフト云々で叩いてるて話じゃない。安倍が極右・反中国過ぎて容認できないてだけの話です。
で「今中国は安倍政権相手に持久戦を覚悟してる」という村井氏ですが別に毛沢東を持ち出すまでもない。
安倍政権は当面即時崩壊する見込みがない*2以上、「持久戦」やってくしかない。まさか「安倍批判しません、安倍さんが何しようと構いません」なんてわけにもいきませんから。
■【産経抄】オスプレイの風評被害 5月14日
http://www.sankei.com/column/news/150514/clm1505140004-n1.html
現に事故が起こってるのに「風評被害」はないでしょう。
東京新聞はかねて、沖縄に負担を押しつけるな、と訴えてきた。決定に大賛成かと思いきや、きのうの紙面を見れば、さにあらずである。
「沖縄の危険 首都圏にも」の見出しがついた1面トップ
そりゃ東京新聞が「オスプレイは事故の多い危ない飛行機だから沖縄でアレ、どこであれ、稼働すべきじゃない」と思ってるからでしょうが。「沖縄の負担軽減(東京新聞)」と言う主張に反するという話では全然ないし、そもそも沖縄の負担軽減は「本土への基地機能移設」を当然に意味するわけでもない。また東京新聞は「オスプレイ移設(?)*3は沖縄の負担軽減にならない」と思ってると言う事もある。
そりゃ産経が「原発は安全なのに脱原発なんて風評被害だ、福島の事故なんてレアケースだ」「慰安婦問題での日本批判は風評被害だ、朝日新聞のせいだ。日本は何も悪くない」とか無茶苦茶な使いかたするからなんですが。
■【主張】拉致問題 圧力なくば解決あり得ず
http://www.sankei.com/column/news/150514/clm1505140003-n1.html
圧力とやらで解決しないから交渉が始まったのにまったく産経は「悪い意味」で変わりませんね。