■福田康夫*1元首相「3選でも4選でも」 安倍晋三*2首相・自民党総裁の党総裁選3選めぐり
http://www.sankei.com/politics/news/180228/plt1802280025-n1.html
「ポスト安倍がいないなら仕方が無いんじゃないですか」「ポスト安倍がいればその人が総裁になればいいですけど」的物言いでしょう。別に安倍を熱烈支持してるわけでも「ポスト安倍とささやかれるメンツ(石破*3元幹事長、石原*4元幹事長、岸田政調会長(前外相)など)」を敵視してるわけでもないでしょう。
■【衆院予算委】もり・かけ・スパ*5→佐川国税庁長官→裁量労働データ…論戦後半は政府防戦一方、改憲議論に影響も
http://www.sankei.com/politics/news/180228/plt1802280027-n1.html
「裁量労働データ問題で働き方改革関連法案に影響が」つうならわかります。改憲とか全く関係無いこと言い出す産経にはいつもながら呆れます。
■立憲民主党、「原発ゼロ法案」共同提出を希望、民進に呼びかけ
http://www.sankei.com/life/news/180228/lif1802280047-n1.html
社民や共産、自由には呼びかけないのか、そしてこの呼びかけとは「希望、民進との新党結党の事前準備なのか*6」つうあたりが気になるところですね。なお、「希望、民進との新党」などやれば立民支持者は離反し結果として安倍を利することになるでしょう。また「立民に呆れたリベラル層が雨宿り的な形で共産支持」し、共産が若干伸張するかもしれません(まあ俺も共産支持者とはいえそういう形の「立民の自滅により安倍を利する形の伸張」はあまり喜べませんが)。
■希望の党、京都府知事選で府政与党系候補に相乗り
http://www.sankei.com/politics/news/180228/plt1802280020-n1.html
自主候補が出せずに自民、公明、民進相乗り候補に遅れて相乗りと言うんだから希望の落ちぶれ感が半端ではないですね。
共産は独自候補だそうですが、問題は「最大野党」立民が自民、公明、民進、希望に相乗りするか、自主投票で逃げるか、独自候補を出すかですね*7。まあ共産候補支持でもいいんですが。
まあ、共産が比較的強い京都なのでいい加減、「自民系候補を破る」、そして「共産も支持する候補」の当選を望みたいんですがね。
■【主張】慰安婦問題 合意破りは外交の破壊だ
http://www.sankei.com/column/news/180228/clm1802280001-n1.html
そもそも
1)合意は朴政権が決めたことで文政権には関係ない
2)発表されたまともな合意文書すらない(単に口頭での発表のみ)
なんて代物に文政権が拘束されるいわれはないのですが、「今のところ再交渉を求めてるわけでも、公式に破棄が宣言されたわけでもなし」、合意やぶりなどどこにもありません。
国連において「性奴隷」という言葉を韓国外相が使用したことに憤激する産経ですが合意のどこにも「性奴隷という言葉を韓国政府は今後使わない」なんて内容はありません。大体性奴隷は国際的に流通してる言葉で韓国だけが使ってるわけでもない。
ありもしない合意をでっち上げて、自分の気にくわないことは何でも合意やぶり呼ばわりとは馬鹿げています。