新刊紹介:「前衛」2021年11月号(井上ひさし『雨』の一部ネタばらしがあります)

 「前衛」11月号について「興味のある内容」のうち「俺なりに何とか紹介できそうな内容」だけ簡単に触れます。「俺の無能」のため「赤旗記事の紹介」でお茶を濁してる部分が多いです。
◆対決・提案・命と暮らし守る:かけがえのない役割はたす日本共産党国会議員団をさらに大きく(田村智子*1
(内容紹介)
 10月末予定の衆院選を前に改めての「支持アピール」ですね。
 新刊紹介:「前衛」2021年8月号 - bogus-simotukareのブログで紹介した◆座談会『国民の命と暮らしを守って:衆議院議員団奮戦記』などといった過去の総集編と言っていいでしょう。
参考
市民の手で政権交代/市民連合 アピール集会/野党後押し 政治変える2021.10.9


野党共闘で政治をかえる:安倍・菅政権を退陣に追い込んだ野党のたたかい(白髭寿一*2、元山小百合)
(内容紹介)
 赤旗の記事紹介で代替。
主張/「安倍退陣」と改憲/9条破壊策動に終止符打とう2020.9.9
主張/菅首相が辞任へ/国民の怒りの声が追い詰めた2021.9.4

 「コロナでの自滅」「(菅に話を限れば)党役員人事で、イメチェン狙いで、二階幹事長更迭を強行しようとしたことで二階派に見捨てられ、二階派が見捨てても支えてくれると思った『麻生副総理・財務相麻生派』『安倍元首相の出身派閥・細田派』にも『菅退陣こそが最大のイメチェン』として見捨てられた」と言った要素は大きいですが、私見では、「野党の闘い」に関しては、安倍退陣について言えば

1)モリカケ、桜、「溝手氏に投じた1500万円の10倍、1億5千万円も選挙資金を党中央から投入し、安倍総裁、二階幹事長らも黙認していたとしか思えない」河井夫婦の公選法違反と言った疑惑追及
2)改憲に必要な衆参2/3確保阻止
3)政権末期の「検察庁法改定」「地上イージス配備」阻止

が、菅退陣について言えば

1)「菅の息子」が関与する東北新社疑惑の追及
2)入管法改悪断念
3)横浜市長選での自公敗北、野党共闘候補勝利(横浜は菅の地元)

と言った要素が大きかったかと思います。もちろん「入管法改悪が阻止できても、そもそも現状がまともではない」「スリランカ人女性の死について真相追究が不十分」「学術会議任命拒否については撤回されてない」等の問題はまだありますが。


◆アフター安倍・菅時代の開始と終焉(二宮厚美*3
(内容紹介)
 「岸田最有力」とされながらも、岸田が総裁に選出される前に書かれていますので、岸田総裁選出後の「麻生副総裁」「甘利幹事長」「高市政調会長」就任や「衆院選挙時期の前倒し(11/7から10月末へ)」については触れられていません。
 いずれにせよ、以下が二宮論文の結論です。
1)マスコミ調査を信じれば「岸田本命、河野対抗(高市が穴、野田が大穴)」だろうが、岸田にせよ、河野にせよ「モリカケ、桜問題」「学術会議任命拒否問題」などでは批判派の声から逃げている
2)それは総裁に当選するには「細田派(安倍元首相の出身派閥)」「二階派(二階幹事長)」「麻生派(麻生副総裁・財務相)」といった「安倍、菅の悪政」を支え続けた派閥の支持を受けなければならないからである。石破が、「第三次安倍内閣地方創生担当相退任後」、要職に就けず長く干されているのも、今回、総裁選出馬を断念(河野支持を表明)したのも過去において「モリカケ、桜問題」で安倍批判したことが明らかに響いている。そしてそうした石破への「報復」から生まれた「安倍批判したら後で報復される」という恐怖感から「当選可能性の低い野田」以外は「モリカケ、桜」でまともに安倍批判しなかった。
 なお、今回、自民党が「ダーティー田中にかえてのクリーン三木」「非リクルートの海部」のような形で「安倍、菅に干された石破でイメチェン」をしなかったことは興味深い。
3)また岸田は「第二次、第三次安倍内閣外相」、河野は「第四次安倍内閣外相、防衛相」「菅内閣行革等担当相」として彼ら自身も「安倍、菅政治の共犯者」であった。そうした意味でも新総裁が誰になろうと根本的変化は期待できない。
4)衆院選において野党勝利、自民敗北をもたらし、ポスト菅執行部(誰が総裁になるにせよ『いわゆる3A(安倍元首相、麻生副総理・財務相、甘利自民党税制調査会長)』、二階幹事長や、彼らの子分の重用が予想される)を「参院選敗北での橋本首相退任」のような事態に追い込むことが重要である。最も望ましいのはもちろん「与党過半数割れ」による政権交代であるが。そのためにも野党共闘を急速に進展させることを望みたい。この点、危惧されるのがやはり「連合執行部」「立民党内右派議員」といった「野党共闘に後ろ向きな反共派」である。野党共闘支持者にはこうした反共派の動きをどう封じ込めていくかが問われる。
 「TBSひるおびの例の暴言(結局、TBSが謝罪したが)」「山添議員に対する書類送検」などもそうした「野党共闘潰しのための反共攻撃」と言う要素があるとみるべきであろう。
 また、「エセ野党」維新などの「自民でも野党共闘でもない第三の道」論にどう対抗していくかも重要な問題である。


◆対談『入管問題が問いかける日本の人権:ウィシュマさん死亡事件と日本の入管行政』(藤野保史*4、山添拓*5
(内容紹介)
 赤旗の記事紹介で代替。
ウィシュマさん死亡事件 最終報告書/入管の対応正当化/裁量権乱用 浮き彫り2021.8.12
主張/入管死亡報告書/構造的な問題を不問にするな2021.8.13
与党、審査に応ぜず/名古屋入管死亡 野党批判「反省ない」/衆院法務委理事懇2021.8.17
入管死亡 幕引きノー/オンライン番組 弁護士・学生訴え2021.9.23


◆インタビュー『コロナ禍のケアの現状は何を問いかけているのか:女性・非正規にも及ぶ対策は緊急』(蓑輪明子*6
ジェンダー覚書:The personal is political『子どもたちへの感染拡大が、女性の困難さを拡大』(中川葵*7
(内容紹介)
 箕輪氏へのインタビュー記事については架空問答形式で紹介してみます。架空問答なので多少「前衛記事」での「箕輪氏と記者の応答」とは必ずしも一致していません。中川論文についてはタイトルで解るように問題意識は箕輪氏と共通しており、内容もかなりかぶるので紹介は省略します。

◆記者
 『今日は

コロナ特別休暇制度が復活も 「使えない!」の声が相次ぐワケ | NHK(首都圏局ディレクター・熊谷百合子)2021年10月6日
 先週、厚生労働省は臨時休園や臨時休校に伴う“コロナ特別休暇”の制度を再開させました。しかし、制度の復活を求めていた子育て中の親たちからは落胆の声が。制度が使いづらく、周知も不十分なため利用できなかったという声が少なくないのです。
 せっかく制度が再開したのに、コロナ特別休暇を使いたくても使えないという歯がゆい状況。首都圏青年ユニオンとともにこの制度を見直すように働きかけてきた名城大学准教授の蓑輪明子さんは、制度が復活したことは評価するものの、利用できる人がどこまで広がるのか注視する必要があると指摘しています。
 蓑輪さんは10月5日、改めて厚生労働省に対して緊急声明を提出しました。非正規労働者が制度を利用しやすくなるよう、個人申請の要件を緩和するなどの措置をとるように求めています。

という箕輪さんに、緊急声明を出された「母親の子育てケア問題」を中心にお話をお聞きします。
◆箕輪氏
 『コロナ禍のケア』と言った場合

◆コロナ患者へのケア
◆コロナ蔓延で危機に瀕する病院での入院患者へのケア
 例えば、赤旗コロナ減収理由の一時金ゼロ/東京女子医大が撤回/労組の活動と国会論戦受け(2020.7.19)といった報道は記憶にあるかと思います。もちろんこうしたコロナ禍での病院経営の困難、病院労働者の生活不安は東京女子医大病院に限定されません。「エッセンシャルワーカー」と言う言葉が急速に広まったのも、こうしたことが背景にはあります。
◆コロナによるクラスター化の恐怖で危機にある老人介護施設のケア

などいろいろ考えられますが、ここでは「子どもへのケア」での「女性(母親)の困難」を中心に話します。
 これは「海外の女性」でもそうした傾向がありますが、日本の女性は「非正規が多い」。そして非正規は「雇用が不安定」で「低賃金」であることが多い。コロナ禍において多くの女性が雇い止め(解雇)されたり、そこまでいかなくても「ボーナスの不支給」「賃金カット」で苦しんでいます。「恒産なくして恒心なし(経済的な安定がなければ精神の安定は保てない)」と言う言葉がありますが、経済的苦境下で「精神的に苦しい状況」ではとてもまともなケアなどできる話ではありません。しかし政府の対応は未だ不十分です。
 私が「コロナ特別休暇をもっと使いやすくすべきだ」という緊急声明に名を連ねたのもそういうことです。
 ちなみに

小泉進次郎氏、涙ながらに「菅首相には感謝しかない」「こんなに仕事した政権はない」だからこそ出馬を止めた、と明かす:東京新聞 TOKYO Web2021.9.3
 小泉氏は「総理が批判されてばっかりでしたけど、こんなに仕事をした政権はない。1年間でこんなに結果を出した総理はいない」と強調。

と言う話がありますが、私には、虚言ではなく本心でこんなことを言ってるのなら「金持ち(小泉jr)は貧乏人の気持ちがわからないんだな」という腹立たしさしかありませんでしたね。マスコミもこういう放言はきちんと批判すべきです。
 コロナ禍で雇い止めされたり、賃金カットされたりする非正規にとって果たして菅さんは「こんなに仕事をした政権はない。1年間でこんなに結果を出した総理はいない」のか。冗談ではありません。
 なお、子どものケアと言った場合、いわゆる『障害者児童のケア』も重要な問題です。今回『障害者児童(医療的ケア児)』を我が子として持つ野田氏が出馬したにも関わらず、野田氏が当選可能性が低いと言うこともあって、『障害者児童ケア』の問題が総裁選でろくに論じられなかったことには失望を禁じ得ません。
 ちなみに「障害者児童の親」は「児童のケアに時間がとられる」ため、そうしたケアのための休暇取得を嫌う企業が多いことによって、非正規労働が多いことが統計上、解っています』
◆記者
『日本においてはケア労働が軽視されてるように思いますが?』
◆箕輪氏
『この点で私は

「ケアレス・マン」があふれる社会 – イオWeb 2019年12月16日 ·
 労働法学者の毛塚勝利*8浅倉むつ子*9・浜村彰*103氏による座談会「いまなぜ生活時間なのか?」(『労働基準旬報』No.1849、2015年10月号)の中で朝倉氏がこの言葉を紹介しているのだが、もとは社会学者の杉浦浩美氏*11が『働く女とマタニティ・ハラスメント―「労働する身体」と「産む身体」を生きる』(大月書店、2009年)の中で使っている言葉で、「他人のケアに責任を持つことなど想定外であるような労働者」という意味だ。
 浅倉氏は、日本では職場の労働者のモデルが「ケアレス・マン」であり、さらに、男性が誰かのケアをしていないだけでなく、自分のケアを誰かにしてもらっている存在なのだと指摘する。たとえば、妻が育児や介護を担っていれば、夫である男性はそれらのケア労働から解放される。さらに、妻が炊事、掃除、洗濯、その他日常の家事のタスクもこなしてくれれば、夫は自らの時間を最大限、仕事のために捧げることができる。

という「ケアレス・マン」概念に注目しています。長い間、ケア労働は価値の低い労働と見なされ、そして女性の労働とされた。しかし、コロナ禍においてそうしたケア労働への認識の誤りが表面化していると思います』


◆コロナ禍の米価大暴落 緊急の支援・対策を:無策の自公政権を総選挙で変えよう(紙智子*12
(内容紹介)
 赤旗の記事紹介で代替。
米価下落対策を緊急に/コロナ禍 政府に党国会議員団要請2021.8.7
政府は過剰米買い上げよ/コメ危機打開中央行動2021.9.25
 さて何故に「米価が下落しているか」と言えば「コロナ禍で外食でのコメ需要が減り」、その外食需要の減を「いわゆる巣ごもり需要」がリカバリーするに至ってないという話です。
 そして、共産党の主張は、そうした米価下落に対して「観光業、外食業」に対する「goto(トラベルやイート)」のような緊急対策をとれという話ですね。


◆座談会『コロナ禍の下で『資本論』を学ぶということ(上):新版『資本論』全12冊完結によせて』(石川康*13、関野秀明*14、萩原伸次郎*15山口富男*16
(内容紹介)
 架空問答で書いてみます。

◆生徒
 『コロナ禍の下で』というのがこの座談会のポイントでしょうか?
◆先生
 いいところに気づきましたね。実はこうした視点は何も今回の前衛だけではありません。
 『コロナ、資本論』でググる

「資本論」への関心高まる コロナ禍で“経済格差”など意識か | NHKニュース2021.5.30
 去年9月に出版された大阪市立大学の斎藤幸平*17准教授の「人新世の『資本論*18」は、地球環境に負荷をかけて経済成長を追い求める資本主義では温暖化や経済的格差の解決は難しいなどと論じていて、30万部の異例のベストセラーとなっています。
 このほかにも「資本論」の内容を丁寧に解説した「武器としての『資本論*19」や、現代社会の労働のあり方を批判的に分析した「ブルシット・ジョブ*20」など、関連書籍が相次いで出版され、書店では特集コーナーが設けられるなど人気を集めています。
 都内の大手書店の担当者は「若い人たちを中心に反響が大きく驚いている。格差や環境悪化は差し迫った問題で、このままの社会でいいのかという思いや意識があるのではないか」と話していました。

格差、環境を問い直す「資本論」…コロナ禍で関連本が人気 : ニュース : 関西発 : 地域 : 読売新聞オンライン2021.7.1
 19世紀半ばに出版された思想家、カール・マルクスの「資本論」への関心が高まり、関連する書籍が人気を集めている。コロナ禍を機に、改めて、経済格差や環境問題が意識されていることが背景にありそうだ。
 昨年9月に出版された大阪市立大の斎藤幸平准教授による「人新世の『資本論』」は、経済関連では3万~5万部がヒットの目安という新書では、異例の30万部超の売れ行きだ。資本論を丁寧に解説し、関連本ブームのきっかけの一つとなった「武器としての『資本論』」(白井聡*21著)の担当編集者は「社会問題への危機感を自分の問題として捉え、背景を読み解きたいと手に取る人が多そうだ」と分析している。

等と言った記事がヒットします。『私の力不足でうまく説明できない』という恥ずかしい理由もありますが、あえて、この座談会については詳しくは説明しません。この座談会とともに、上で紹介した記事を読んで頂き『コロナ禍とマルクス』について考えてくれればと思います。

特集『迷走する教育のICT化』
◆デジタル教科書とは何か、何が問題なのか:一貫しない政策は何をもたらすか(吉田典裕*22
(内容紹介)
 赤旗の記事紹介で代替。

主張/デジタル教科書/有償前提の導入はありえない2016.12.19
 教科書無償制は義務教育の無償を定めた憲法にのっとったものです。有償になればその原則を根底から崩すことになります。また、家庭の経済状態などによってインターネットなどの情報環境には差があります。デジタル教科書の導入で子どもの学習環境の格差がさらに広がることも心配です。
 さらにデジタル画像の長時間使用による子どもの目や脳、体など健康への影響も検証が必要です。

「個人負担させるな」/畑野氏 デジタル教科書導入2018.5.14
 小中高の授業で紙の教科書に代えて「デジタル教科書」(タブレット端末など)を使えるようにする学校教育法の一部改正案が9日、衆院文部科学委員会で全会一致で可決しました。採決に先立つ質疑で、日本共産党の畑野君枝*23議員は、個人負担を生じさせないこと、使うかどうかは現場の判断に任せることを求めました。


日本学術会議任命拒否をスクープした「しんぶん赤旗」:特報とキャンペーンにJCJ賞(三浦誠*24
(内容紹介)
 赤旗の記事紹介で代替。
【速報】「学術会議」で「しんぶん赤旗」にJCJ賞/「桜」に続き2年連続受賞2021.9.3
“権力体質に即反応”評価/本紙「学術会議」報道 JCJ賞の贈賞式2021.9.26
学術会議 任命拒否撤回まで追及は続く/JCJ賞贈賞式 小木曽編集局長のスピーチ2021.9.26


◆「住まいの貧困」を打開するために:コロナ禍から見えてきたもの(寺下真*25
(内容紹介)
 赤旗の記事紹介で代替。
主張/コロナ禍の住まい/居住困難者の願いにこたえよ2020.9.3
「住居確保給付金」延長/最大1年間に/要件追加は問題2020.12.10


◆論点『PFAS(有機フッ素化合物)汚染水を沖縄の海に垂れ流すな』(村上有慶*26
(内容紹介)
 赤旗の記事紹介で代替。
漏出事故に抗議/政府に「うりずんの会」2020.4.18
なんだっけ/PFOS・PFOAって?2020.5.17
米軍泡消火剤/交換後も「PFOS」/衆院委・赤嶺氏に外務省認める2020.11.29
事故野放し「悔しい」/沖縄・うるま PFOS流出に抗議2021.6.15


◆暮らしの焦点『仁和寺前ホテル建設:京都のくらし、町並み、景観こわしは許されない』(中島晃*27
(内容紹介)
 ネットの記事紹介で代替。
赤旗
仁和寺前ホテル建設計画/反対住民ら要望書提出/アピール賛同者が1026人に2021.6.3
世界遺産・仁和寺前にホテル計画 一部からは反対の声も:朝日新聞デジタル2021.6.1
仁和寺門前のホテル計画 「特例許可すべきでない」京都弁護士会が意見書 |社会|地域のニュース|京都新聞2021.6.26
「北山エリア再整備」「仁和寺門前ホテル計画」市民の財産〈景観〉〈環境〉守ろう 住民運動グループが共同宣伝 | 京都民報Web2021.9.25


メディア時評
◆新聞:アフガン撤退、20年の教訓何を学んだか(千谷四郎)
(内容紹介)
 架空問答形式で書いてみます。

◆俺(ボーガス)
 アフガン撤退についてどう思いますか?
◆千谷氏
 そもそも2002年のタリバン打倒戦争が果たして正しかったのか、これが問い直されるべきでしょう。
 この点で、そこを問わないどころか、「日本人の帰国の遅れ」を「九条改憲」につなげようとする産経など右派新聞は論外ですが、朝日、毎日などにも問題はあります。
 朝日、毎日などは「開戦したブッシュ」を批判はします。しかし事情はどうあれ「アフガンへの米軍駐留」を継続したオバマやトランプに問題はないのか?。あるいは「ブッシュの開戦」を支持した当時の小泉政権に問題はないのか?。そうした問題意識が乏しいと思います。
参考
赤旗
主張/アフガン政権崩壊/報復戦争の誤りから教訓学べ2021.8.18
 日本は戦争の当事国でした。報復戦争にあたって米国から「ショー・ザ・フラッグ」(旗幟〈きし〉鮮明にせよ)と迫られた当時の小泉純一郎政権は、テロ特別措置法を急いで成立させ積極的に応じました。イージス艦、補給艦などの自衛艦をインド洋に派遣し、洋上給油で米軍などを支援しました。
 報復戦争の失敗が明確になった今、日本は米軍の無法な戦争に加担した誤りを認め、憲法第9条に基づいて国際紛争の解決に貢献する本来の姿に立ち返らなければなりません。
主張/報復戦争と日本/米国追従の海外派兵と決別を2021.9.12
 当時の小泉純一郎自公政権は、米国の報復戦争を無条件で支持し、在日米軍基地からの出撃を容認したのはもちろん、海上自衛隊護衛艦で「警戒監視」を名目に横須賀基地を出港した空母キティホークの護衛を脱法的に行いました。
 報復戦争はテロを拡散し、戦争の拡大を招く。
 このことを痛切な教訓にして、米国追従の海外派兵路線と決別する政治への転換が急がれます。


◆テレビ:露わになる政治をめぐる報道の問題(沢木啓三)
(内容紹介)
 何のことかと言えば
1)野党などが批判した「自民党の宣伝番組と化した総裁選報道」への批判がメインで
2)サブとして「TBS『ひるおび』での反共暴言」が取り上げられています。なお、沢木氏も指摘していますが「ひるおび反共暴言の背景」には

加藤官房長官の「暴力革命」発言/デマにデマを重ねるもの/志位委員長が厳しく批判2021.9.15
 加藤勝信*28官房長官は14日の記者会見で、(中略)「政府としては日本共産党のいわゆる『敵の出方』論に立った暴力革命の方針に変更はないと認識している。そのことはこれまで国会答弁、質問主意書などで累次にわたり明らかにしているところであり、先般の志位委員長の発言で、この政府の認識は何ら変更するものではない」と発言しました。
 この発言に対して、日本共産党志位和夫委員長は同日、「デマにデマを重ねるものであり、到底許されるものではない」と厳しく批判する談話を発表しました。

といった「自民党政権の問題」がある以上、「TBSや八代が非難されるのは当然(政府発表を口実に逃げることは許されない)」ではありますが「TBSや八代だけが非難される問題」では勿論ありません。

【参考:総裁選報道】
総裁選報道 放送の中立性から看過できない/小池氏2021.9.14

ワイドショーも自民党総裁選でもちきり こぞって取り上げる事情 [自民党総裁選2021]:朝日新聞デジタル2021.9.26
 自民党の話題ばかりが連日取り上げられることに疑問の声もある。立憲民主党安住淳*29国会対策委員長は15日、「自民党一色。総裁選は重要な選挙だが、総選挙を控えている状況を全く理解していない」と述べ、個別の番組を「チェック」したうえで問題だと判断した場合は放送倫理・番組向上機構BPO)に申し立てる可能性にまで言及した。
 これ以前にも番組が野党の公約を数分間紹介する場面はあったものの、この発言以降、野党の主張が目立つようになった。
 TBS「ひるおび!」には総裁選告示日の17日、1時間以上にわたって立憲の江田憲司*30代表代行が生出演。24日のテレビ朝日羽鳥慎一モーニングショー」には野党4党のトップや代表代行がスタジオにそろって生出演し、コロナ対策や原発政策、消費税減税などについて総裁選4候補の主張と比べながら話した。

【参考:TBS『ひるおび』】
赤旗
「ひるおび!」 八代氏発言は「誤り」/TBS広報部が謝罪・撤回2021.9.12
八代氏のデマ発言/TBSは謝罪2021.9.14
八代弁護士デマ正当化/各界から批判広がる2021.9.15
八代氏デマ発言「見過ごせない」/野党国対委員長が会談/共産党の立場支える2021.9.16


◆スポーツ最前線『WEリーグの目標はジェンダー平等社会』(和泉民郎*31
(内容紹介)
 ネット上の記事紹介で代替。

WEリーグ開幕「日本のジェンダー平等を前に進める覚悟のリーグ」岡島チェアが宣言(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース2021.9.12
 試合に先立ってのセレモニーで、WEリーグ・岡島喜久子チェアは「日本の女子スポーツの新しいページが本日、開きます。ウーマンエンパワーメントという名前で、日本のジェンダー平等を前に進める覚悟のリーグです。世界一の女子サッカーと世界一の女性コミュニティの実現に向けて、そして、多様な生き方と夢が生まれる社会を目指して、みんなが主人公になるために、WEリーグがステージとなります」とリーグへの思いを込めた開幕宣言をした。

WEリーグ岡島チェア「ジェンダー平等へ」|日テレNEWS242021.9.17
社説(9/22):WEリーグの挑戦/ジェンダー平等 推進に期待 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS2021.9.22
月刊サッカー:女子サッカーのプロリーグ初代チェア 岡島喜久子さん 憧れ持ってもらえる存在に | 毎日新聞2021.10.9


文化の話題
◆演劇『井上芝居の代表作:『雨』(こまつ座)』(水村武)
(内容紹介)
 ネット上の記事紹介で代替。

倉科カナこそ「心身たくましくセクシー」…山西惇、井上ひさしさんの抱いた理想像「わかってきた」 : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンライン2021.9.9
 井上ひさし作品を上演する「こまつ座」が、中期の傑作と名高い「雨」を18~26日、東京・三軒茶屋世田谷パブリックシアターで上演する。主演の山西惇と、井上作品初出演となる倉科カナの2人に意気込みを聞いた。(森重達裕)
 江戸の金物拾い、徳(山西)は、雨宿り中に出会った男から、羽前国(現在の山形県)平畠藩の紅花問屋「紅屋」の若主人、喜左衛門に間違えられる。その男から、紅屋が藩きっての大店で、女房のおたか(倉科)も名うての美女だと聞いた徳は、行方不明の喜左衛門になりすまそうと平畠へ。おたかを始め、平畠の人々にすんなり受け入れられた徳は、紅屋での生活に順応していくのだが。
 井上がオーストラリア滞在中に執筆した戯曲で、江戸者の徳が東北弁を習得しようと奮闘する姿を通じて地方と中央の対立、言葉と人間の関係が象徴的に描かれていく。1976年の初演以来、500回以上も上演されてきた人気作だ。
 ここ数年、山西は「日本人のへそ」「木の上の軍隊*32」「イーハトーボの劇列車*33」「きらめく星座」など、こまつ座の舞台への出演が相次ぐ。かつて同座の所属俳優で、8月に亡くなった辻萬長(かずなが) が演じた役を任されるのは今回で5度目になる。「萬長(ばんちょう)さんに『井上作品で一番大変だったのは?』と尋ねたら、即答で『雨』だと。その言葉を今、かみしめています」と語る。
 最大の試練は、江戸弁と東北弁、全く違う二つの言葉を「語りこなす」ことだ。「(京都出身の)僕にとってはどちらも外国語に近い。徳が苦労して(東北弁を学んで)いることを今、江戸弁も含めて僕もリアルに体験しています」と苦笑する。
 熊本出身の倉科も、同じく東北弁と格闘中だ。
「(演出の)栗山民也さんに『この戯曲は音符なんだ』と言われたことが印象的です。東北の言葉ってふわっと、やんわりとした音なのに内に秘めた強さがある。(戯曲で)言っている言葉は怖いので、サスペンス要素が増すなと思いました」
 倉科は映像分野で活躍しつつ、近年は栗山演出の「チャイメリカ」など舞台出演にも積極的だ。「目の前で起きたことを肌で感じられる。俳優、スタッフが一丸となってメッセージを伝えていける」ことが、演劇ならではの魅力だという。「栗山さん演出の井上作品に出ることが、ずっとあこがれでした。緊張のあまり稽古2日目にパニックになったぐらい」と明かす。

こまつ座『雨』 | 新・法水堂2021.9.23
 1976年、井上ひさしさんがオーストラリアの首都キャンベラに1年間滞在していた時期に書かれた戯曲を10年ぶりに再演。
 徳(山西惇)は美貌を誇る喜左衛門(山西の一人二役)の妻おたか(倉科カナ)に溺れる一方で、平畠弁を流暢に操れるようになり、紅花のことも勉強していく。さすがにそれでも限界があり、番頭・金七(薄平広樹)らから問い詰められる徳。その窮地を救ったのがおたかで、鈴口(亀頭)にイボが2つあるのが何よりの証拠だと言い、喜左衛門と一度肌を合わせたという女中・お清(川飛舞花)にも証言させる。
 この辺りからどうも変だなと思うのだが、当の徳は偶然にも喜左衛門にもイボがあったのだと胸を撫でおろす。その一方で、自分の過去を暴くと脅しをかけてきた乞食仲間の釜六(櫻井章喜)に手をかけ、正体を見抜いた喜左衛門の愛人・花虫(前田亜季)も家ごと火をつけて亡き者にする。更には寒河江に潜んでいた喜左衛門本人にも毒を盛る徳。
 こうして完全に喜左衛門になりすました徳だったが、喜左衛門が犯した罪により切腹を命じられた際、自ら証人を殺していたことに気づき、愕然となる。
 かつて辻萬長さんが演じた役を山西惇さんがコミカルな面とシリアスな面を緩急自在に演じていた(山西さんが辻さんの演じた役をやるのは5回目だとか)。
 『anan』の表紙が話題の倉科カナさんは、紅屋を守るために徳を利用するおたかを演じ、凄みを感じさせた。

 『anan』の表紙が話題の倉科カナさんについては、
倉科カナ「anan」美乳特集でマシュマロバスト披露 “セルフハグ”体現 - モデルプレス
倉科カナ、大胆表紙「anan」告知動画でバスト「渓谷見せ縦揺れ」させていた! | アサ芸プラスを紹介しておきます。
 まあ、

倉科カナ - Wikipedia
 2009年後期のNHK連続テレビ小説『ウェルかめ』に1775人の応募者の中から選ばれ、同年秋から2010年春まで主演(ヒロイン役)を務める。

ということで女優に転身したとは言え、もともとは

 2006年6月、講談社のグラビアアイドルコンテスト『ミスマガジン2006』でグランプリに選ばれ、以後、『週刊少年マガジン』『週刊ヤングマガジン』といった講談社のマガジンシリーズを中心にグラビア活動を展開。

としてグラビアアイドルとしてデビューした方ですからね。
 なお、「2021年公演ではなく、それ以前の公演についての記事」ですが『雨』のネタばらしをしている記事を見つけたので紹介しておきます。

新国立劇場 井上ひさし作 「雨」 | ポンムのブログ2011.6.15
 ひとりの男が組織に利用され、将棋のこまのように使われて、あっけなく捨てられる。
 組織とは、国家と置き換えてもいいし、大企業、官僚制度としても良いし、封建制下ならば、地域の共同体としてもいいだろう。
 権力が、体制維持のために姦計をめぐらし、目的達成のために個人の欲を利用し、目的のためには個人の抹殺をも厭わない。
 思うに、第二次世界大戦も、今度の原発問題も、人々は踊らされてきた。真実を伏せられ、我知らず加担し、最後は破滅。そして、国家は生き残り、東電という大企業も生き残る。
 井上ひさしさんは、そのからくりを江戸時代を舞台にして、教えてくれていた。

「雨」を見る: 芝居遊歴控2011.6.25
 堤工事か何かのために拠出金を求められて出せなかった藩は、喜左衛門の提案で「不作でした」と届け出て上納金を免除してもらっていたらしい。
 その嘘が幕府にバレ、首謀者であった喜左衛門は、その責めを負って自害を申しつけられたということなのだ。
 それは、徳にとっては青天の霹靂もいいところである。
 必死に自分は「徳だ」と叫ぶけれど、元々替え玉に使おうと思っていた藩や店の人間達にそんな話が通じるわけもない。しかも、証人となるべき人間はみな自らが殺してしまっている。腹を刺されて徳は死んでしまうのだ。
 喜左衛門の身替わりとして、である。
 それは、他人になりすましてその人生を根こそぎ自分のものにしようとした徳が悪いといえば悪いのだけれど、これって因果応報以上じゃないかとか、でも徳がそんなに悪人には見えないんだよとか、何だか不条理という感じがするのだ。
 そうして、その死んでしまった徳を抱きかかえて、喜左衛門は助かっている、喜左衛門はここで切腹して果てたけれどその弟として自分と再婚することになる、喜左衛門は自分の夫としてはともかく紅屋とこの藩と紅畑を耕す百姓にとって必要な人間なんだと呟くおたかが切ない。

名古屋の負け犬OL徒然草 : 観劇「雨」2021.6.11
 本物の喜左衛門を守る為、ひいては町と紅花の将来を守る為の大儀の為の狂言
 あの時、おたかや小作人たちが徳を見て喜んでいたのは「だんな様が戻ってきた」のではなく、「これで本物の旦那様が救われる」という事だったのか。何て残酷な・・・。

しのぶの演劇レビュー: 新国立劇場演劇『雨』06/09-29新国立劇場中劇場2011.6.24
 本当の自分を知っている人間を2人殺し、成りかわろうと思っていた喜左衛門本人も殺し(後に死んでないと判明)、合計3人もの殺人を犯した徳。でも実は彼はハメられたのだ・・・!というどんでん返しがやってきます。
 紅屋は平畠藩の財政の8割を担う紅花問屋。紅屋主人の喜左衛門が、藩と村人たちを守るためについた嘘が幕府にばれたため、藩も紅屋も危機的状況にありました。そこで藩主らは喜左衛門の身代わりを見つけて、その者に責任を取らせようと考えたのです。妻のおたかもグルになり、親類縁者のない物乞い同然のそっくりさん・徳をつかまえて喜左衛門にしたてあげました。
 徳はとうとう、切腹と見せかけて刺殺されてしまいます。


◆音楽『子ども向けオペラのおもしろさ』(宮沢昭男)
(内容紹介)
 子どものためのオペラ『ゴールド!:少年ヤーコプとふしぎな魚のものがたり』の紹介。
参考

欧州で人気の子どもオペラがいよいよ日本上陸!(チケットぴあ) - Yahoo!ニュース2021.8.6
 貧しいヤーコプが不思議な魚を助けたことから始まるさまざまな奇跡と「幸福」をめぐる家族の物語。原作はグリム童話の『漁師とおかみさん』で、主人公の漁師が男の子に替えられている。
 演出と日本語訳を手がけるのはドイツを拠点に活躍する演出家・菅尾友。
 《ゴールド!》では、客席が参加する場面もあって、会場は一体となって盛り上がる。
 「会場の子どもたちが波の音を作ることが、楽譜に指定されています。ただ、実際にどんな音をどうやって出すかは上演する側にまかされているので、いろいろ工夫したいと思っています」
 出演者はソプラノの柳原由香と打楽器の池上英樹の二人だけ。
「柳原さんはオペラ歌手なのですが、ドイツでは演劇の公演にも出ているぐらい、演技力も非常に素晴らしい方で、この作品に適役です

(評・音楽)子どものためのオペラ「ゴールド!」 音楽、言葉、動作がシンクロ:朝日新聞デジタル2012.8.19
 2012年にオランダで初演され、欧州を巡演している子ども向けのオペラという。
 オペラといっても出演者はソプラノ歌手と打楽器奏者の2人きり。


◆映画『性的少数者描く映画の広がり』(児玉由紀恵)
(内容紹介)

◆台湾映画『親愛なる君へ』
◆英国映画『映画『スーパーノヴァ』公式サイト
 2010年に『英国王のスピーチ』でイギリス王ジョージ6世を演じアカデミー主演男優賞を受賞したコリン・ファースと、2009年の『ラブリーボーン』で第82回アカデミー賞助演男優賞にノミネートされたスタンリー・トゥッチ(共に1960年生まれ)がゲイカップルを演じてる。
フィンランドスウェーデン合作映画『映画『TOVE/トーベ』オフィシャルサイト
 ムーミンの原作者でバイセクシャル両性愛者)のトーベ・ヤンソンを描いた

といった2021年に日本公開された『性的少数者を描く映画』が紹介されています。

【参考:親愛なる君へ】
台湾アカデミー賞3冠『親愛なる君へ』公開、亡き同性パートナーの家族との関わり描く | cinemacafe.net2021.4.27
同性パートナー亡くした青年の愛の行方 台湾映画公開: 日本経済新聞2021.7.19

【参考:スーパーノヴァ
コリン・ファース × スタンリー・トゥッチ共演!『スーパーノヴァ』Blu-ray&DVD、2021年12月22日(水)発売決定!:時事ドットコム2021.9.17

【参考:トーベ】
ムーミン生みの親トーベ・ヤンソンの若き日を映画に: 日本経済新聞2021.9.17

トーベ・ヤンソン - Wikipedia参照
 1940年代に交際した舞台監督のヴィヴィカ・バンドレルは、トーベにとって初の同性の恋人だった。『たのしいムーミン一家』には、トーベとヴィヴィカをモデルにしたトフスランとヴィフスランというキャラクターが登場する。
 1950年代から長年のパートナーとなった女性は、グラフィックアーティストのトゥーリッキ・ピエティラだった。彼女はムーミン谷博物館に納められた数多くのムーミンフィギュアの制作でも知られ、『ムーミン谷の冬』に登場するトゥーティッキー(おしゃまさん)のモデルになっている。
 トーベとトゥーリッキは公の場に同席し、独立記念祝賀会に招待されたフィンランド史上初の同性愛カップルとなった。性的平等を目標に活動する北欧諸国の団体は、トーベを先駆者として評価している。

*1:参院議員。日本共産党政策委員長(副委員長兼務)

*2:日本共産党国会議員団事務局次長

*3:神戸大学名誉教授。著書『生きがいの構造と人間発達』(1994年、労働旬報社)、『現代資本主義と新自由主義の暴走』(1999年、新日本出版社)、『自治体の公共性と民間委託:保育・給食労働の公共性と公務労働』(2000年、自治体研究社)、『日本経済の危機と新福祉国家への道』(2002年、新日本出版社)、『構造改革とデフレ不況』(2002年、萌文社)、『構造改革と保育のゆくえ』(2003年、青木書店)、『憲法25条+9条の新福祉国家』(2005年、かもがわ出版)、『ジェンダー平等の経済学』(2006年、新日本出版社)、『福祉国家の姿とコミュニケーション労働』(2007年、文理閣)、『格差社会の克服』(2007年、山吹書店)、『新自由主義破局と決着』、『保育改革の焦点と争点』(以上、2009年、新日本出版社)、『新自由主義からの脱出』(2012年、新日本出版社)、『橋下主義解体新書』(2013年、高文研)、『安倍政権の末路:アベノミクス批判』(2013年、旬報社)、『終活期の安倍政権』(2017年、新日本出版社)など

*4:日本共産党衆院国対副委員長(幹部会委員兼務)

*5:参院議員。日本共産党政策副委員長(常任幹部会委員兼務)

*6:名城大学准教授

*7:日本共産党ジェンダー平等委員会事務局員

*8:中央大学名誉教授(毛塚勝利 - Wikipedia参照)。

*9:東京都立大学名誉教授、早稲田大学名誉教授。著書『均等法の新世界』(1999年、有斐閣選書)、『労働とジェンダー法律学』(2000年、有斐閣)、『労働法とジェンダー』(2004年、勁草書房)、『雇用差別禁止法制の展望』(2016年、有斐閣)など

*10:法政大学教授

*11:埼玉学園大学准教授

*12:参院議員。日本共産党農林・漁民局長(常任幹部会委員兼務)

*13:神戸女学院大学教授。全国革新懇代表世話人。著書『現代を探究する経済学』(2004年、新日本出版社)、『いまこそ、憲法どおりの日本をつくろう! 政治を変えるのは、あなたです。』(2007年、日本機関紙出版センター)、『覇権なき世界を求めて』(2008年、新日本出版社)、『人間の復興か、資本の論理か:3・11後の日本』(2011年、自治体研究社)、『マルクスのかじり方』(2011年、新日本出版社)、『橋下「日本維新の会」がやりたいこと:何のための国政進出?』(2012年、新日本出版社)、『若者よ、マルクスを読もう』(共著、2013年、角川ソフィア文庫)、『「おこぼれ経済」という神話』(2014年、新日本出版社)、『社会のしくみのかじり方』(2015年、新日本出版社) など。個人サイトはげしく学び はげしく遊ぶ-石川康宏研究室

*14:下関市立大学教授。著書『現代の政治課題と「資本論」』(2013年、学習の友社)、『金融危機と恐慌』(2018年、新日本出版社

*15:横浜国立大学名誉教授。著書『アメリカ経済政策史:戦後「ケインズ連合」の興亡』(1996年、有斐閣)、『通商産業政策』(2003年、日本経済評論社)、『世界経済と企業行動:現代アメリカ経済分析序説』(2005年、大月書店)、『米国はいかにして世界経済を支配したか』(2008年、青灯社)、『日本の構造「改革」とTPP』(2011年、新日本出版社)、『TPP:アメリカ発、第3の構造改革』(2013年、かもがわ出版)、『オバマの経済政策とアベノミクス』(2015年、学習の友社)、『新自由主義と金融覇権:現代アメリカ経済政策史』(2016年、大月書店)、『トランプ政権とアメリカ経済:危機に瀕する「中間層重視の経済政策」』(2017年、学習の友社)、『世界経済危機と「資本論」』(2018年、新日本出版社)、『金融グローバリズムの経済学』(2019年、かもがわ出版)など

*16:日本共産党社会科学研究所副所長(幹部会委員兼務)。著書『新しい世紀に日本共産党を語る』(2003年、新日本出版社

*17:著書『大洪水の前に:マルクスと惑星の物質代謝』(2019年、堀之内出版 )

*18:2020年、集英社新書

*19:白井聡、2020年、東洋経済新報社

*20:デヴィッド・グレーバー、2020年、岩波書店

*21:京都精華大学専任講師。著書『未完のレーニン』(2007年、講談社選書メチエ)、『戦後政治を終わらせる:永続敗戦の、その先へ』(2016年、NHK出版新書)、『永続敗戦論:戦後日本の核心』(2016年、講談社+α文庫)、『増補・「戦後」の墓碑銘』(2018年、角川ソフィア文庫)、『国体論:菊と星条旗』(2018年、集英社新書)、『主権者のいない国』(2021年、講談社)など

*22:日本出版労働組合連合会・教科書対策本部事務局長

*23:日本共産党スポーツ委員会責任者(党中央委員兼務)

*24:しんぶん赤旗社会部長

*25:日本共産党国会議員団事務局員

*26:PFAS汚染から市民の生命を守る連絡会』事務局員。著書『日米地位協定:基地被害者からの告発』(共著、2001年、岩波ブックレット

*27:弁護士。京都・まちづくり市民会議事務局代表

*28:第二次安倍内閣官房副長官、第三次安倍内閣一億総活躍等担当相、自民党総務会長(第二次安倍総裁時代)、第四次安倍内閣厚労相菅内閣官房長官を歴任

*29:民主党国対委員長(菅代表時代)、野田内閣財務相民進党国対委員長岡田代表時代)、代表代行(蓮舫代表時代)などを経て立憲民主党国対委員長

*30:みんなの党幹事長、結いの党代表、維新の党代表、民進党代表代行(蓮舫台上第)などを経て立憲民主党代表代行

*31:しんぶん赤旗スポーツ部長

*32:沖縄県伊江島を舞台に、終戦を知らぬまま2年間ガジュマルの木の上で生活した2人の日本兵の物語を実話をもとに描いた三人芝居(木の上の軍隊 - Wikipedia参照)

*33:井上が敬愛する宮沢賢治の生涯を描いた伝記劇(イーハトーボの劇列車 - Wikipedia参照)