新刊紹介:「前衛」2023年3月号(副題:買い物難民問題に絡めて松竹を批判する)

 「前衛」3月号について「興味のある内容」のうち「俺なりに何とか紹介できそうな内容」だけ簡単に触れています。「俺の無能」のため「赤旗記事の紹介」でお茶を濁してる部分が多いです。
特集『岸田大軍拡路線の欺瞞と危険』
◆「安保3文書」で極まる対米従属と軍事一体化:「戦争国家」づくり許さぬ平和の国民的共同を(小泉大介)
◆米国追従の岸田大軍拡に未来はない(竹内真
◆変貌・強化される沖縄の基地のいま(加藤裕)
◆安保3文書の改定と大軍拡予算は、実質的な改憲である(永山茂樹)
(内容紹介)
 赤旗東京新聞の記事紹介で代替。しかし今や「東京新聞」の方が朝日や毎日よりずっと政府に批判的な辺りが何ともかんとも。
【安保3文書】
安保3文書の検討過程を情報公開請求したらほぼ「黒塗り」 敵基地攻撃能力の保有、防衛費倍増の背景は闇に:東京新聞 TOKYO Web2023.1.25
 黒塗りという辺り、どこまで反民主主義的なのか。そしてマスコミはこうした問題を何故もっと批判しないのかとげんなりします。
赤旗
「専守防衛」をかなぐりすてる「戦争国家づくり」を許さない――「安保3文書」閣議決定の撤回を求める│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会2022.12.16
主張/安保3文書決定/戦後日本のあり方覆す暴挙だ2022.12.17
安保3文書 密室協議/首相「問題ない」発言に怒り2022.12.18
「安保3文書」 軍拡招く/「専守防衛」を否定/立憲デモクラシーの会声明2022.12.24
戦争への大転換許さぬ/安保3文書撤回を 全国革新懇など宣伝2022.12.24
“戦争起こさない”政治の責任/デニー知事が安保3文書懸念/沖縄2022.12.24
主張/安保政策の大転換/危険な米戦略追従から脱却を2023.1.8
【軍拡】
主張/岸田大軍拡予算/暮らし置き去り政治の転換を2022.12.26

大軍拡 社会の体力奪う/参院調査会 岩渕氏に元海自幹部2023.2.9
 香田洋二*1海上自衛隊自衛艦隊司令官は、問題の軍事費は「経済力、技術力、それから高齢化社会を迎える日本の社会構造を考えると、ちょっと度を超えている」と批判。「社会の体力を逆に奪ってしまうのではないか」と指摘しました。

 香田氏のような指摘*2は当然すぎるほど当然であり「平和主義」の観点は勿論「国民生活破壊」と言う意味でも岸田軍拡は容認できるモノではない。


◆加速する軍事研究への動員(池内了*3
(内容紹介)
 赤旗東京新聞の記事紹介で代替。
軍事に学問動員するな/研究者ら 軍拡反対シンポ2022.11.8

「軍事」と「研究」の壁が今、危機を迎えている 軍事研究進めたい政府、反対する日本学術会議に介入:東京新聞 TOKYO Web2022.12.3
 防衛力強化に関する政府の有識者会議(座長・佐々江賢一郎*4元駐米大使)が先月22日にまとめた報告書には、学術会議の従来方針を無視した軍民融合研究の将来像が描かれる。
 第2回会議の議事録には「日本版DARPAに当たる研究機関も必要」との発言もあった。
 DARPAとは、米国防総省の「国防高等研究計画局」のことだ。
 「軍学共同反対連絡会」の池内了・総合研究大学院大名誉教授は、「米国でもベトナム戦争時に軍事研究をやっている大学は相当たたかれた。だから大学はそう簡単に引きずられない」と前置きした上で、今後予想される変化には懸念を示す。
 日本版DARPAの候補については「防衛装備庁が設置を目指す新組織で、軍事研究テーマの発見から装備品開発まで一連の流れを把握したいのだろう。日本の研究体制も引きずられ、軍事研究をしなければおかしいという雰囲気になっていく」との見方を示す。

 東京新聞DARPAに批判的なのに対し

AI覇権争い、米に危機感…中国は軍事利用着々「惨殺ドローン」も [世界秩序の行方 現場から] : 読売新聞オンライン2023.1.11
 世界の先端を走る研究開発で中心となるのが、「ペンタゴン国防総省)の頭脳」とも呼ばれる国防高等研究計画局(DARPA)だ。
 日本でも導入されている手術支援ロボット「ダビンチ」は、DARPAのプログラムが源流となった。DARPAが00年代に何度も行ったロボットカーのレースが、後に自動運転技術の飛躍的な向上につながったと評価されている。

と読売が好意的なのは「読売の右翼性」を示しています。なお、こうした「民生転用」は数的には少ないでしょうし、「軍事研究の弊害」を正当化できるモノでもないでしょう。


◆座談会『欧州左翼との新たな交流・連帯を求める旅(その1):平和、軍拡反対、ジェンダー平等、党活動まで幅広く(上)』( 緒方靖夫*5/小島良一/米沢博史)
(内容紹介)
 赤旗の記事紹介で代替。今回は「フランス共産党」「不服従のフランス」「スウェーデン左翼党」「ドイツ左翼党」との交流を説明。次回の下ではそれ以外、つまり「オランダ社会党」「ベルギー労働党」「オーストリア共産党」との交流が語られるとのこと。
日本共産党と左翼第1党「服従しないフランス」が会談/両党関係の確立で合意2022.11.10
日本共産党とスウェーデン左翼党が会談/核兵器禁止の促進で合意2022.11.11
欧州左翼党議長と緒方副委員長が会談2022.11.12
ドイツ左翼党と緒方副委員長が会談2022.11.13
軍事ブロック強化と軍事費増に共同で反対を/欧州左翼党大会 緒方副委員長が発言2022.12.11
欧州左翼各党と日本共産党会談2022.12.13
欧州左翼との連帯求めて 緒方副委員長に聞く(1)/“時宜得た訪問” 大歓迎2022.12.25
欧州左翼との連帯求めて 緒方副委員長に聞く(2)/互いに心をかよわせて2022.12.26
欧州左翼との連帯求めて 緒方副委員長に聞く(3)/ジェンダーから外交まで2022.12.27
欧州左翼との連帯求めて 緒方副委員長に聞く(5)/欧州との連携で新境地を2022.12.29


◆COP27で気候正義は守られたのか(深草亜悠美)
(内容紹介)
 勿論タイトルは反語ですね。「無価値ではないが成果は不十分」と言う話です。なお、深草論文では「GX(グリーントランスフォーメーション:岸田流のCO2削減論)」を口実に岸田が「原発を推進しようとしていること(例えば、赤旗原発回帰 閣議決定/「GX基本方針」 財界要求丸のみ(2023.2.11)参照)」が批判されています。
参考

主張/COP27閉幕/停滞・後退を許さず行動を急げ2022.11.23
 西村明宏環境相はCOP27での演説で「日本は、パリ協定の1・5度目標と整合した長期戦略およびNDC(国が決定する貢献)をすでに策定した」と述べ、菅義偉前政権が決めた目標に上積みする考えがないことを公言しました。
 日本政府の目標は10年比にすると42%減と、世界平均の45%減を下回ります。日本は世界5位の排出国として、目標を大幅に引き上げるべきです。


◆コロナ禍が明らかにした貧困と生活保護行政の動向、生活保護裁判の到達点:生活保護をあたりまえの権利に。「天王山」の2023年(上)(吉永純*6
◆自由、平等、友愛を犠牲にする生活保護桜井啓太*7
(内容紹介)
 赤旗東京新聞関西テレビの記事紹介で代替。

“この世のバグ” 大学進学で『生活保護』受給できないの子どもの叫び【大阪発】|FNNプライムオンライン(関西テレビ「報道ランナー」2022年11月22日放送)
 生活保護世帯の子どもが大学に通う場合、保護の対象から外れる「世帯分離」をして子どもは自力で生活費などを稼がなければならない。つまり「生活保護を受けながら大学に通うこと」は認められていない。
立命館大学桜井啓太准教授:
 (高卒で)就職する学生もいるから、大学生が困窮しても我慢しろという話ではないと思う。
 ただ、みんなと同じように、大学で学びたいだけなのに…。
「大学はぜいたくなんですか?」

生活保護受けるには退学か休学が必要…そんなのおかしい 1人の弁護士の訴えが横須賀市を動かした:東京新聞 TOKYO Web2022.3.3

生活保護世帯の進学率 地域間で最大4倍の格差 親から子の「貧困の連鎖」助長される懸念 :東京新聞 TOKYO Web2022.5.8
 現行制度では、生活保護世帯で大学などに進学した子どもは支給の対象から外れ、自立して生活する必要がある。親元の世帯も対象家族の減少で保護費を減額される。生活費や学費を賄うのは容易でなく、自宅を離れて進学すれば、家賃などでさらに出費はかさむ。
 キッズドアでは、生活保護を利用するひとり親世帯の生徒で、教師になる夢を抱きながらも、負担増に耐えられないと進学をあきらめた例があるという。渡辺氏は「本人にはどうにもできない理由で勉学の機会を奪っていいのか。進学によるスキルアップが長期的には社会にも役立つ」と語り、公的支援の拡充に加え、生活保護世帯の子どもの進学を認めることを求めた。

赤旗
生活保護削減 元に戻せ/違法判決4件目 田村政策委員長が主張/物価高騰対応で引き上げも要求2022.10.22
主張/生活保護訴訟判決/違法な削減がまた断罪された2022.10.26
誰もが使える生活保護に/利用者・支援者ら交流会2022.10.31
生活保護基準引き上げを/共産党国会議員団、国に要請書/コロナ・物価高に見合う水準に2022.11.5
主張/生活保護基準/物価高に見合う引き上げ急げ2022.11.8

主張/大学生と生活保護/進学を認め学ぶ権利保障せよ2022.12.9
 厚生労働省が、生活保護を利用しながら大学などに進学することを認めない現在のルールを変えない方針を確認しました。
 学ぶ権利を奪うルールは早急に改める必要があります。
 現在、大学などに進学する子どもは生活保護の対象から外れる「世帯分離」を行った上で、アルバイト収入や奨学金で自分の学費や生活費などを賄わなくてはなりません。世帯としては、抜けた子どもの分の生活扶助費が減額されることになります。そうした子どもの進学率が約4割と一般世帯の半分しかないという格差こそ正されなくてはなりません。
 大学生の生活保護利用を認めることは親世代からの「貧困の連鎖」を断つためにも不可欠です。


◆人口減少下において暮らしを保障する地域づくり(霜田博史*8
(内容紹介)
 以前拙記事新刊紹介:「経済」2022年11月号(追記あり:トラス英国首相が辞意表明ほか) - bogus-simotukareのブログで「高知の深刻な過疎」を紹介しましたが、霜田氏が「高知大教授」と言うのが重要ですね。
 なお、霜田氏が

◆人口減少抑制においては、多くの自治体で、「外部からの移住」促進が重視されがちだが、従来居住者の転出を防ぐことも重要
◆外部の人間が何を希望しているかを把握することよりも、従来居住者の希望を把握することの方が容易であると共に、従来型居住者にとって住みやすい町は多くの場合、外部移住も促進する

として、「従来型居住者の転出を防ぐ策」の事例の一つとして「いわゆる買い物難民問題(車の使えない高齢者が、買い物難民化し、地域外に住む子どもの元に移住し、地域人口が減少)」を解決するための「移動スーパーや巡回バス」を紹介していることを指摘してきます。
 さて話が脱線しますが「例の反党分子・松竹」について「お前(松竹)はアホか」と思うのは「外部からの支持者獲得を目指す*9」あまり「従来の支持層」を明らかに軽視してるとしか思えない「右翼的安保施策」を主張してることですね。
参考

3年ぶりの「謝肉祭」新鮮な食材に舌鼓 大川村|NHK 高知県のニュース2022.11.3
 高知県大川村*10で、地元特産の黒牛や地鶏をバーベキューで堪能できる人気の催し「謝肉祭」が、コロナ禍での中止を経て3年ぶりに開かれました。
 大川村の「謝肉祭」は、およそ40年前から続く人気の催しで、県の内外で知られています。
 3日は村の人口の4倍以上にあたるおよそ1500人の限定チケットを手にした人たちが集まり、地元特産の「大川黒牛」や「土佐はちきん*11 地鶏」など、新鮮な食材のバーベキューに舌鼓を打っていました。

「離島除いて日本一人口少ない村」、366人となり地位返上…村長「400人に近づける」 : 読売新聞オンライン2021.7.2
 2020年国勢調査の速報値が発表され、高知県大川村の人口は366人で、(ボーガス注:僅差だが)奈良県野迫川(のせがわ)村*12の358人を上回り、「離島を除いて日本一人口が少ない村」の地位を返上した。
 大川村は、2010年と2015年の調査で離島や『原発事故で村外避難中の村』を除いて人口が最少だった。村では2015年の結果をもとに地域再生計画で「離島を除き最小の自治体」と言及。村の情報サイトでも同様の表現(例:高知県大川村の日本一人口の少ない村から、雄大な自然の中で育った地鶏をお届け|ふるさとチョイス - ふるさと納税サイト)を使っている。
 和田知士村長は「調査結果に一喜一憂するつもりはない。高齢化による自然減に出生や移住で追いつけない厳しさはあるが、定住や起業の応援を通して、人口400人に近づける努力をしていきたい」と話している。

第26回 全国小さくても輝く自治体フォーラムin大川村 | イベント | 自治体問題研究所(自治体研究社)
 来る5月13日、14日に、「人口400人の村」である高知県大川村で、昨秋から延期となっておりました『小さくても輝く自治体フォーラム』を開催します。大川村は、昭和40年代から早明浦ダム建設や白滝鉱山の閉山によって急激な過疎化が進行した村です。大川村は、長年にわたって過疎化とたたかいながらも、特産品開発や移住者による活性化で成果をあげるとともに、議会制度のあり方と町村集会*13の実施を検討したことでも注目を集めています。
【2022年5月14日(土)】
9:00〜11:00
◆シンポジウム「人口400人の村から“適疎(てきそ)”の町村づくりを発信する」コーディネーター 霜田博史・高知大教授

 「適疎」という俺にとって「?」な言葉についてはググってヒットした以下を紹介しておきます。
まず知ってほしい、”適疎”を目指す北海道東川町のキホン。|北海道「写真の町」東川町2020.7.1
人口が増え続ける小さな町、東川町が選択する「適疎」と、その未来について。|北海道「写真の町」東川町2020.8.21
社説:再生’22 人口減少と地方 「適疎」を新たな選択肢に | 毎日新聞2022.1.15

コロナ禍で変わるか「東京一極集中」 “適疎”で移住者を呼び込む | NHK北海道2022.1.28
 移住者を呼び込むため、町が打ち出したキャッチコピー、それが「適疎」です。「過密」でも、「過疎」でもない、人と人との適度な「距離感」を表した言葉です。

【フォト特集】夕日に輝く黄金水田 「適疎」な町へようこそ 北海道・東川町 - 産経ニュース2022.5.24

【シネマのまちのつくり方~なら国際映画祭】③修験道の「行者宿」と映画づくり - 産経ニュース静岡文化芸術大学教授・松本茂章)2022.3.15
 人口の少ない村なので移住者を増やしたい。そこで村は99年、芸術家が暮らしながら創作活動できる「アーティスト・イン・レジデンス」のために、匠の聚を開館させた。アトリエ7棟では、陶芸家や木工作家らが居住しながら創作活動を行っている。1150人余の村だけに、芸術家が1人移住することは実に貴重なのである。
 村の外郭団体である一般財団法人「グリーンパークかわかみ」が、匠の聚、政府登録国際観光旅館のホテル杉の湯(98年開業)を経営して観光客を誘致する。村では積極的に空き家を探して都市部からの移住者を迎え入れる施策に取り組む。村を維持するために懸命の努力が続けられている。
 背景には、奈良県南部の中山間地における著しい過疎化がある。国勢調査によると、1970年の川上村の人口は6020人だった。しかし、2000年では2558人、2005年には2045人(前回国勢調査比513人減)、2010年には1643人(同402人減)、2015年には1313人(同330人減)、2020年には1156人(同157人減)と減少傾向にある。
 ただ数字をよく見ると、減少者数が次第に小さくなっている。先に述べた努力が一定の効果を発揮してきたようなのだ。
 朝日館はレトロな木造旅館として近年、注目されている。たとえば2021年3月に放送されたNHK・BS番組「美の壺」の「和食の原点 ごはん」では、かまど炊きの香ばしい朝ごはんを提供している様子が紹介された。料理だけでも楽しめ、アマゴ、アユなどの川魚、ボタン鍋、山菜料理が提供される。

なぜ“全国一人口が減る村”に20代が移住?マルチワークって何 | NHK2022.6.21
 「将来、人口が5分の1に減る可能性があります」
 4年前、全国で最も将来の人口が減ると指摘された奈良県川上村。
 今年4月、20代の女性が移り住んできました。
 その決断を後押ししたのは、村が始めたマルチワークと呼ばれる働き方でした。
(奈良放送局 記者 及川佑子)
 人口は1100人余り。昭和35年には8000人以上いましたが、吉野杉で知られる林業の衰退で人口は大きく減っています。
 2018年には、国立社会保障・人口問題研究所が「2045年までの人口の減り方が全国で最も大きくなり、人口が5分の1にまで減る可能性がある」と指摘。
 民間の有識者らでつくる団体「日本創成会議」は2014年に、将来「消滅可能性」がある自治体の一つになっているという試算を公表しています。
 この村に今年4月、移住してきたのが、大阪府出身の阪上美咲さん(27)です。
 アートギャラリーを併設したカフェで週に4日ほど働いています。
 移住を決意させたものは何か。その一つが村が取り組むマルチワークという働き方でした。
 どんな働き方なのか。
 阪上さんは午前中カフェで、開店前のホールの清掃や料理の仕込みをしていました。
 ランチタイムの混み合う時間帯には、接客や配膳などで大忙し。
 そして、午後2時すぎ、カフェを後にした阪上さんが向かったのは学童保育所でした。
 保育士の資格を持つ、阪上さんのもう一つの職場です。
◆マルチワークって?
 阪上さんのカフェと学童保育所のマルチワーク。
 村内の限られた「働く場」を移住者に向けて提供できるよう、村が取り入れた仕組みです。
 国が2年前、全国の人口急減地域向けに交付金制度を立ち上げました。
 マルチワークは移住者に働く場所を提供するだけでなく、事業者側にもメリットが大きいといいます。
 例えば、繁忙期が夏場に偏っている観光業。
 大雨の時期には仕事が減る林業
 一つ一つの事業者では年間を通じた雇用が難しくても、この仕組みを使えば、繁忙期だけ働きに来てもらうことが可能になります。
 地元の事業者の後継者の確保にも、将来的にはつながるのではないかと村は期待しています。

 「判官贔屓な性格」の俺としては「大川村や川上村には何とか頑張って欲しい」とは思うところですがどんなもんでしょうか?
 あまりに無責任に楽観論も放言できませんしね。
 「過疎地域のマルチワーク」については以下も紹介してきます。

マルチワークが支える社会 過疎地の人手確保へヒント: 日本経済新聞2022年11月16日
 過疎地では人手不足で事業者の廃業が相次ぐ*14。地域を守るためには何が必要か。「マルチワーク」という働き方にひとつの解がある。
 隠岐諸島にある島根県海士町(あまちょう)。町の複業協同組合では20歳代から40歳代の男女7人が働いている。定置網漁や岩ガキの加工、酪農やホテル業務など繁忙期が異なる様々な現場へ季節ごとに派遣されるマルチワーカーだ。
 「仕事」は地方移住を拒む最大の壁だ。一方で過疎地は人材が足りないが、通年で雇用を増やせる事業者は限られる。
 この2つの課題を同時に乗り越えようと2020年6月に施行されたのが「特定地域づくり事業推進法」だ。同法で認定された組合ならば届け出だけで労働者の派遣を可能にする制度で、全国初の認定団体が海士町の組合だった。1人年間400万円を上限とする派遣職員の人件費の半分を国と市町村で助成する手厚い措置もある。
 地域のニーズに合った仕組みなのだろう。22年9月末現在で、北海道下川町や埼玉県小鹿野町(おがのまち)、長崎県五島市など全国65市町村が計62の組合をすでに立ち上げている。


◆経済危機下の事業承継と自治体支援策(宮津友多)
(内容紹介)
 中小企業の事業承継事例として萩原電子システム小林久間吉豆腐店が紹介されている。
 赤旗などの記事紹介で代替。
コロナ禍における中小商工業者の困難と直接支援策 | 論文 | 自治体問題研究所(自治体研究社)宮津友多)月刊『住民と自治』 2021年4月号
赤旗
小企業継承に支援を/真島議員 休業補償制度を提案2015.7.22
中小企業承継は重要/参院経産委 岩渕氏「喫緊の課題」2019.6.2


◆教育目標・内容政策における新自由主義的統治:1989年学習指導要領の「自立」に注目しながら(久保田貢*15
(内容紹介)
 「電電、専売、国鉄民営化」など「日本における初の新自由主義政権」と見なされる中曽根内閣当時に策定された1989年学習指導要領の「自立」の語に着目し「教育分野での新自由主義の開始=1989年学習指導要領」との評価がされていますが、俺の無能のため詳細な紹介は省略します。


◆暮らしの焦点『建築物に残る石綿含有建材の改築・解体の規制の課題』(名取雄司)
(内容紹介)
 未だに石綿が使われ撤去作業もされてない建物が多数残っており、うかつに改修や解体をすると石綿被害になりかねないこと、国の対策強化(例えば後で紹介する『石綿除去に対する経済支援制度(現状はレベル1限定)』のさらなる充実)の必要性が指摘されています。
参考

横浜市の小学校でアスベスト飛散 市基準の25倍、住宅地の190倍超 市が危険を過小説明(アジアプレス・ネットワーク) - Yahoo!ニュース2022.10.29
 市学校整備課の寺口達志課長は「ボルトがさびていて手工具で外れなかったので電動工具(ディスクグラインダー)を使った。このときにスレート波板を直径3~5センチメートル傷つけてしまったと(元請けから)報告を受けています」と説明する。
 電動グラインダーで削れば高濃度の石綿が飛散するのは当たり前のことだ。
 市は石綿飛散がほとんどないかのような説明をするが、電動工具を使っていなくても、石綿スレートをバール破砕した場合、最大で空気1リットルあたり3840本の石綿を含む繊維が飛散していたことが2019年4月の環境省委員会でも報告されている。最近公表された厚生労働省調査では同9900本に達する。電動工具を使えば間違いなく万単位の高濃度となるはずだ。
 こうしたデータがあるため、2020年の労働安全衛生法(安衛法)の石綿障害予防規則(石綿則)や大気汚染防止法(大防法)改正で、石綿を含む成形板除去時に「原則破砕禁止」との規定が盛り込まれたのである。
 石綿含有建材を撤去する作業は必ず濃度の高低はあれど、石綿は飛散する。発生源における飛散をどれだけ低く抑えるかが腕の見せ所なのだが、日本においては成形板などいわゆる「レベル3」建材の除去では費用も十分支払われないことが多く、ほとんどまともな対策がされていない。
 市側の対応をみていると、今回の問題の深刻さをどれだけ理解しているのかと言いたくなる。対応を抜本的に見直す必要があろう。

堺市がアスベスト飛散の再現実験で濃度減らす不正操作か | アジアプレス・ネットワーク2022.12.1
 大阪・堺市の小学校4校で児童らが強力な発がん物質であるアスベスト石綿)にばく露したおそれがあるとして市が9月末に実施した再現実験をめぐり、市が実際より飛散を減らす不正な操作をさせていた可能性があること*16が明らかになった。
 4日間のうち3日実験に参加したという大阪アスベスト対策センター幹事の伊藤泰司委員は、ほとんど石綿が不検出とのデータについて、「少しほっとできるような内容が含まれている」としつつも、「あくまでも今回の実験は、説明のあった今回の実験の範囲の中での事態であって、現実はやっぱり違う」と感想を述べた。
「子どもは思いっきり閉め閉めたり、全力でボールを投げたりってことを遊びのようにやるじゃないですか。相撲をとって扉に強くぶつかるとか。そういう場合に(石綿が)飛散すると思います。そういうシビアな事態は想定していないというのが今回の実験でした。僕はそのことをずっと主張してたんです」(伊藤氏)

 「横浜市堺市の改修でそれかよ」と呆れると共に背筋が寒いですね。行政でそれなら一般住宅ではもっと酷い状況でもおかしくない。

2006年以前の家にアスベスト含有恐れ リフォーム時は飛散防止策、除去に思わぬ費用負担 | 社会 | 「ふく特」取材記事 | 福井新聞ONLINE2022.8.1
 2006年以前に建てられた住宅は屋根や外壁などに含まれている場合があり、解体・改修で除去する際に周囲に飛散させない対策が必要になる。昨年の法改正で石綿を使った全ての建物が規制対象となり、リフォームや解体を考えている人は思わぬ経済的負担に直面する可能性がある。
 福井新聞の調査報道「ふくい特報班」(通称・ふく特)に、自宅の改修を検討している女性からメッセージが寄せられた。自宅は築20年超の鉄骨住宅。薄い板状のスレートぶき屋根の改修を業者に相談したところ、石綿が含まれていると分かった。除去にはかなり費用がかかると告げられ、「寝耳に水。建てた当時は既に社会問題になっていたので、使われているとは思っていなかった」と憤る。
 石綿が含まれる建材は、飛散性の高い順にレベル1~3に分類される。昨年4月に施行された改正大気汚染防止法では、従来のレベル1~2の建材に加え、石綿を含む成形板(レベル3)も解体・改修時の飛散防止対策が義務化された。
 国は除去工事の補助制度を設けているが、レベル1の石綿が含まれている建物だけが対象*17。県内で補助制度を設けている自治体はない。国は労働者や住民の健康を守るために規制を強めてきたが、支援制度が追い付いていないのが現状だ。「除去費用は発注者が負担しなければいけない。国も使用を認めていたのに…」と投稿者は嘆く。
 投稿者の自宅は除去に数十万円かかるとみられ、改修に踏み切れないでいる。「今、リフォームしなくてもいずれは必要になる。子や孫が負担するなら今できるだけのことはしてあげたいのだけど…」と複雑な心境を語った。


メディア時評
◆テレビ:「新しい戦前」とテレビの役割(沢木啓三)
(内容紹介)
 岸田軍拡を前に

BS日テレ
Dearボス・第4回『呉海上自衛隊のトップに密着!超激しい訓練に三四郎ギブアップ!?』2018年10月28日放送

日本テレビ
カズレーザー テレビ初公開・陸上自衛隊の雪上大規模訓練に密着!【沸騰ワード10】|沸騰ワード10|日本テレビ2022.11.25
 この回に限らず、過去にもお笑い芸人「カズレーザー」が「自衛隊演習大好き芸人」として自衛隊演習を宣伝

【TBS】
自衛隊メシの世界:2022年5月31日|TBSテレビ:マツコの知らない世界2022.5.31
出演:陸上自衛隊・原浩一1等陸尉、海上自衛隊・菅原治郎海曹長航空自衛隊・内田美菜子3曹空曹
 自衛隊メシと言えばカレーや缶詰という世間のイメージを覆すために、陸海空から個性溢れる隊員の方々に絶品自衛隊メシをご紹介していただきました!
 結局は海上自衛隊のカレーが一番だという結果になりましたが、各隊には私たちの知らないおいしい自衛隊メシがたくさんありました。

テレビ東京
超スゴ!自衛隊の裏側見せちゃいます!(テレビ東京、2023/1/2 09:30 OA)の番組情報ページ | テレビ東京・BSテレ東 7ch(公式)2023.1.2

など自衛隊を「バラエティのネタ」として取り上げる一部テレビ局に対して「自衛隊に対する警戒心、批判精神がなさ過ぎるのではないか」と批判している。
参考

朝日歌壇鑑賞(6.13.2021 ) : 短歌&エッセー
◆いつの間にこんなに増えた自衛隊を笑って画面に入れるバラエティー(十亀弘史)(高野公彦選)
 1986年に起きた迎賓館ロケット弾事件の被告で出獄のときに「完全黙秘・非転向で頑張りました」と語った十亀弘史さん。
 「笑って画面に入れる自衛隊」からは、強烈な異和感が伝わってくる。
自衛隊の現役戦車に昂(たかぶ)った笑みを浮かべてアイドルが乗る(十亀弘史)(佐佐木幸綱選)
 これも十亀さんの歌。自衛だけでない「軍隊」に限りなく近づきつつある自衛隊を警戒するのは大事なこと。

 迎賓館ロケット弾事件と十亀氏についてはググってヒットした

差し戻し二審、3人実刑 迎賓館ロケット弾事件判決: 日本経済新聞2013.6.27
 1986年に迎賓館などに向けてロケット弾が発射された事件で、爆発物取締罰則違反罪に問われた中核派活動家3人の差し戻し控訴審判決が27日、東京高裁で開かれた。山崎学裁判長は「関係者の供述や爆弾開発に関する被告らのメモなどから、事件への関与が推認できる」と述べ、3被告を実刑とした差し戻し後の東京地裁判決を支持、被告側控訴を棄却した。
 3被告の量刑は、須賀武敏被告(68)が懲役11年、十亀弘史被告(69)と板垣宏被告(70)が懲役8年。
 一審・東京地裁は約16年の審理を経て2004年、3被告に無罪を言い渡した。二審・東京高裁は「一審は証拠の価値判断を誤った」と審理を差し戻し、最高裁も高裁判断を支持。差し戻し後の一審は3被告の犯行と認定した。
 判決によると、3被告は86年、迎賓館に向けて迫撃弾5発を発射したほか、在日米軍横田基地にも同5発を発射した。

迎賓館迫撃弾事件、中核派3人の実刑確定へ 事件発生から30年、ようやく裁判終結(1/2ページ) - 産経ニュース2016.3.16
 昭和61年の東京サミットを妨害するため迎賓館(東京都港区)などに迫撃弾を発射したとして、爆発物取締罰則違反罪に問われた中核派活動家の須賀武敏被告(71)ら3人について、最高裁第3小法廷(山崎敏*18裁判長)は、被告側の上告を棄却する決定をした。須賀被告を懲役11年、十亀(そがめ)弘史(72)、板垣宏(72)両被告を懲役8年とした差し戻し後の2審東京高裁判決が確定する。
 3人は61年4月、米軍横田基地(東京都福生市)に、同年5月に迎賓館に向けて迫撃弾を発射したとして、翌年起訴された。差し戻し前の1審は「被告と犯行のつながりを示す証拠がない」として平成16年、全員を無罪とした。一方、2審は「製造に関与し実行犯との共謀が推認できる」として無罪を破棄、審理を地裁に差し戻した。最高裁第1小法廷も19年に被告側の上告を棄却し、地裁への審理差し戻しが確定。差し戻し後の1、2審は3人の無罪主張を退け、いずれも実刑とした。

をひとまず紹介しておきます。事件について無知なので特にコメントはしません。事件なり、十亀氏の政治活動(今も中核派なのか?)なりをどう評価するにせよ彼の短歌でのマスコミ批判には全く同感であること(勿論俺は中核派支持ではない)は指摘しておきます。要するに「是々非々」です。

一首鑑賞 » Archives » いつの間にこんなに増えた 自衛隊を笑って画面に入れるバラエティー十亀弘史「朝日歌壇」2021年6月13日
 テレビをつければ、バラエティー番組に自衛隊が映っている。笑いの中に取り込まれている自衛隊。作者が「いつの間にこんなに増えた」と感じるほどに、そういう場面は増えているらしい。
 ここで作者が感じているほどには違和感を感じないでいるとしたら、私たちは日常の中でどんどんこういうことに慣らされ、鈍くなってしまっているのかもしれない。
 この歌は、「朝日歌壇」で高野公彦選に入った歌である。
 同じ日の「朝日歌壇」には、同じ作者の別の歌が佐佐木幸綱選に入っている。
自衛隊の現役戦車に昂(たかぶ)った笑みを浮かべてアイドルが乗る
 こちらも自衛隊の歌であった。前出の一首と同じバラエティー番組の中でのことなのかもしれない。作者には、よほど違和感があったのだろう。
 自衛隊の現役戦車とアイドル。この取り合わせは、どこから来ているのだろう。その背後にあるもの、製作意図なんてことにも想像が及ぶ。しきりにぞわぞわする。
 カッコイイと思わされたり、一緒になって笑ったりしているうちに、その向かっていく先に待っているのは何か。甘いものでコーティングされた得体の知れない物には気をつけなくてはならない。いかに危ういところに私たちが身を置いているかを考えてみないわけにはいかない。

テレビで自衛隊・海保特集の「準レギュラー化」が進んでいる「切実な理由」(木村 隆志) | マネー現代 | 講談社2022.09.16
 このところ自衛隊海上保安庁を扱う番組が増えている。
 特に今夏は、陸上自衛隊が舞台のドラマ『テッパチ!』(フジテレビ系)が3カ月弱にわたって放送されたほか、7月6日にゴールデン3時間特番『超絶限界 ~陸上・海上航空自衛隊ソコまで見せる!?大百科~』(フジテレビ系)、9月4日にゴールデン3時間特番『超スゴ!自衛隊の裏側5 陸・海・空!TV初公開連発SP』(テレビ東京系)が放送された。
 さらに16日夜の『沸騰ワード10』(日本テレビ系)でも、海上保安庁の特集が予定されている。ちなみに同番組は自衛隊と海保の特集を今年2回、昨年6回放送しているから、“準レギュラー企画”と言っていいのではないか。
 その他でも、今年1~3月に海上保安庁が舞台のドラマ『DCU*19』(TBS系)、昨年4~6月に雑誌編集者と航空自衛官の結婚を描いた『リコカツ』(TBS系)を放送。バラエティでも『ジョブチューン』(TBS系)や『ウラ撮れちゃいました』(テレビ朝日系)などで自衛隊と海保の特集が放送されてきた。
 制作サイドは両者を同列に扱って企画を増やしているのだが、その理由は何なのだろうか。
 テレビ局が自衛隊海上保安庁の特集を放送する最大の理由は、スケールの大きい映像が撮れるから。
 たとえば、『超スゴ!自衛隊の裏側5 陸・海・空!TV初公開連発SP』は「ブルーインパルスのスゴ技飛行10連発!最新戦車の禁断内部に潜入」、『超絶限界 ~陸上・海上航空自衛隊ソコまで見せる!?大百科~』は「陸自レンジャー&海自最速ミサイル艇&炎!陸海空自衛官大集合」を見出しにしていた。また、『テッパチ』は「防衛省全面協力」、『沸騰ワード10』は「海猿 超過酷訓練に密着」を前面に押し出している。
 ブルーインパルスの飛行をはじめ訓練のシーンは圧巻であり、最新戦車の映像もインパクト抜群。「テレビ初公開」のキャッチコピーがつけられるものが多く、自衛隊海上保安庁のファンでなくても「見てみよう」と思わされる。
 「スケールの大きい映像を撮れるのに、制作費を抑えられる」ことも、自衛隊海上保安庁の特集が多い理由の1つ。自衛隊海上保安庁の撮影は基本的に「通常の訓練に同行する」、あるいは「施設を特別に見せてもらう」という形が多いため、他のロケと比べて制作費を抑えられる。
 かつて航空自衛隊の広報室が舞台の『空飛ぶ広報室』(TBS系)というドラマがあったが、自衛隊海上保安庁はテレビを重要な広報活動の1つと位置付けている。それは『テッパチ!』が「防衛省全面協力」、『DCU』も「海上保安庁の全面協力」を打ち出していることからもわかるだろう。
 自衛隊海上保安庁にとって、「国民の信頼と協力を得る」「隊員や保安官の募集」などの意味で広報活動は重要。その意味で「凄い」「カッコイイ」「正義の味方」などのポジティブなイメージで描かれるドラマとバラエティは、組織や活動の理解促進とイメージアップに直結する。
 特に『テッパチ!』は、主演の町田啓太を筆頭に顔も肉体も美しいイケメン俳優たちをそろえ、ヒロインの女性自衛官にも美貌で知られる白石麻衣を起用。彼らが懸命に訓練や災害対応などに挑むほか、仲間との友情や絆を描くことで、親しみや憧れを抱かせる構成にしている。「陸上自衛隊の広報ドラマ」なんて揶揄する声もネット上に散見されるが、あながち間違った見方ではないのだ。
 さらに、『超スゴ!自衛隊の裏側5 陸・海・空!TV初公開連発SP』ではA.B.C-Z河合郁人が空中給油・輸送機に乗り、『超絶限界 ~陸上・海上航空自衛隊ソコまで見せる!?大百科~』ではSexy Zone菊池風磨がMCを務めたほか戦闘機に乗るなど、ジャニーズが立て続けに体験取材していた。
 その他でも、防衛省が編集協力する唯一の広報誌『MAMORU(マモル)』の表紙を『テッパチ!』主演の町田啓太が飾り、『沸騰ワード10』では自衛隊マニアとしてリポーターを務めるカズレーザーに(ボーガス注:岸信夫防衛大臣が感謝状と記念メダルを贈るなど、広く国民に訴えかけられる広報活動が行われている。


ジェンダー覚書:The personal is political『結婚(婚姻)って何?』(仁比聡平*20
(内容紹介)
 ネット上の記事紹介で代替。
【仁比氏の見解】

多様なカップルの幸せを/同性婚実現を求める団体/共産党議員と懇談2022.11.26
 同席した仁比聡平参院議員は「札幌地裁の画期的判決から、同性婚を認めないことが人権侵害だとの理解が進んでいる。多様なカップルの幸せを認める社会の実現のため頑張りたい」と述べました。

同性婚「一日も早く」/東京地裁判決受け報告会/党議員も参加2022.12.3
 仁比聡平参院議員は「同性婚の一番の推進力は、同性カップルのみなさんの声だ。婚姻と家族の多様性をまっすぐ認める法改正へ力を合わせ頑張りたい」と力を込めました。

【党の見解】

結婚の自由すべての人に/志位委員長「全面的に賛同」/市民団体が要請2023.2.11
 「マリッジ・フォー・オール・ジャパン―結婚の自由をすべての人に」のメンバーで「結婚の自由をすべての人に九州訴訟」弁護団・共同代表の森あい弁護士と国会内で懇談し、「性的マイノリティの権利保障を進める具体的アクション等を求める要請書」を受け取りました。
 志位氏は要請に対し、「全面的に賛同します。荒井前首相秘書官の発言は、言語道断。共産党は、同性婚を認める民法改正を行うことや、LGBT*21/SOGI*22差別の解消を明記した法律をつくることを求めています。引き続き、みなさんと一緒に取り組んでいきたい」と答えました。


文化の話題
◆映画『チョコレートな人々:障害者雇用の理想』(伴毅)
(内容紹介)
 テレビドキュメンタリー『光と影~光市母子殺害事件弁護団の300日~』(2008年)、『黒と白~自白・名張毒ぶどう酒事件の闇~』(2008年→後に映画『約束:名張毒ぶどう酒事件・死刑囚の生涯』(2013年)に発展)などの社会派作品を作ってきた東海テレビ・阿武野勝彦氏*23の最新作の紹介。
 ネット上の記事紹介で代替。

映画『チョコレートな人々』
 愛知県豊橋市の街角にある「久遠チョコレート」。代表の夏目浩次さんたちスタッフは、(中略)心や体に障がいがある人、シングルペアレント不登校経験者、セクシュアルマイノリティなど多様な人たちが働きやすく、しっかり稼ぐことができる職場づくりを続けてきました。


◆写真『尾辻弥寿雄写真集「Pearl Harbor」』(関次男)
(内容紹介)
 ネット上の記事紹介で代替。

真珠湾攻撃から81年 パールハーバーに飾られた「禎子の折り鶴」の意味 写真家・尾辻弥寿雄(1/3)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット)2022.12.5
 (ボーガス注:真珠湾攻撃から)73年後の2014年。
 「ねえ、ハワイでも行かない?」
 尾辻弥寿雄さんのパールハーバー取材は、そんな妻のひと言から始まった。
 「えっ、そんなチャラチャラしたところに行けるか、って言ったら、かみさんは、じゃあ私1人で行くって言うから、ちょっと待て、と。ハワイに行くのだったら、俺はパールハーバーを見てみたい、と」
 多くの観光客でにぎわうワイキキから車で1時間弱。尾辻さんはJTBの半日ツアーに参加してパールハーバーを訪れた。
 尾辻さんは1945年、長崎市で生まれた。上京後、連合通信社*24写真部をへて、2000年にフリーになった。
 「韓国の独立記念館なんかを訪れると、日本軍の残虐行為のシーンがいっぱい展示されている。もう身がすくむような思いでまわらなきゃいけない、という思いがパールハーバーにもありました」
 ところが、現地を訪れると、「そういう展示がまったくないんですよ」。
 アリゾナ記念館に渡し船で移動する前、「戦争への道」という日本が真珠湾攻撃にいたる経過をまとめた15分ほどの映画を見せられた。
「その途中で『太平洋の進出をかけて日本とアメリカがぶつかったのが太平洋戦争です』というフレーズがね、ぽっと出てきた。えっ、アメリカがそんなことを言うのか、と思った。あの戦争を客観的な視点で伝えようとする姿勢*25が感じられた」
 尾辻さんが、本格的にパールハーバーの取材を始めたのは2016年。
 パールハーバーの博物館には真珠湾攻撃で使用された「九一式魚雷」も展示されている。
 「でも、あれはレプリカで、本物は三菱重工業長崎造船所史料館に置かれている。実はこの魚雷を作ったのが三菱の長崎兵器製作所なんです。それを2018年に知って、撮りに行った。要するに、調べていくと、パールハーバーと長崎がつながってくる。そして、あの戦争で最終的に長崎に原爆が落ちる。これはきちんと取材しなければ、と思いました」

本日初日! 尾辻弥寿雄写真展「Pearl Harbor -海の彼方の戦争遺跡-」 | ホトグラ。 | カメラに関する新製品や業界・撮影などの最新情報をお届けします。2022.12.15
 パールハーバーは、真珠が取れたというエメラルドグリーンの湾ですが、いまその一角にポツンと黒い点が浮上するのが見えます。81年前の日本帝国海軍機の攻撃で沈んだ戦艦アリゾナから漏れ出す油で「アリゾナの涙」と語られています。
 現在、パールハーバーには「世界大戦武勲記念史跡」があり全米各地からの見学者が訪れます。この史跡は、太平洋戦争の始まりを象徴する「アリゾナ記念館」。日本軍の無条件降伏文書(複製)が展示されている「ミズーリ*26記念館」。零戦を展示している「太平洋航空博物館」。そして沖縄からの学童疎開船「対馬丸」を轟沈させた「ボーフィン*27記念館」で構成されています。
 世界大戦武勲記念史跡ビジターセンターの片隅の展示物に驚きます。広島で被爆し10年後に白血病で亡くなった佐々木禎子さんの折り鶴です。接眼レンズ越しに見る「サダコの折り鶴」はあまりにも小さく儚いものでした。同時に、米軍人の聖地に広島の少女の折り鶴を展示する運動を起こしたハワイ市民の凄さを感じます。
 今年は(ボーガス注:太平洋戦争)開戦から81年目です。コロナも落ち着き再びワイキキビーチで楽しめるようになりました。しかし、今の日本の繁栄の礎*28となった歴史の舞台であるパール―ハーバーも一度は見てほしいものです。


◆美術『非物質的世界とイヴ・クライン』(武居利史)
(内容紹介)
 時を超えるイヴ・クラインの想像力―不確かさと非物質的なるもの(金沢21世紀美術館 特別展)の紹介。
参考
深い青に宿った精神性 イヴ・クライン展:北陸中日新聞Web2022.10.8
青の彼方へ イヴ・クライン 現代アートの先駆者 - 日曜美術館 - NHK2022.12.18
イヴ・クライン 金沢の街で楽しむ「非物質性」 - 日曜美術館 - NHK2022.12.18
展覧会 時を超えるイヴ・クラインの想像力-不確かさと非物質的なるもの 空舞った天才、多面体の魅力 | 毎日新聞2023.2.8

「時を超えるイヴ・クラインの想像力」 | 青い日記帳2022.12.17
 フランス人作家イヴ・クライン(Yves Klein,1928~1962)の日本国内で37年ぶりとなる展覧会が金沢で開催されていると知り、居ても立っても居られなくなり香箱ガニ*29の解禁を待たず観に行って来ました。
 37年前、つまり1985年に開催された「イブ・クライン展」は、軽井沢・財団法人高輪美術館*30滋賀県立美術館、いわき市立美術館、西武美術館*31を巡回しました。
 2022年、金沢21世紀美術館イヴ・クラインをど真ん中に据えたこんな大規模で充実した展覧会が観られるとは夢にも思いませんでした。長生きはするものです。
 「時を超えるイヴ・クラインの想像力」展は2023年3月5日までです。是非!!

イヴ・クライン - Wikipedia
 1928~1962年。
【インターナショナル・クライン・ブルー】
 「青」を宇宙の神秘的なエネルギーに通じる最も非物質的で抽象的な色だとして重用。1957年、「インターナショナル・クライン・ブルー(IKB)」と呼ばれる深い青色の特許を取得し、ミラノで『イヴ・クラインモノクロームの提案、ブルーの時代』のタイトルで行われた個展で、この顔料をキャンバス一面に塗布した青色の絵画の作品群を発表した。
【『空虚』展】
 1958年、パリの画廊において全く何も展示しない『空虚』展を開催し、物議を醸す。IKBで印刷された案内状や、画廊への途中にIKBで塗られた物が置かれるなど、会場までには青色が手がかりとして残されていたが、画廊の中は何もない真っ白であった。彼は、画廊に来るまでの外側に青色の可視的な物質を拡散させた代わりに、画廊内部では青色は「非物質化」されているとした。展覧会後、観客をカフェに招いたクラインは、ジンにコアントロー、メチレンブルーを加えた真っ青なカクテルを振る舞ったと言われる。
【代表作】
『人体測定』(1960年)
 裸体の女性にIKBを塗布しキャンバスに押し当てたり、エアブラシで輪郭をかたどったりする作品。公開制作も行った。
『火の絵画』(1961年)
 火炎放射器で木材のキャンバスを燃やしながら同時に水をかけ、火の軌跡を記録する作品。
【逸話】
 1962年6月6日、34歳の若さで心臓麻痺で死去。ヤコペッティ監督の映画『世界残酷物語』でアートパフォーマンスの撮影に応じたが、この映画は「モンド映画」と呼ばれるやらせドキュメンタリー映画であり、クライン登場シーンは恣意的に編集され「欧州の堕落」を伝えるシーンの一つとして否定的に描かれていた。試写会を見て憤ったことが心臓麻痺の原因との伝説がある。

ヌーヴォー・レアリスム - Wikipedia
 1960年に美術評論家ピエール・レスタニと芸術家イヴ・クラインがフランスで結成した芸術家グループ、及びその芸術運動を指す。

ヌーヴォー・レアリスム | 美術覚書
 運動の中心人物だったイヴ・クラインという人は、色々と妙ちくりんなもの作ってたそうで。
 塀から飛び降りたり。
 これ、落ちて痛いんじゃ…
 火炎放射器で絵を描いたり、青色に魅せられて「インターナショナル・クライン・ブルー」という独自の青色を開発・特許取得、それを体に塗りたくって人間魚拓やったりとか。
 でも私が一番噴いたのが、全く何も展示しないという「空虚」展。
 とんちかっ!!
 まさかクライン先生…
 クライン「どうしよー!展覧会明日なのにまだ何も準備できてない!えっとえっと…あっ!じゃあ『何も展示しないこと』を展示するってことで!いっちょあがり!」
という、宿題終わらなかった小学生の言い訳的なことではないよね?
 そこは現代美術家様、なにやら色々な思惑を込めてらっしゃるんでしょうけれど、もしその展覧会に行ったら私、まず笑うと思う。

 【『空虚』展】つうのは

4分33秒 - Wikipedia
 楽譜では4分33秒という演奏時間が決められているが、演奏者が出す音響の指示がない。そのため演奏者は音を出さず、聴衆はその場に起きる音を聴くことになる。

4分33秒の無音 | 美術覚書
 ピアニストがピアノに座ります。
 ピアニストは黙って座っています。
 4分33秒が経過します。
 終わります。

を連想しますね。それとクラインの意味不明さは拙記事偶然「岡本太郎式特撮活劇・TAROMAN」全話再放送(Eテレ)を1/3に見る - bogus-simotukareのブログでネタにした「岡本太郎」を連想しますね。

人間ジェネリック (@DividedSelf_94) / Twitter
イヴ・クライン、自分が出演している「世界残酷物語」をみてその内容に(これが”芸術”だってよ~wwwみたいな感じで内心バカにしてるのが見えみえ)に怒り心頭し心臓マヒを起こしそのまま亡くなったそう
・たぶんヤコペッティイヴ・クラインから撮影許可を貰うときは「いよ!青の魔術師!世紀の大芸術家!」みたいな感じでクドイてて、その後でほぼ捏造みたいな編集で小馬鹿にする内容に仕立て上げたんだろうなあ、と思うと、本当にあくどい奴だなと


◆スポーツ最前線『W杯サッカー:日本選手の自主性育てたものとは?』(和泉民郎*32
(内容紹介)
 ネット上の記事紹介で代替。
W杯へ「自主性」と「タスク」 森保監督インタビュー:中日新聞Web2022.8.21
カタールW杯2022:サッカー フラットな関係、自主性生む 森保監督チーム作り、識者の目 | 毎日新聞2022.12.10
一貫して求めた主体性=選手に寄り添った監督―森保ジャパン、新しい景色(中) | 時事通信ニュース2022.12.12

*1:護衛艦隊司令官、統合幕僚会議事務局長、佐世保地方総監、自衛艦隊司令官など歴任。著書『賛成・反対を言う前の集団的自衛権入門』(2014年、幻冬舎新書)、『北朝鮮アメリカと戦争する日:最大級の国難が日本を襲う』(2017年、幻冬舎新書)、『防衛省に告ぐ:元自衛隊現場トップが明かす防衛行政の失態』(2023年、中公新書ラクレ)。香田氏については例えば、(インタビュー)防衛費増額への警鐘 元海上自衛隊自衛艦隊司令官・香田洋二さん:朝日新聞デジタル(2022.12.23)も参照

*2:但し彼は岸田大軍拡に批判的なだけで軍縮の立場ではない。

*3:名古屋大学名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。著書『科学者と戦争』(2016年、岩波新書)、『兵器と大学:なぜ軍事研究をしてはならないか』(共著、2016年、岩波ブックレット)、『科学者と軍事研究』(2017年、岩波新書)、『科学者は、なぜ軍事研究に手を染めてはいけないか』(2019年、みすず書房)など

*4:外務省経済局長、アジア大洋州局長、外務審議官(政務担当)、外務事務次官、駐米大使を歴任

*5:日本共産党副委員長(国際委員会責任者兼務)

*6:花園大学教授。著書『生活保護審査請求の現状と課題』(2021年、明石書店)など

*7:立命館大准教授。著書『〈自立支援〉の社会保障を問う:生活保護最低賃金ワーキングプア』(2017年、法律文化社)、『子育て罰:「親子に冷たい日本」を変えるには』(共著、2021年、光文社新書

*8:高知大教授。霜田氏の研究については霜田 博史 (Hirofumi Shimoda) - マイポータル - researchmap参照(高知県仁淀川町奈良県川上村などを取り上げた論文がある)

*9:実際の所、松竹と類友が本当にそれを目指してるか疑問ですが

*10:人口の少ない市町村ランキングTOP20! 1位は人口168人の青ヶ島村!(3/3) | ねとらぼ調査隊:3ページ目によれば「人口の少ない市町村ランキング」で日本で8番目。

*11:土佐弁で男勝りの女性を表す

*12:野迫川村については例えば“離島除き最も人口少ない”野迫川村 議会定員1人減で6人に|NHK 奈良県のニュース(2022.12.21)参照

*13:地方自治法第94条および第95条により定められた、直接民主制を実現する制度。条例によって、議会を置かず、それに代えて選挙権を有する者の総会を設けることができる。過去の実例としては、旧町村制下における神奈川県足柄下郡芦之湯村(現在の箱根町の一部)の事例と、地方自治法下における東京都宇津木村(現在の八丈町の一部)の事例が報告されている(重野安正社民党代議士の国会質問に対する、芳山達郎総務省自治行政局長(政府参考人)の答弁)。現在までのところ、町村総会の設置はこの2例のみにとどまり、過疎化による人口減・高齢化の進んだ自治体の中には、議員のなり手がおらず議会の維持が困難といった事情から、高知県土佐郡大川村のように町村総会の設置を検討する動きもあるが、2022年時点では存在しない(町村総会 - Wikipedia参照)。

*14:コメント欄で「それは違う」と言う指摘がありますが俺も同感です。

*15:愛知県立大教授

*16:さすが不祥事常習の維新です。勿論褒めてません。

*17:名取論文も批判していますが「何故レベル1限定なのか?」「国は本気で対策する気があるのか?」と言う話です。

*18:最高裁事務総局秘書課長兼広報課長、最高裁事務総局人事局長、最高裁事務次長、千葉地裁所長、最高裁事務総長、名古屋高裁長官、東京高裁長官等を経て、最高裁判事

*19:海保の組織「Deep Crime Unit(潜水特殊捜査隊:ドラマのみの架空の存在)」の略称

*20:参院議員。日本共産党中央委員

*21:レズビアン(女性同性愛)、ゲイ(男性同性愛)、バイセクシュアル(両性愛)、トランスジェンダーのこと

*22:Sexual Orientation and Gender Identityの略称で、性的指向異性愛、同性愛、両性愛など)及び性自認のこと

*23:著書『戸塚ヨットスクールは、いま』(2011年、岩波書店)、『名張毒ぶどう酒事件・死刑囚の半世紀』(共著、2013年、岩波書店)、『さよならテレビ:ドキュメンタリーを撮るということ』(2021年、平凡社新書

*24:労働運動の「業界紙」的存在。(機関紙連合通信社 - Wikipedia参照)

*25:「勝者の余裕」に過ぎない気もします。

*26:重光葵外相、梅津美治郎参謀総長が降伏文書に署名したことで知られる(ミズーリ (戦艦) - Wikipedia参照)

*27:アメリカ海軍の潜水艦。1944年8月22日、沖縄からの学童疎開船「対馬丸」を撃沈した事で知られる(ボーフィン (潜水艦) - Wikipedia参照)

*28:失礼ながら「礎ではない」と思います。真珠湾攻撃はない方が勿論良かった。

*29:雌のズワイガニのこと

*30:1962年に西武グループ創業者・堤康次郎が収集した美術品の保存及び一般公開を目的に、東京都港区高輪の高輪プリンスホテル内に高輪美術館として開館。1981年に軽井沢に新築移転。1991年には現在の名称に改称。また、1999年にセゾン美術館が閉館したことに伴い、同館の収蔵品も保存・展示している。(セゾン現代美術館 - Wikipedia]参照)

*31:1975年に西武百貨店池袋店の最上階に開館。1989年に「セゾン美術館」に改称。しかし、バブル崩壊による西武百貨店グループの経営悪化から1999年に閉館(セゾン美術館 - Wikipedia参照)

*32:赤旗スポーツ部長