常岡浩介
ディレクターズ・カット版を、是非!
◆磯光雄
なぜセブン*1が死に向かう未来を選ばせたのかちゃんと物語があったんだが全く尺に入らず全部カットしている
実はセブンは人類の未来とかどうでも良くて全く別な利己的な理由でこの未来に登矢*2たちを導いてていた
#地球外少年少女*3
仕事(常岡は自称国際ジャーナリスト)のツイートもせず「これ」とは常岡も無様な男です(常岡の仕事は勿論アニメ評論家ではない)。
「遠い将来」はともかく「近未来」においてはプーチンも「属国化」は諦めてるでしょう。
プーチンの目指す停戦条件は「可能な限りの『ロシアがウクライナにおいて現在支配する地域』の保持(一部返還はあり得ても全部返還は避けたい)」「ウクライナのEU、NATO加盟阻止」「プーチンのICC訴追撤回」ではないか。
常岡浩介
◆駒木明義
プリゴジン氏が墜落死した時、搭乗機を製造したエンブラエル社の株価がぴくりとも動かず、「やっぱり誰も機体に原因があるとは思っていないんだなあ」と感じました。
「プーチン犯行説を否定するプーチンシンパ」と思われたくないのですが「プーチン犯行説を示唆したいのだろうが、駒木て本当にバカだな」「今の朝日てこんなバカでも編集委員になれるんだ、レベル低いな、昔の編集委員はもっとまともだったと思うが(呆)」ですね(駒木のアホさについては例えば民主主義国だからといったって、戦争、あるいは帝国主義、民族問題と無縁ではない(当たり前) - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)参照)。
「例えば日航機が墜落したとき(通説は『ボーイングの整備不良による墜落』でありテロ等、ボーイングと関係ない原因ではない)にボーイングの株価って大幅下落したの?(多分してない)」と駒木には聞きたくなります。
また「プーチンの犯行」でなくても「整備不良」「操縦士の運転ミス」が原因なら「搭乗機の構造上の問題」ではないので、株価は下がらないでしょう。なお、別記事で書きましたが、現時点ではWSJの「プーチン犯行説」は同業他社が報じておらず、飛ばし記事の疑いが否定できず、根拠に乏しいかと思います。噂レベルなら墜落当初から「プーチン犯行説」はありましたし。
黒井も
とツイートしています。
常岡浩介
時代錯誤というか
上川外相“女性が和平に主体的に参画する取り組みを推進” | NHK | ASEAN
上川外務大臣は、東京都内で開かれた「女性と平和」をテーマにしたシンポジウム*5に出席し、「女性が紛争の予防や紛争後の和平に主体的に参画する取り組み」を、アジア大平洋地域で推進していく考えを示しました。
「女性の社会参画を進めよう(上川)」の何が、常岡にとって「時代錯誤」だか分からないので「はあ?」ですね。
常岡の場合「その主張に賛同するかどうか」以前に「文章能力の欠落」のせいで「何が言いたいのか全く分からないこと」が多いので頭痛がします。
単に「外務省(あるいは自民党政治家(上川外相に限らない))の悪口を言えば受ける」程度の脳味噌ではないかと疑います。
常岡浩介
豚汁を「ぶたじる」と呼ぶ人が多い都道府県が明らかに - ゼンリンが全国マップを公開 | マイナビニュース
「とんじる」だと重箱読みじゃん。「ぶたじる」なら一貫性のある訓読みで、美しい日本語
まともな仕事をやってるのならともかく「事実上、ライター廃業」でこのツイートとは「やれやれ(呆)」です。
なお、俺個人は「とんじる」ですね(「ぶたじる」がダメだとは思いませんが)。ちなみに「重箱読み」とは「重箱(じゅうばこ)」のような「音読み+訓読み」のことですが「重箱読みが美しくない」とは常岡の勝手な個人的価値観にすぎません。
常岡浩介がリツイート
◆大納言sebato
《独自》松野氏後任の官房長官にナザルバエフ*6前カザフスタン大統領が内定
顔の自民党っぽさが評価されたと見られる
くだらない冗談を飛ばす暇があったら、まともに論じたらどうなのか。なお、実際は「林前外相(岸田派幹部)」が就任しました。
彼は岸田派ですし「福田内閣防衛相」「第二次、第三次安倍内閣農水相」「第四次安倍内閣文科相」「岸田内閣外相」と既に大臣を歴任してるので恐らく「不祥事が炸裂すること」もないし、それなりに任務が務まるだろうという判断でしょう。
ちなみに同様の判断でしょうが今回の大臣は林氏以外も
◆斎藤経産相(石破派→無派閥)
第四次安倍内閣農水相、岸田内閣法相
◆坂本農水相(森山派)
菅内閣一億総活躍等担当相
◆松本総務相(麻生派)
再入閣(以前も岸田内閣総務相)
と全て大臣経験者(非安倍派)です。