お前は言うな
「中村哲の挑戦」でロングインタビューを観る - 高世仁のジャーナルな日々 《私たちに確乎とした援助哲学があるわけではないが、唯一の譲れぬ一線は、「現地の人々の立場に立ち、現地の文化や価値観を尊重し、現地のために働くこと」である》「医者、用水路…
共産党綱領と政権共闘論・3 | 松竹伸幸オフィシャルブログ「超左翼おじさんの挑戦」Powered by Ameba 「米国帝国主義理解」と「九条評価(昔の共産党は軽武装中立だが、今はかなり非武装中立的見解*1に近いとみられる)」は全く別物なので「はあ?」ですね。…
小沢一郎、橋下徹の衆院選前野党間予備選導入の提案に「全く同感」「大いに賛同」(呆) - kojitakenの日記 OZ議員やIZ議員の予備選発言に関して、立憲民主党の支持者にもっとも求められる能力は「スルーする力」だろう。(田中信一郎氏) - kojitakenの日記*1…
北朝鮮:サイバー攻撃で核ミサイル開発の資金調達 - 高世仁のジャーナルな日々 いま国際社会は北朝鮮の核ミサイル開発を抑える手段も意欲もなくしている。 「手段」はともかく「意欲」が低いことは確かに高世の指摘の通りでしょう。 以前 新刊紹介:「前衛」…
明日の読売テレビが私のことを放映 | 松竹伸幸オフィシャルブログ「超左翼おじさんの挑戦」Powered by Ameba 最近はマスコミから全く相手にされてなかったところ、大阪の読売テレビから取材があったと大喜びの松竹です。 とはいえ、「マスコミがほとんど相手…
◆道産子ナオ氏のツイート 道産子ナオ 「本音では協力の必要性を理解しているものの、立民は表立って共産と候補者調整することを嫌う。」 要は「共産党と一緒にやるのは<立憲共産党>扱いされるから嫌だが、接戦区で票は欲しいから自発的に候補者を降ろして…
島田洋一 自民党の下野時代、国基研と安倍グループでインドを訪れた時の写真です。駐印大使公邸にて。 インド側の安倍復帰期待は明白でした。 インド側と言ってもこの時、島田等が会ったインドとは「インドの反中国右翼グループ」だったと思います。 この頃…
広島G7サミットの評価 | 松竹伸幸オフィシャルブログ「超左翼おじさんの挑戦」Powered by Ameba G7サミットについて赤旗や志位氏は松竹と違い、以下の通り「安保以外(ジェンダー問題、環境問題、発展途上国の債務問題等)」でもG7サミットに批判を加えまし…
LGBT法廃案求め女性デモ 性自認の弊害に懸念 - 産経ニュース デモの参加者は約20人にとどまった。 産経ですらこう書くレベルの「参加者の少なさ」です。「LGBT法で、女性トイレや女風呂にトランスジェンダーを自称する男性変質者の増加の危険ガー」と…
「シン・九条の会」 | 松竹伸幸オフィシャルブログ「超左翼おじさんの挑戦」Powered by Ameba 「シン九条の会(仮称)」という名前では「九条の会」関係者に「我々をバカにしてるのか?」「人の名称を勝手に使うな!」と憤慨される恐れがあると思います。既…
共産党綱領と朝鮮戦争・了 | 松竹伸幸オフィシャルブログ「超左翼おじさんの挑戦」Powered by Ameba 2015年以来、志位氏がそうやって議論を提起したのに、「赤旗」でも「前衛」などでも、党や「赤旗」の幹部がそれをさらに展開するようなものは書かなかった。…
容疑者の父親が中野市議を辞職 長野立てこもり - 産経ニュース 「政治家」と言う立場では「やむを得ないか(有力支援者から退任すべきと言う話もあった?)」と思う反面、「会社員」でも今の日本では周囲の圧力で「辞表提出(会社が慰留し、結果的に辞職しな…
「立憲は自主独立で行けるほど自力があるかなあと思ってしまう」(ツイッター政治おじいちゃんお化け氏) - kojitakenの日記 まことん 社民党。統一地方選についての当落結果の資料をみる限りでは、東京などでは苦戦したものの、全体的には健闘はしていると…
山本太郎、ロシアから燃料を買うために同国が犯している侵略戦争で「中立に立て」(=侵略を容認せよ)と主張。極右政治家としての本性を露呈した(呆) - kojitakenの日記 「極右=親露ではない(例:極右・産経は明らかに反露)」し、山本の主張も「石油が…
維新府議ハラスメント疑惑、被害市議が8年前に松井一郎幹事長に相談 - 産経ニュース 今回表面化したと言うことは松井が「なあなあ」でごまかして事態が悪化したと言うことでしょう。 公明、東京28区で候補者擁立を断念 次期衆院選 - 産経ニュース 東京限定…
00年規約と04年綱領と『シン・日本共産党宣言』 | 松竹伸幸オフィシャルブログ「超左翼おじさんの挑戦」Powered by Ameba 「日本における保守化・右傾化の構造研究会」というものがある。このテーマに関心のある学者・研究者の集まりだ。 私もこれまで本を出…
金賢姫「実在」を決定づけたスクープ - 高世仁のジャーナルな日々 私は、社会の動きに影響を与えるスクープにかかわる幸運に何度か*1恵まれたが、その一つが金賢姫(キム・ヒョンヒ)の「実在」証明だった。 以前、これについては本ブログで書いたが、今回は…
激戦の東京都足立区議選 自民の3分の1が落選 第一党は公明に - 産経ニュース 維新、国民民主、都民ファ、参政といった「右翼政党との競り合い」で自民が大きく負けたと言うことなのでしょう。「維新3議席」には改めてげんなりします。なお、投票率は「前回…
リベラル21 中国から見たインドの人口増加(阿部治平) 阿部は人口問題の専門家では明らかにないので「おいおい(呆)」ですね。 大体「中国やインドの人口問題」と「護憲、軍縮、共生」と何の関係があるのかと心底呆れます。 以上は記事コメント欄に投稿…
島田洋一がリツイート ◆月刊『Hanada』編集部 LGBT法案で内政干渉を続けるラーム・エマニュエル駐日米国大使。その隠された狙いと背景を島田洋一福井県立大学名誉教授が暴いた「エマニュエル米大使の正体」が大反響! 1)単に超大国「米国」のエマニュエル氏…
リベラル21 共産党の体質とイメージを変えるための若干の提案(広原盛明) リベラル21&阿部治平に呆れる(2023年5月18日分) - bogus-simotukareのブログにも書きましたがむしろ「リベラル21」の方こそ 【リベラル21の老害連中には、敬称をつける気になら…
維新、梅村参院議員を参院法務委から更迭 質疑「不適切」 - 産経ニュース 維新ですらかばいきれなかったわけですが、国会代表質問であって個人的発言ではないので梅村の個人責任で済む話ではない。 また梅村についても党として「除名処分」等もっと重い処分…
リベラル21 中国が沖縄県議会意見書を支持する理由(阿部治平) 「岸田政権の軍拡」を中国に責任転嫁するという酷い代物です。 およそ「護憲・軍縮・共生」「リベラル」を表看板とするサイトの記事とは思えない。どう見ても「岸田政権応援団=リベラル21、…
今後の日本の政治に求められるのは左派的な政策と組織内権力格差の小さい政党だ/昨年読書ブログに公開した本多勝一『アムンセンとスコット』の紹介記事中に引用文の欠落があった - kojitakenの日記 「組織内権力格差の小さい組織」などという「一般的とは言…
第20回 林外相の指示で首相と米外交委員長の会談キャンセル :: 島田洋一の先制攻撃 :: ウェブマガジン配信サービス「フーミー」 5月7日の産経新聞に「岸田外交の品格 なぜ対中強硬派に冷たい」と題する私の寄稿文が載った。 その中で、来日した対中ハードラ…
共産党綱領と朝鮮戦争・5 | 松竹伸幸オフィシャルブログ「超左翼おじさんの挑戦」Powered by Ameba 私は、論文「北朝鮮問題を攻勢的にとらえるために」を共産党の『前衛』誌に寄稿したのだ(2004年7月号)。ところが、不破氏から呼ばれて、「いま北朝鮮に対…
常岡浩介がリツイート ◆平野高志*1 反転攻勢はもう始まっているとイタリアのメディアに述べたポドリャク宇大統領府長官、発言の意味につき、そもそも何日何時の何か一つのイベントで始まるようなものではないとツイート。マリャル国防次官も言っていたことで…
◆黒坂ツイート 黒坂真 昭和37年10月のキューバ危機の頃、日本共産党はソ連が世界平和の砦だと大真面目に信じていました。宮本顕治さんは昭和36年7月の第八回大会でそのように報告し、採択されています。今でも中朝露を平和勢力と見る。 ◆志位和夫 ロバート・…
◆黒坂ツイート 黒坂真 在留資格を失ったウィシュマさんがスリランカに帰国できていれば、問題は生じなかったと考えます。帰国費用がなかったらしいのですが、それならスリランカ大使館や家族がどうにかすべきでした。 ◆山添拓 入管法改悪案が参院で審議入り…
島田洋一 反対多数の中「委員長一任」と幕引きを図った新藤義孝*1LGBT特命委幹事長(茂木派)は岸田、茂木トップ2から今後の厚遇を約束されたと言われる。 残念ながら事実なら、硫黄島で日本軍の最高指揮官として玉砕した栗林中将*2の孫という科白は2度と…