枝野氏、衆院過半数擁立を 「立民単独でも政権奪取」 - 産経ニュース
今も役職(「つながる本部」特別参与)についているとはいえ、また、前代表とはいえ、今は「衆院選敗北の引責辞任」で、代表(泉)でも幹事長(岡田)でもない男が代表気取りのこの発言。
「思い上がるな」と心底呆れます。
大体、補選で三勝したとは言え、「裏金問題での自民逆風」という「田中自民のロッキード事件(自民党は、一時過半数割れに追い込まれいわゆる自民党四十日抗争が勃発)」「竹下自民のリクルート事件(いわゆる土井たか子ブーム)」並の追い風が野党にあった上に、共産が立民に配慮して自主候補を下ろした(また、社民、れいわなども立民を支援した)からであって、また、政党支持率も「共産、社民、れいわとの合計」ならともかく、立民単独では自民とは大きな差が未だにある*1なのに「単独過半数目指す」とは何処まで思い上がってるのか。政権交代を目指すとしたら現状では(入閣せず閣外協力に留まるとしても)「細川、羽田内閣」のような連立(共産、社民、れいわ等)は不可避でしょう。
枝野には「田中ロッキード、自民党四十日抗争の後の中曽根長期政権」「土井がその後、衆院選敗北で委員長を辞任したこと→宮沢政権下野以降も社会党は細川、羽田内閣では新生党(小沢一郎)に、自社さ連立では自民党に主導権を握られ、支持者の離反&社会党離党者(赤松広隆*2元社会党書記長、大畠章宏*3、鉢呂吉雄*4、松本龍*5など)による民主党*6結成で党衰退。過去は最大野党だったのに今や議員数や支持率で最大野党立民どころか、共産やれいわに抜かれる」を思い起こせと言いたい。今回の補選結果程度で思い上がるのは全く馬鹿げています。
この発言から見るに、枝野代表時代の「野党共闘」も結局「嫌々、渋々」で「今の泉執行部と基本的に違わなかった」わけです。
「共産、社民、れいわと共に野党共闘を推進していこう」という人間が幹部政治家でまるでいないことが今の立民の不幸でしょう。しかしこういう「枝野への悪口」には「ふざけるな!」と激怒してるのがおそらく「枝野信者のid:kojitaken」でしょう。
今日は元気だお酒がうまい | inti-solのブログ - 楽天ブログ
向こうが俺を敵視し、掲載拒否どころか、投稿拒否設定にしてるので、ここに書きますが「補選三勝」は明らかに「共産、社民、れいわ*7が立民支援したことが大きい(共産は当初擁立していた独自候補を取り下げ)」のに「共産、社民、れいわへの感謝の言葉」が何もないとはどんだけinti-solも思い上がってるんでしょうか?(多分この御仁は立民シンパなのでしょうが)。
正直「島根や長崎」はともかく「東京」は果たして「他党の支持無し」で維新(金沢)や「都民ファ、国民民主(乙武)」相手に勝利できたかどうか。
無礼にも程がある。まあ、「反共のこの御仁(例えば共産党委員長の交代 | inti-solのブログ - 楽天ブログ等での共産への悪口雑言)」が「共産への礼」を言わないことは予想はしていましたが、おそらく「共産を除いて社民やれいわに礼を言うのも不自然」なので「立民を支持した他党」への礼は何も言わないことにしたのでしょう。呆れたクズでバカです。まあこういう悪口雑言が向こうに嫌われた結果としての投稿拒否設定ですが。今もコメントが許可されている「大人の対応」のid:Bill_McCrearyさんと違い、俺はあのバカ(inti-sol)相手に悪口しないですますことができなかったわけです。
なお、念のため、これは「事実の指摘」にすぎず、「あんな奴(inti-sol)の機嫌に忖度しなくてもいいのに」等の「id:Bill_McCrearyさんへの嫌みや皮肉」でもなければ、「大人の対応をすべきだった(そうすれば今もコメントができた)」という後悔の弁でもないことをお断りしておきます。別にあんな奴の記事にコメントができないからと言って大した問題ではない。
それにしても、まさか
この結果は次の選挙での勝利を何ら保証するものではなく、勝って兜の緒を締めよ
程度の言葉が「共産、社民、れいわへの感謝の言葉」というわけでもないでしょう。「勝って兜の緒を締めよ」というならそれこそ「当選者は立民候補ですが、これは立民だけの力ではありません、野党共闘の力です。今後も共産、社民、れいわとの共闘に励みましょう」「立民への支持だなどと思い上がってはいけない」位書いてもいいでしょうに。