kojitaken氏
お馬鹿な保守系YouTuberには、立民の公認から外れただけで保守系の候補まで「共産系」に見えてしまうらしい(呆) - kojitakenの日記 まあこういうウヨ連中にとっては「左翼=共産党(勿論社民党など色々あるのでそんなことはない)」でしかないでしょうし「…
レバ子さんから弊ブログへの言及をいただいた - kojitakenの日記 私は氏*1のブログは見に行かないことにしています。リンクやidコールも無視しています。それもこれも時間の関係です。そのうちリタイアして毎日が日曜日にでもなればまた氏と喧嘩することもあ…
1986年、ヤクルトが突然プロ野球労組を脱退した理由。尾花高夫が今だから明かす“ヤクルトならではの事情” (木村元彦, 集英社オンライン) - kojitakenの日記 堀内こそ読売の歴代の投手の中で私がもっとも激しく嫌った人 何故嫌ったのか、まともな説明がない辺…
左派に対しては減税派主要打撃論を主張したいですね。自民党よりもタチが悪いのが減税派です。まず減税派と戦いましょう。(北守さんのX) - kojitakenの日記 確かに「減税の穴埋めは国債発行で問題ない。国債はいくら発行しても問題ない(れいわ)」「自然増…
アレクサンドリア・オカシオコルテス(AOC)は気候変動対策と脱原発の両立を目指して「グリーンニューディール」を推進した - kojitakenの日記 これは「リベラル・左派」があまり言わないことだと、かつて弊ブログのコメント欄から締め出した現立民右派の某…
「ぼー」氏によると「泉健太は本質的に母性の強い女神のような存在に近い」らしい(呆) - kojitakenの日記 「ぼー」なる人物の「母性」云々という表現は「女性に対するステレオタイプ(偏見、差別)」ではないかと思いますがそれはさておき。 「宏池会」っ…
参院選東京選挙区、石原伸晃が出てもかなりアブナイのではw - kojitakenの日記 石原派は、石原の2021年衆院選落選を契機に森山派(森山氏*1は現在、幹事長)に変わってしまった*2し、父親の慎太郎(元都知事)は死去したし、弟・宏高(第四次安倍内閣で環境…
谷川俊太郎、小澤征爾、湯浅譲二、高石友也が2024年に亡くなった - kojitakenの日記 今年書いた訃報記事(?)について、この機会に紹介しておきます。 1)俺が音楽(特にクラシック)に興味がないこと*1、2)俺がkojitakenを「人間のクズ」として忌み嫌って…
鈴木忠平『嫌われた監督』(文春文庫2024) を読む/落合博満が禁じたヘッドスライディングを敢行した荒木雅博がヤクルト10年ぶり優勝の夢を打ち砕いた - KJ's Books and Music ヘッドスライディングって走るより速いんですか? 元プロ野球選手に聞きました | …
石破茂首相、野党との連立に否定的「視野に入れず」 国民の理解に努力 - 産経ニュース 勿論「早期解散しない→実際には早期解散」「夫婦別姓に好意的な態度→未だ夫婦別姓について否定的な態度」など「総裁選当時の公約」を反故にした石破ではこうした発言は全…
ナベツネ(渡邉恒雄)は読売の「検証・戦争責任」記事で戦争責任を全面的に東條英機に押し付け、昭和天皇を免責させた(原武史) - kojitakenの日記*1 「昭和天皇の戦争責任」と言えばやはり、山田朗氏(明治大学教授)の著作を外すわけにはいかないでしょう…
ナベツネ(渡邉恒雄)死去 - kojitakenの日記 昔なら言いたいことは山ほどあったが、ナベツネの読売社内での影響力が既にすっかり弱まった今となってはその気力はかなり減退している。 何を根拠に「すっかり弱まった」と評価するのか、何一つ根拠を上げず全…
リベラル21 秋篠宮家の進学問題(小川洋*1) 以前も小川の時代錯誤な「皇室認識」を ◆首相を今時「天皇の臣下」と言い出すリベラル21のバカさに心底呆れる(9/29分) - bogus-simotukareのブログ ◆リベラル21のアホさに心底呆れる(2022年2月26日分)(副…
元中日ドラゴンズ投手・山本昌が故上田卓三(社会党)系の「ティグレフォーラム」で講演し、同フォーラムのつながりで名古屋市長選で大塚耕平を応援したとの説(レバ子氏のXより) - kojitakenの日記*1 レバ子 ティグレフォーラムとは元々日本社会党の故上田…
国立市長選、無所属新人の浜崎真也氏が初当選「すべてを国立に捧げる」 SNS駆使し政策発信、現職を破る:東京新聞デジタル2024.12.15 国立市長選ですが「現職を、自公&維新と都民ファが支持した」のに対し、「野党共闘候補(立民、共産、社民、生活者ネット…
陰謀論系極右衆院議員・原口一博が立ち上げた「ゆうこく(憂国)連合」の支援議員懇談会に小沢一郎一派や藤原規眞・多賀谷亮ら立民・新選組の多くの国会議員が出席した(呆) - kojitakenの日記 当時は「それなりの大物議員」が参加し、ある程度話題になった…
「フランス革命」的現象と「ナチスの勃興」的現象が同時に起きた2024年日本の数々の選挙 - kojitakenの日記 「パワハラ斎藤の当選」とその過程での「立花の無法」はナチス的と言っていいでしょうが「フランス革命的なことなんか何処にあるの?」ですね。立民…
神谷除籍で田村氏の「ノーコメント」はおかしい | 松竹伸幸オフィシャルブログ「超左翼おじさんの挑戦」Powered by Ameba 「ノーコメント(既に除名理由を福岡県党が発表しており付け加えることもない、下手に質問に応じて『話題になった』と紙屋を喜ばせた…
玉木雄一郎の不倫相手・小泉みゆきは国民民主党の候補者だった!(週刊文春) - kojitakenの日記 玉木の話から 高倉みゆき - Wikipedia 1957年(昭和32年)、新東宝の大蔵貢社長にスカウトされ、新東宝に入社。 1958年(昭和33年)、『天皇・皇后と日清戦争』…
兵庫県知事選、国民民主党支持層の7割近くが斎藤元彦に投票した(呆) - kojitakenの日記 これについたブクマが以下の通り。 [B!] 兵庫県知事選、国民民主党支持層の7割近くが斎藤元彦に投票した(呆) - kojitakenの日記 id:Gl17 (ボーガス注:斎藤を支持…
【追記】 コメント欄で指摘がありますが「夫婦別姓賛成」のはずのれいわが「反対の極右政党・参政」に法務委員ポストを譲るとは意味不明です。これで、左派、リベラル派がれいわ支持から離れればいいですがどうなることやら。 衆院選ではれいわに投票したと…
衆院法務委員長に西村智奈美氏が就任へ。選択的夫婦別姓の法制化の機運高まる - kojitakenの日記 国会に別姓法案の提出もされてない*1時点で随分楽観論だと苦笑しました。 1)自公が与党法案として別姓法案提出 →恐らくその可能性は、2)や3)に比べて低いで…
百田尚樹、「SF」と称して女性は大学禁止、25歳以上は結婚禁止、30歳以上になったら子宮摘出させるとの暴言を炸裂(呆) - kojitakenの日記 「クローン臓器の可否(小生は未読ですが、カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』(邦訳はハヤカワ文庫))」など…
トランプ復帰/気候変動に関する巨大な脅威が戻ってきたorz - kojitakenの日記 「日本共産党の衆院選での後退」について「負けに不思議の負け無し(野村克也の愛用した言葉でもともとは平戸藩主松浦清 - Wikipediaの著書『剣談』に出てくる言葉)」等と抜か…
衆院選で共産党は比例得票数650万、得票率10%の無理な目標を達成するために大量の小選挙区候補者を立てたが「候補者擁立で比例票を発掘する」目論見は脆くも崩れ去った - kojitakenの日記*1 2021年衆院選敗北の結果に志位和夫は総括を拒否した 以前から何度…
衆院選東京4区、井戸まさえ候補(民民)は惜敗率59.8%の8位で、比例復活当選圏には及ばなかった - kojitakenの日記 以前も批判しましたが、「立民時代は脱原発、九条護憲の立場だったのに、国民民主に移籍するや原発推進、九条改憲(どう見ても所属政党の主…
「自民にくすぶる新首相での『衆参ダブル選』」なる毎日新聞・飼手勇介記者の愚劣な駄記事に空いた口が塞がらなかった - kojitakenの日記 下記毎日新聞の有料記事は、タイトルだけでろくでもない記事であることがわかる。 24色のペン:自民にくすぶる新首相…
石破総理「辞任の必要なし」71% 衆院選で15年ぶりに与党過半数割れの結果受け 11月JNN世論調査(TBS) - kojitakenの日記 別記事国民民主とれいわが選挙後、異常なまでに支持率が増えてるらしいことにげんなりする - bogus-simotukareのブログでも書きました…
とりあえずまとめて悪口しておきます。 ◆ツイート色々 道産子ナオがリツイート ◆さゃたん いつまでも離党した党への恨み言ばかりをボヤいて、いつまでもプロフィールにその政党名を書いて、いつまでもその政党に依存している、彼らには何の生産性があるので…
共産党にとっての第2の「50年問題」・上 | 松竹伸幸オフィシャルブログ「超左翼おじさんの挑戦」Powered by Ameba 予想通り「党に悪口雑言の松竹」ですが、党の敗戦は「松竹の正しさ」を証明する物では全くないので馬鹿馬鹿しい限りです。 それにしても「第…