拉致問題担当の兼務に早紀江さん「本気でないのか」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
「はあ?」「お前はアホか(横山ホットブラザーズ風に)」ですね。
拉致担当相は「初代の塩崎拉致担当相(第一次安倍内閣)」から「兼務(塩崎氏は官房長官)」でありその後も
拉致問題対策本部 - Wikipedia参照
【官房長官の兼務】
◆町村信孝*1(福田内閣)
◆河村建夫*2(麻生内閣)
◆加藤勝信*3(菅義偉内閣)
◆松野博一*4(岸田内閣)
など
【国家公安委員長】
◆中井ハマグリ*5(鳩山、菅内閣)
◆山岡賢次(野田内閣)
◆古屋圭司*6(第二次安倍内閣)
など
とずっと「兼務」なのに今更「何を抜かしてるのか」。まあ、そもそも「外交交渉=外務省」であって、拉致担当相が何やってるかと言えば「啓発事業でしかない」のでほとんど「拉致解決に役立たない役職」なのですが。啓発事業なんかいくらやったって拉致被害者は帰国しない。
韓国と北朝鮮の連絡回線、2カ月ぶり復旧 韓国統一省が発表 | 毎日新聞
ひとまずは素直に喜びたい。
要するに
1)「ミサイル発射実験」は「米国の軍事侵攻の恐れ」という「脅威に対する牽制」であって「韓国といたずらに敵対関係になる気はない」
2)つまりは、1)を裏返せば『南北関係がいかに友好的になっても米国の軍事的脅威がある以上、ミサイル開発は辞めない』と言う話でしょう。
【岸田首相記者会見】「金委員長と無条件で向き合う」 - 産経ニュース
「無条件というなら、会談直後には拉致被害者が一人も帰国しなくてもあえて会うのか?」と聞きたくなります。
そうした具体的な説明をせずに「無条件」と言ったところで何の意味もない。北朝鮮が相手にするわけがない。
〈独自〉拉致啓発へ決議案 大阪府議会、全国初 - 産経ニュース
他の人権問題と違い拉致は「啓発」ではなく「北朝鮮との外交交渉のみ」で解決する問題なので実に馬鹿馬鹿しい。
ついでに言えば他の人権問題だって、例えば「ホームドアの設置(視覚障害者の転落事故防止)」など様々な「制度構築」「予算措置」が必要な話であって「啓発」という「個人の心の問題」ばかりを強調することは「菅政権で露骨だった自助の強調(公助の軽視による弱者切り捨て)」と「同じ事」になりかねません。
韓国大統領選候補 李在明氏、「共に民主党」公認獲得に前進 | 毎日新聞
ということで与党の「次期大統領候補」は李在明*7京畿道知事が最有力という話です。
なお、韓国の大統領は「1期5年、再選不可」なので、文在寅大統領の再選はありません。一部では「1期4年に短縮した上で、米国のように再選を認め『上限は2期8年』にしてもいいのではないか」という意見もあるようです。
横田めぐみさん 今月57歳「一刻も早い帰国実現を」家族が訴え | 拉致 | NHKニュース
若者への拉致啓発推進 「めぐみ」上映、積極関与 - 産経ニュース
拉致被害者の中で「横田めぐみだけ何故特別扱いするのか」という意味でも、こんな事を抜かしてもマスコミは(こうした『政府広報』NHKや『自民&救う会応援団』産経の報道を除いて)もはや、ろくに報じないので「全く無意味でくだらない」と言う意味でも「馬鹿馬鹿しい」「死ねばいいのに、家族会のバカどもは」としか言いようがない。
ちなみに横田めぐみ(1964年10月5日)と全く同年齢なのが橋本聖子です。
自公党首が連立政権樹立の合意文書「拉致解決」明記 - 産経ニュース
そんなことを明記したところで「具体的で現実的な解決策」を打ち出さない限り何の意味もない。
【主張】南北通信「再開」 北の戦術にだまされるな - 産経ニュース
産経の場合「北朝鮮は敵視して非難する」という結論ありきなので実に馬鹿馬鹿しい。