◆荒木ツイート
荒木和博 on Twitter: "令和4年7月5日火曜日「荒木和博のショートメッセージ」第822号。南北分断が影響して結構難しいのがこれです。 https://t.co/XK76FS8v0U @YouTubeより" / Twitter
「韓国」「朝鮮」言葉の使い分け
いずれ、荒木和博BLOGに掲載するでしょうからそのときは書き直しますがそれはさておき。
5分16秒の動画です。タイトルだけで見る気が失せます。
第一にこの動画
◆拙記事「珍右翼が巣くう会」に突っ込む(2022年4/12日分:荒木和博の巻) - bogus-simotukareのブログで紹介した荒木動画「韓国」と「朝鮮」南北の言葉の使い方(R4.4.12): 荒木和博BLOG
韓国で「朝鮮」は北朝鮮をイメージさせるのであまり使わず、北朝鮮で「韓国」は原則使われません。その影響は日本へも。
と大同小異の内容です。
何度同じ話をすれば気が済むのか(ということで、韓国(朝鮮)素人で無能な俺には「珍右翼が巣くう会」に突っ込む(2022年4/12日分:荒木和博の巻) - bogus-simotukareのブログと大同小異の感想しか書けないので改めては感想は書きません)。
第二にそんなことが荒木の建前上の運動目的である「拉致被害者の帰国」と何の関係があるのか。何の関係もない。心底呆れます。
5分37秒の動画です。「(外出することで)コロナ感染を恐れてるのでは」「暗殺を*2(以下略)」だの抜かす荒木ですが、「仮にそれが事実*3だとしても」そんなことが荒木の建前上の運動目的である「拉致被害者の帰国」と何の関係があるのか。何の関係もない。心底呆れます。
(ボーガス注:鉄道趣味話の動画については)これからこんなタイトル*4でやります。
5分の動画です。拉致は勿論全く関係ありません。
参考
京王5000系電車 (初代) - Wikipedia
1963年(昭和38年)から1969年(昭和44年)にかけて155両が製造された。関東の大手私鉄では初の冷房車となった(大手私鉄では1959年(昭和34年)に登場した名鉄5500系電車が日本初の冷房車である)。
【登場の背景】
京王線沿線では昭和30年代に入り沿線人口が急増し、その対応として輸送力増強対策を進行するとともに、新宿駅の駅ビル建設を行い、百貨店業に進出することを決定した。そのため、1962年(昭和37年)7月、沿線利用者を対象に「京王のイメージ」に対するアンケート調査を行った。しかし「地味でパッとしない」「電車がのろい」というマイナス評価が、プラス評価を上回るという厳しい結果となった。このため、鉄道部門で従来のイメージを刷新するべく特急に充当する車両を新製することとなった。
【地方鉄道への譲渡】
ただし、これらの譲渡先でも製造から半世紀が経過して老朽化が顕著であることなどから、2015年(平成27年)頃より順次廃車が進行している。
◆譲渡先
・伊予鉄道、富士山麓電気鉄道(現・富士急行)、一畑電車、高松琴平電気鉄道 、わたらせ渓谷鐵道*5、銚子電気鉄道、岳南電車
オスプレイと拉致被害者救出(R4.7.2): 荒木和博BLOG
どう取り返すか具体的に考えましょう。*6
7分程度の動画です。
まあ、祝! 産経新聞も、ついに自衛隊によって拉致被害者を救出するという話の非現実性を認める - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)つう話ですね。
拉致被害者の居場所も分からないのに「自衛隊で救出」できるわけもない(まあ、「イーグルクロー作戦」が失敗して外交交渉に切り替えたイランアメリカ大使館人質事件 - Wikipediaで分かるように『居場所が分かれば当然に軍事作戦で救出できる』わけではありませんが)。
「軍事素人」なので、オスプレイがそうした救出に「適してるのか」どうか知りませんがそれ以前の話です。家族会も良く荒木のようなバカと付き合えるもんです。
ちなみにググったら、荒木の類友「影本賢治*7」のブログ記事北朝鮮拉致被害者の救出に必要なもの-V-22オスプレイ – AVIATION ASSETSがヒットしました。