田畑光永のバカさに呆れる(2023年8/1日分)(副題:中国外相の更迭)

リベラル21 秦剛外相解任事件田畑光永*1
 「珍右翼が巣くう会」に突っ込む(2023年7/26日分:島田洋一の巻)(副題:中国外相の更迭&田畑光永のバカさに呆れる)(追記あり) - bogus-simotukareのブログで批判した田畑光永記事リベラル21 秦剛外相の解任の続きです。
 さてまずは改めて前回記事「珍右翼が巣くう会」に突っ込む(2023年7/26日分:島田洋一の巻)(副題:中国外相の更迭&田畑光永のバカさに呆れる)(追記あり) - bogus-simotukareのブログを紹介しておきます。

 自らが任命した人間(2022年12月に外相に就任)、それも

中国 秦剛外相を解任 後任に王毅政治局委員 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK
 去年12月に外相に任命され、3か月後のことし3月には副首相級の国務委員にも選出されました。前任の王毅氏が、外相に就任してから5年後に国務委員に選出されたのと比べ、異例のスピード出世です。習近平国家主席の信頼を得て、近い関係にあるとみられてきました。

として抜擢した人間を短期間(2023年7月更迭で約1年)で更迭することは習氏にとって面目が潰れ不利益であり、一番あり得そうなのは
1)外相という激務に耐えられない重病(末期ガンなど)の発覚
2)習氏でもかばえないレベルの重大不祥事(巨額収賄、被害者が多数のセクハラ等)の発覚

といったところであり「粛清」とはむしろ逆でしょう。
 7/26(水)のTBSラジオ森本毅郎スタンバイ」で水曜コメンテーター伊藤芳明*2が推測したように「前任者・王毅*3外相の再登板」と言う辺りも1)または2)によって「今度こそいわゆる身体検査をきちんとやらねばならない→外相を長く経験した王氏なら1,2の問題はないはずだし能力面でも勿論問題なし。当面は王氏再登板」ということではないか。

リベラル21 秦剛外相の解任(田畑光永
 秦剛*4前外相の本意を知った習近平一派が同氏を解任しようとし、それは外交部全体を敵にまわすことになると王毅外相らが火消しに入り、とにかく表面のほころびを隠したのが今回の奇妙な処分ではないのだろうか。

 「未だ更迭理由を公式には説明しない」中国相手に要望すべきことは「外相更迭についての理由説明(伊藤氏)」であって田畑のような無根拠な憶測ではない。なお、伊藤氏も「噂されるように病気か不祥事がやはり更迭理由ではないか(習主席自ら抜擢した人間が主席と政治的に対立し更迭されることは考えがたい)」「若くして抜擢された秦氏をよく思わない人間から不祥事や健康問題が暴露されたのかもしれない」と「推測」はしていましたが、それでも田畑のように断定的な主張はしていません。伊藤氏が「更迭理由の憶測」よりも強く主張していたのは「更迭理由の公式説明の要望」です。
 なお、

リベラル21 秦剛外相の解任
 秦剛氏は外交部長であると同時に国務委員でもあるのだが、報道で見る限り外交部長職を解任されたとあるだけで、国務委員の地位には言及はない。常識的には国務委員のポストにはとどまっていると見るべきだろう。

という田畑には「おいおい(呆)」ですね。「病気」「醜聞(不祥事)」「政治的対立」、更迭理由がいずれであれ「外相を更迭された人間が国務委員(外交担当)に留まる」などどう考えてもあり得ることではないでしょう(ポスト的には国務委員の方が外相より上ですし)。
 「病気で外相は務まらないが国務委員はやらせる」「不祥事で外相を更迭したが国務委員はやらせる」「(習主席が)政治的に対立し外相を辞めさせたが国務委員はやらせる」など常識的に考えてあることではない。単に「国務委員更迭を明確な形で発表してない」だけでしょう。

リベラル21 秦剛外相の解任
 秦剛外相になにか問題が発生したことは確かである。しかし、それは女性*5とか健康とかにかんするものではないはずだ。それなら処分の結論を出すのにそれほど時間がかかるはずはない

 とは必ずしも言えないでしょう。健康や不祥事が更迭理由でも「秦氏が素直に辞めようとしない場合(特に彼に後ろ盾がいる場合)」、秦剛氏を抜擢したのが「習主席本人」ということもあって、(習氏の面子が潰れるので)そう簡単に更迭することはできないのではないか。特に不祥事の場合「不祥事の性質(彼だけでなく他にも不祥事の関係者がいる)」によっては処分は時間がかかるでしょう。
 それはともかく「伊藤氏(1950年生まれ)の方が田畑(1935年生まれ)より若い」とはいえ、「伊藤氏が未だメディアで活躍している」のに田畑がもはや「メディアから相手にされない」のには苦笑します。そして世間的には、伊藤氏が推測する「病気説」「不祥事説」の方が通説的見解のわけです。

 ということで「伊藤芳明氏(元毎日新聞外信部長)」等多くの人間は田畑と違い「秦剛氏」を「習氏のお気に入り」「国務委員(外交担当)兼外相就任は大抜擢」と評価した上で「そんな人間が短期間で更迭とは、一部で噂されるように、重病か醜聞で、習氏が渋々更迭なのだろう」と見なしてきました。
 ところがそれについて何故か「重病でも醜聞でもない!。政治的対立だ!」と言いだした田畑です。その主張の是非や根拠はともかく田畑なりに何か「根拠があるのだろうと思っていた」のですがリベラル21 秦剛外相解任事件を読んで呆れました。

 10数年前の2007年ごろ、秦剛氏の外交部報道官当時に、朝日新聞の北京駐在記者であった峯村健司氏*6の文章Zakzak 7月29日)が目についた。
 それによると秦剛氏は政権にはなはだ忠実な報道官であり、「他の報道官と比べて強い調子で、外国メディアの質問をバサバサと切り捨て、欧米諸国や日本のことを完膚なきまでに糾弾していたのが印象的だった」そうで、外交部の期待に反する記事が掲載されたりすると、書いた記者が呼び出されて直接、注意されたという。その後、いったん駐英公使をつとめて、2011年に報道局長として戻ってくると、「さらに居丈高な態度に磨きがかかっていたように感じた」とある。
 だとすれば、秦剛氏本人が習近平外交批判の側に立って、政権中枢に睨まれ、解任されたという筋書きは成り立ちそうにない。むしろ話は逆で、秦剛氏があまりに習近平氏べったりであるために、外交部内から反発を受け、通常ならそれほど大問題にはならない不倫事件を握り潰しきれず、すったもんだに一か月もかかってようやく解任となった、という筋書きが考えられる。
 しかし、それで「秦剛アウト」とはしないために、「習の一声」で国務委員の肩書をそのまま残し、王毅氏を一時的に外相ポストにあてて、ほとぼりがさめた頃、「健康が回復した」とかなんとか話を繕って、秦剛外相が復活*7となるのではないか。それなら解任理由その他をなにも明らかにせず、後任にはいつでも「外相」ポストを離れることが出来る王毅氏をあてた事情*8が納得できる。
 なんともしまりのない話だが、書いていて、なるほどこのほうがありそうだなと思えてくるから情けない。

 「悪い意味ですごい」ですね。田畑がバカすぎて呆れます。
 「秦氏は習氏のお気に入りだから、政治的対立はあり得ない。更迭理由は噂されるように重病か醜聞だろう」
 「大抜擢の秦氏をやっかむ人間(中国外務省幹部や彼の政治的ライバル)が彼が隠していた重病か醜聞を暴いたのではないか。それで習氏もかばいきれなかった」
 「日本でも甘利*9大臣(第二次、第三次安倍内閣経済財政担当相)更迭とか醜聞更迭はいろいろある」という通説を無視して「政治的対立による解任だ!」と放言。
 その後、見解を「通説に変更した田畑」ですが、その根拠は10数年前の2007年ごろ、秦剛氏の外交部報道官当時に、朝日新聞の北京駐在記者であった峯村健司氏の文章*10です。
 こうした秦氏評価(習氏のお気に入りで政治的対立はあり得ない)は何も「峯村の記事」など持ち出すまでもなく以前から「伊藤芳明氏」など多くの人間がしていたところです。何も峯村記事は「スクープ」でも「峯村の独自見解」でも何でもない。
 田畑記事は「まともな人間には恥ずかしくて書けないレベルの記事」ですね。よくもまあリベラル21もこんな「恥ずかしい記事」の掲載を認めたもんです。恐らく「田畑に限らず」常連寄稿者の記事は「全くチェックしてない」のでしょうが。
 こんな体たらくでよくも「私たちは護憲・軍縮・共生を掲げてネット上に市民メディア、リベラル21を創った」などと放言、大言壮語できたもんです(この体たらくだからこそリベラル21は社会的影響力皆無ですが)。
 それにしても「通説的見解に異を唱えながら、後で通説支持に変更」という「常識人には真似できない恥ずかしい行為」をしながらなんともしまりのない話だが、書いていて、なるほどこのほうがありそうだなと思えてくるから情けない。で済ませるとは。
 「中国専門家を名乗りながら、こんなバカな記事を書いて本当に恥ずかしい」「私だけでなくリベラル21の評価も落としてしまった」「当初から通説的見解だった伊藤芳明氏などにお詫びしたい」と平謝りに謝ることもできないのか。
 以前

「珍右翼が巣くう会」に突っ込む(2023年7/26日分:島田洋一の巻)(副題:中国外相の更迭&田畑光永のバカさに呆れる)(追記あり) - bogus-simotukareのブログ
 ちなみに田畑、岩垂弘(以上、1935年生まれ)、広原盛明(1938年生まれ)、阿部治平(1939年生まれ)ら「リベラル21常連メンバー」と近い年齢なのがTBSラジオ森本毅郎スタンバイ」の森本氏(1939年生まれ)です。同世代の森本氏が未だ活躍していることに対し、「自分らがまるで影響力がないこと」について田畑等には何か「反省」等はないんでしょうか(特に昔はTBSニュースキャスターだった田畑には)。
 ないんでしょうねえ(呆)。

と書きましたが田畑など「森本氏や伊藤芳明氏とは比較にならないバカさ」ですね。「田畑やリベラル21が世間に相手にされない」のもよくわかります。
 というか、今回「あまりにも酷い」ので「高齢化で田畑の知的能力が著しく低下している」のではないかと疑います。それともTBSキャスター時代から田畑はこのレベルのバカだったのか?。
 なお、「絶対に掲載しないだろう」と思いながら以下のように田畑記事にコメントしてみます(追記:やはり掲載されません)。

コメントタイトル「田畑は伊藤芳明氏の爪の垢でも煎じて飲めばいい」
 通説(例えばTBSラジオ森本毅郎スタンバイ』水曜コメンテーターで元毎日新聞外信部長の伊藤芳明氏)の「醜聞や病気により渋々習氏が、大抜擢した秦氏を更迭したのではないか?」を「それは違う!、政治的対立で更迭されたのだ!」と批判していた人間が結局通説支持に変更。しかもその記事の筆者「峯村」は「安倍との癒着で朝日から懲戒処分された人間」。
 自称「中国専門家」として恥ずかしくないですか?
 こんな恥ずかしい記事を載せながら『私たちは護憲・軍縮・共生を掲げてネット上に市民メディア、リベラル21を創った』などと大言壮語して恥ずかしくないですか?。
 「伊藤芳明氏(当初から重病か醜聞による辞任説)に比べてなんて俺(田畑)はバカなんだろう」と反省する能力もないですか?
 伊藤氏(元毎日新聞)も田畑(元TBS)も「メディア出身」ですがその「落差(勿論田畑の方が低レベルで世間から全く相手にされていない、田畑は古巣のTBSからも声がかからない、一方、伊藤氏はTBSラジオでコメンテーター)」には唖然とします。
 田畑は「伊藤芳明氏の爪の垢でも煎じて飲んだらどうか」。

*1:1935年生まれ。1984年10月から1988年9月まで『JNNニュースコープ』のメインキャスターを、1989年10月から1年間、『JNNニュースデスク』でコメンテーターを務めた。この他、TBS北京支局長、香港支局長など歴任。TBSを定年退職後は、法政大学客員教授を経て、2006年まで神奈川大学経営学部の教授を務めた。著書『中国を知る』(1990年、岩波ジュニア新書)、『鄧小平の遺産』(1995年、岩波新書)、『勝った中国・負けた日本:記事が映す断絶八年の転変・一九四五年~一九五二年』(2015年、御茶の水書房)等(田畑光永 - Wikipedia参照)

*2:1950年生まれ。毎日新聞カイロ特派員、ジュネーブ特派員、ワシントン特派員、外信部長、編集局長、専務など歴任。著書『アラブ:戦争と生活』(1991年、岩波書店)、『ボスニアで起きたこと:「民族浄化」の現場から』(1996年、岩波書店)等(伊藤芳明 (ジャーナリスト) - Wikipedia参照)

*3:駐日大使、党中央台湾工作弁公室主任(国務院台湾事務弁公室主任兼務)、国務委員(外交担当)兼外相等を経て、党中央外事工作委員会弁公室主任(党中央政治局委員兼務)

*4:英国公使、外務副大臣、米国大使、国務委員(外交担当)兼外相などを歴任

*5:話は女性問題(不倫、セクハラ等)に限らず不祥事一般と見るべきですが

*6:1974年生まれ。朝日新聞で中国総局北京特派員、アメリカ総局員(ワシントン特派員)、編集委員(外交・米中関係担当)等を歴任。2022年3月9日の「週刊ダイヤモンド」による安倍晋三へのインタビューに関し、インタビュアーである同誌副編集長に翌10日「安倍総理がインタビューの中身を心配されている。私が全ての顧問を引き受けている」「とりあえず、ゲラ(誌面)を見せてください」「ゴーサインは私が決める」などと迫っていたことが4月に判明。「報道倫理に反し極めて不適切」とされ、1か月の停職処分。2022年に朝日を退職。現在はニッポン放送飯田浩司のOK! Cozy up!」レギュラーコメンテーター。キヤノングローバル戦略研究所主任研究員。著書『宿命:習近平闘争秘史』(2018年、文春文庫)、『潜入中国』(2019年、朝日新書)等(峯村健司 - Wikipedia参照)

*7:「甘利復権」などあるので「絶対にない」とは言いきれませんが、それは普通に考えて「ない」でしょうね。というかこの種の話は中国では「更迭後、2~3ヶ月」など「しばらく経った頃」に「病死」「醜聞を理由に党の懲戒処分(除名など)や刑事訴追」が珍しくないし、実際多くの人間が秦氏についてその可能性を指摘し「今後の展開を注目」しています。まだ秦氏更迭(正式な発表は7/25)から1週間程度しか経ってないのに田畑も「いずれ復権では?」などと良くも放言できたもんです。

*8:むしろ「うかつな人間をあてて問題が生じるとまずい」「外相を長く務めた王氏なら能力は抜群だし、醜聞もないだろう」と言う話でしょう。

*9:甘利は「第一次安倍内閣経産相」「自民党政調会長(第二次安倍総裁時代)」「第二次、第三次安倍内閣経済財政担当相」を歴任した安倍の側近でしたが、UR疑惑で安倍は甘利を「事実上の更迭(甘利の辞表提出だが)」に追い込まれます。その後、しばらくすると甘利は「自民党選対委員長(第二次安倍総裁時代)、幹事長(岸田総裁時代)」として復権しますが(呆)

*10:追記:当初愚かにも「10数年前の2007年頃の記事」と勘違いして「10年前の記事なんか田畑は持ち出すな」と書きましたが、記事自体は最近の記事でしたので、書き直しました。自分の愚劣な勘違いが実に恥ずかしい。